情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新
フレデリカ、我が憲兵団は君のような思いやりのある兵士を必要としている。
アリーセ、そこに直れ。今君に一番必要なのは言葉による『教育』ではなく『教訓』だ。
アリーセの2黒出し、黒出したフレデリカ襲撃からも導き出されるのはウェルシュLT
黒出しも黒襲撃もウェルシュケーキ人を印象付ける意図と考えられる
>>+85>>+86に頷いた
>>+4
ヒンメルは村騙りであれば嵐と思える
王であれば、いくら存在を否定されたからとしても突然死示唆やその後の言動はいただけない
が、王として最低限の仕事(3人目のCOと判定出し)をこなしてるので、嵐とまでは言えない
彼の天邪鬼なキャラと感情の流れを見れば真の可能性は取れた
>>+45
人間は生きているうちにベストを尽くさなきゃならないということだろうね
>>+37
キアラ監禁の日に他の人間の言動は余裕がないというよりも、弛緩していたように見える
>>+47
ヒンメル真を切り、キアラの話を聞くつもりもなく、思考をリセットするならコミットでもよかった
キアラが必死に自身の戦術価値を説く傍で、ネタの応酬をする人間に残酷さを見たな
>>+52
昨日の流れから、今日自身の監禁が免れないだろうと感じた人間の反応と見ても違和感はない
ただ、ローランド人間なら、今回の作戦が失敗したらそれは誰かの責任ではなく、全ての可能性を考慮せずに、時間は充分あったのに見たいものを見て思考を止めたことが今の状況を作ったということだろう。
キアラ監禁の日に唯一タイガ監禁を言った灰なので、感情を抑えられればヒンメル真も見られたではないだろうか。
>>+55
逆だと思うぞ
人間の心理的に、巨人が出した2黒と2白がいて、黒が1人減らされたらどっちのグループにLTが紛れていると思いやすいだろうか
>>83にも同意しつつ
団長はLTなら非常に上手く立ち回った
3-1でも2-1でも初日はリスクを負って動いた
ころころ変わる意見も意図的な不理解も実にナチュラルだった
が、ヒンメルにここを占わせることは人間の選択肢次第ではできた
人間ならば、イェーガーを保護すべき日にコミットせず
最終日の今日いの一番にコミットしたのは大いに戦術的な過失と言えるだろう
>>+114
自分たちが見えていなかったことをずっと見ていて、人間証明されたキアラの発言に今でも耳を貸さないのは、過去を水に流す、いなくなった者を振り返らない人間の性だろうか
>>15
そう。だからここであえてアレクシスじゃなく灰を襲撃してきたのは
そのままのローランドか、さもなくば、決定権者のアレクシスに団長LTへぶらせようという2択狙いの襲撃に見える
>>+120
人外は優しい者とは限らないぞ
人間を虫けらを見る目で嘲笑いながら葬って行く人外も私は知っている
>>+123
可能性としてはありうる
ただ、確定白より灰が襲撃される不自然さからアレクシスが考え直す可能性もなくはなかった
団長LTなら白証明してくれたアレクシスをそのまま襲撃すれば、より埒外に飛んでいただろう
ウェルシュはローランドLTと見てたし、フレデリカもローランドに疑問を呈していた
アレクシスが襲撃されれば、ローランドのストレート襲撃からぶれないと想定できるだろう
>>+113
キアラへの不理解を見てもわかるように、団長はそういう人としか言いようがない、そこは巨人だから人間だからと考えてもわからないところだと思うぞ
>>+128
私の先生の資料を読んで見るといいだろう
また、私自身白に一切情けをかけずに、3人同時に敵に回してうち2人を葬って勝った記憶がある
私のやりたいことの一つに、赤でも表でもべったべたで堂々と力を合わせて村を滅ぼし全生存勝利する狼というのを思い出したな
>>+155
フレデリカに話を聞く気持ちがあるのは読み取れてた
問題は話の聞き方である。話を聞くならキアラに説得しろ、巨人を見つけてこい、自身の白を証明しろと結果的にせよ丸投げするのではなく
ヒンメル偽キアラ巨人としか考えられない状況ならなおさら、手順で監禁できるんだから、一旦置いといて相手の主張を信じて、共に相手目線の巨人を探してあげるのが、最悪に備えたリスクヘッジであろう
証拠や要素は全て場に出ているんだから、相手の話をいくら聞いても自身が見つけないことにはな
ローランド人でもまだ絶望的な状況じゃない
幸い決定権者がいるから、単純多数決よりはその人さえ説得できれば勝ち目はまだある
最もLTを正しく推理できなければどうにもならないが
こうして考えると、確かにローランド巨人でもアレクシス襲撃よりも残した方がまだ勝ち目がありそうだ
LTはなかなかいい襲撃をしたな
>>+169
団長は今日の夜明け前にやり切った感を出していたから
コミット自体は理解できる行動だ
一方、その行動は巨人としてはリスクが伴うんだ、アレクシスの一存で決まる可能性があるし、白取ったアレクシスが生き残ったことにより反転して疑われる可能性があるのに、人偽装して最後まで悩み続けた方がよほど安全だろう
>>+180
ウェルシュの疑い方は>>+10に集約されている
団長は自身の尺度に従って考えた結果、こうだと思った方へ突き進む
ローランドは優柔不断でふらふらして流されやすい
ウェルシュは乗っかりが多くいいやで投げる
ウェルシュ人なら、そのいいやでアリーセ真、ヒンメル偽、キアラ巨と間違え続けたのに
そのいいやで本当にいいのかと不安にならないのだろうか
>>+183
フレデリカは確かにそう考えていたな
となれば、真贋のやり方だ
私はタイガを巨人と一度とて見ていない
この編成、3-1で初手黒、これだけでほぼ巨人は切れる
更にヒンメルの言動はともかく、COの出方や判定の出し方を見れば、非奇行と取れて
アリーセもCO方法と思考から非奇と思えたから、タイガ奇しか残らなかった
>>+191
その言及が軽く、今日結局すぐ団長に追従していいやってなってるからな
団長LTなら、白位置を生かしてウェルシュとローランドの監禁できそうな方に乗ればよく、先導してリスクを負う必要性が薄く
ウェルシュLTなら、団長に乗っかって監禁しやすいローランド監禁でいい空気を固めに来たのは納得の動き
ローランドLTなら、アレクシスの思考を見ると説得しやすそうなウェルシュ監禁狙いではなく、今の所団長監禁を説くには茨の道すぎる
最終日の動向を見てもウェルシュLTと思える
はたして、こんなにぴったし人間が状況によりLTの位置に陥るのだろうか
>>+198
この編成で3-1の初手黒なら、黒出し王目線巨人全露出だから、手順で黒出し王監禁となる
手順に疎いとは言えないタイガ巨が初手黒出しで、医者からの判定が出れば、キアラも監禁できないし、残った王は放置となる自爆の可能性が高い
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新