情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新
言うだけならできるって、確かにそうだったからなー……。
根性論を唱えて村のことを考えて考えて、考えるふりをして。
そして村吊りの論にこれ幸いと乗っかってた確霊人外。
↓うとうと
, <灰の纏まりがやたらと悪くて、霊真贋のがマシな村もあるよ!
(>>+84トラウマがあるなら、仕方ないんじゃない?)
(「繋がれば判るから」も正しい。場合によっては、「繋がればわかるのにわざわざ真贋見てるのはおかしい!」論での偽視もある)
(ただ、そうそう繋がることはないイメージ)
(「繋がれば判る」という価値観があるなら、霊ロラ前の初手に黒が引けるようにどれだけ頑張るかを見たいって思うなー)
(>>3:239について、ローランドは記憶の限りでは臭いんだよな、オクタは人に見えると言ってた気がするが)
(昨日の夜明け反応が一番アピっぽく映ったんだけど、分解してないからわからない)
↓ちょっと反省のポーズ
. <7縄4人外、縄余裕は3つで偶数進行
(▼シュテラ▼霊ロラ→▼斑?)
(気付けばノーミスモード)
(霊ロラ後に決め打ちに動くコースかな)
(ここで音頭を取るだろうエドワードがC狂なら面白いなー)
↓わくてかしている
` <灰がとっちらかってると決め打ちに動けない説も ある
"
(この村では確白が2人もいるけど、どうかなー)
(決め打ちの場面で確白人外いると心強いよね!)
(確白人外は、必要な場面でだけ人外になればいいらしい)
(この村って、潜Cへの警戒を見た覚えがあんまりない気がする)
↓ここにいる
. <直近のマーティンの動き……怪しいです……
(「占い先の透けを注意しなくては」て。その余裕はどこから来るんだいったい)
(オクタのマーティン絡みは、もう一回見直したうえで言語化すべきかなぁ)
(そろそろ他考察に行きたい気もする)
(目指せ1人30分のインスタント考察)
「マーティン真なら村側大勝利展開なのでそれは全く問題ないのだが、」
→「村側大勝利展開」が「スノウC襲撃」であることに結びつかないこの感じは、なんだろう。保留。たぶん思考スピードの検討が必要。
「その逆のことを考えると、どうもね。」
→まず村側大勝利展開が先に浮かんで、不安になる流れ。おそらくマーティン真視が事前にあって、襲撃を見ても動くほどではない。不安に立ち止まっているだけで、「マーティン真と思ってた」ことは不安になってない。マーティン真だと思わせて欲しい思考?
↑ローランドって昨日の夜明けは「自分の感想を出して突っ走る→立ち止まる」じゃなかったか?
「スノウ-ディーク陣営で一体灰狼誰ならこの展開になるんだ?オクタ狼ならあり得るだろうか?」
→違ったようだ()マーティン偽って考えか。占い襲撃挟んでるのにこの回りくどい偽論はやっぱり怪しいぞ……。
「何れにせよマーティンは今日は吊らない方が良いと思う。真なら全力で黒を引いてくれると嬉しい。
霊ロラ続行か、ディーク吊かはセルウィン見返しと今日のディーク・オクタの様子で決めたい。」
→一見すると悩む過程の思考FOだけど、実際は自分の考えが出てなくないか
総論。
自分の考えが見えない。
それに付随して、リアタイにいなかったのを加味しても、思考が遅い。
人の思考スピードだと、
スノウ襲撃を認識→マーティン偽か?→決めつけるのは早計→マーティン真での疑問点orマーティンやディークの様子は?
と、こういうアクセル/ブレーキがかかると思う。
ローランドの思考は、
スノウ襲撃を認識→マーティン真なら楽→マーティン真だとおかしいかも→後で考えよう
かな。スノウ襲撃を見て、真贋判断よりも先に村側大勝利という「展開」に思考が行くのが違和感、で伝わるだろうか。
そして周りへの興味が致命的に薄い。現状では、疑問が投げっぱなし状態。
ローランドはとりあえずの結論として「マーティン残したい」が出てくるってことは、占い師重視な考え方かな。
灰視に自信がないか、までは把握してないけど……占い師重視の考え方なら、「灰狼誰なら」から考えてるのなんでだろーな。昨日を見たらわかるのかな。
「何にせよ」ってのは「マーティン偽でも」なんだろうけど。マーティン見る気があるってわけでもなさげ。
1.何を重視しているか、何を見ているか
2.思考/感情の流れが村として通っているか
3.狼仮定で何をしているか
4.情報更新(夜明け反応)で思考が進んでいるか
5.関係性/視野に不自然さはないか
1の「何を重視しているか」は、思考の流れに統合してしまおう。
1.何を見ているか、考察スタイル
たぶんこう。真っ先にやって本人に確認して、周りとも共有したいもの。
4の情報更新っか夜明け反応考察は、2に統合すべきかなぁ。夜明け反応や決定周りのピンポ反応は、時間ない状況や最後の見直しではかなり有効だし。別枠で確保したいところ。ただ、情報更新って言い方だと全体になる。
4.村狼の違いが出やすいタイミングでの反応
これでいい。アピポイントでもあるけど、私の武器だ。
関係性はなー、あすかさんにライン考察のコツも教えて貰ったし、どっかで挑戦したいんだけども……。
あともういっこ。「思考の収束/加速」も。思考の伸びを作れる狼もいるけど、やっぱり少し目を離して全体の動きを追っての進捗、も確認すべきだよなぁ、と。
思考の進み、は瞬発力と持久力みたいな違いでわけるべきか。持久力のほうは止まってたら、村仮定で外的要因がないかもチェックしないとだし。
今回は墓下だし、1.2.についてはあんまりやる意味ないのだよなぁ。繋がりと流れ、はたぶん一番時間かかってる。
動きを追う、とピンポ反応と。せっかくのC狂ってことでラインを見れるようになりたいけど自信ないんだ……いや、自信ないとか言ってたら一生できないけども。
↓ここからいる
, <とりあえず発言数的にローランド怪しいな(まがお)
(ルーセント大丈夫か……?確白化でリアルが暴れてるのだろうか。来れないなら申告しそうなものだが)
(ディークの個人要素まで取れてないんで、狼臭いかまではちとわからんが以下の通り)
>>125「能動的に探す手段がないから」
→言い訳臭い……元々占い軸な考え方なのかも
→自分で言った言葉>>19に引きずられてない?(何要素かは不明)
↑難しい言葉をわざわざ使ったのが気になっただけかも。たしかディークって、2dは考察の取っ掛かりを求めてたような?
>>132偽黒出してきた理由
→せやなとは思う
「縄数を考慮した場合、能力者全ロラ+オレ吊りで勝利一歩手前である」
→ディーク視点でマーティンは偽なので、正しくはある
(▼シュテラ▼霊ロラ▼ディーク)
"能力者"全ロラってのがなんか視点漏れに見えたから?まあ視点漏れっぽいのは村のがするし、実際はそんな気にしないか……。
↓うーん?
. <ローランドの増えた発言を見てきた
(>>93の真贋推移はせやろな)
(うーん……襲撃された占い師の発言を見て、判断するものかなぁ……というか少ない発言数の中で自分の説明が多いなぁ())
(>>128「スノウさんへの疑問が晴れた今、やっぱりスノウさん真マーティンさん偽じゃないか」……)
(>>159「白を取るところはがっつりと取るんだけど、下げるところはがっつり下げる」ってのを怪しいと言うのは、それだけ聞くと塗りに見える件)
(>>164が……ペンギンを疑う余地を残したいように見えてしまう……)
と、ローランドにロック状態。
>>+166
(んー、確かに斑になればディーク視点での真占は見えるし、その見えた真占の占いによって推理が実証されるってのはわかる)
(でもさ、真占が見えたのは結果論で。占い決め打ちしないと、「実証」はされないんじゃないかって思ったんだよ)
(両占が残ってる前提からの違いかなって思うんだけどね。そういや割れないことを残念がってた気もする)
↓おなかへった
. <うーん……地上はエーヴァルトに収束してる感じ?
(直近を見る限りでは、あんまり怪しくも見えないな)
(まあ、ローランド狼として他1狼がどこだよ感は若干)
(マーティン真なら、ディーク狼にはなる)
(ディーク狼とローランド狼の組み合わせ?は、どうなんだろ……なんか違う気がするけど、言語化未満)
(明日はライン考察やってみたいなぁ)
↓ポップコーンの用意をしている
' <今回垂れ流し発言してないはず……と思ったら結構減ってた
ラヴィ(1d)
54回 残330pt(2)
めりー(1d)
30回 残801pt(2)
オクタの押し付ける感じがないのは個人要素・スキルかなぁ。
まあ、私も「安心する」と騙りのときに言われるけども。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新