情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新
ごめんカメックス、村視点ほっとくわけにもいかなかった。
フシギバナありがとう、やっぱ大した攪乱にならないか。
直近>>132みたいな発言見ると、無理やり霊喰わずとも村で縄使ってくれそうだなw
でもそうなると、今日霊真狂決め打って考察伸ばしてた俺が伸びすぎで叩かれる流れが見えるうううwwwやばいやばい気づくな村人ww
俺も戦歴一桁だから、新人はお互いさまだなw
直近上見えた。霊の内訳はミーネの霊判定をみてから改めて考えようと思っているが、ミーネ偽確定の謎もあるし、やはりある程度詰めておく。
@妙狂人の場合
ミーネは一縄無駄遣いさせ、ドロシーから護衛も引き剥がした。今朝の時点でミーネは狼視点、既に十分過ぎるほどの仕事をしている。
ドロシー+真霊 VS ミーネ+狼霊 のライン戦を選ぶまでもないと、ミーネを切った可能性は十分ある。
アイリ黒が狂人としてはかなり出しにくい点が妙狂説への反論になるな。妙狂なら何か見えない白をアイリに拾ったのかもしれない。
A妙狼の場合
狂がライン戦を望まなかった理由は、ドロシーの方が死んでいることを理由に妙―狂のラインを偽決め打ちされるリスクを恐れた、が有力か。これも十分有り得る範囲。
結局どちらともいえない、という結論になってしまうな。やはり明日の霊判定を待たないと、視界が晴れない。
カメックスお疲れ。
うん、>>*145そのまま出してもいいと思うよ。
>>*146の点をきっちり表で突っ込んであげるwww
これぐらいの方がライン切れてると見て貰えると思う。
ただし、灰考察1発目に持ってこないこと。2人目か3人目以降に持ってきてほしい。俺からのお願いはそれだけ。
オッケイ、フォローは頑張る。
うん、ルードヴィヒやコンラートにクッソ黒塗りの考察を書いてくれるとうれしい。で、ソマリは3d朝の件で無条件白置きくらいするともっといいw
あー、全体的にいい感じに俺は思う。
1d>>11は>>1:11なー 訂正お願い
うん、コンラートは黒塗りいらないか。
あと俺の考察最後に「黒寄りだよ」くらいつけても構わないよー
あとはまあ、オッケイかなあ?どうだろう?w
>>*150
やっぱフレデリカがイーブイかねえ。
イーブイが明日どういう判定を出すかで、村の視点も変わってくるだろうな。今の時点じゃイーブイの明日の動きが見えないからなー
フシギバナありがとう…というか>>*131は俺の動き見てて直した方がいい部分を教えてって意味だったんだけどw
>>*131見て灰の考察出してくれたんだったら、マジごめん。でも参考にするよ。
>>*171
あんだけ1d2d頑張ったのにまだ鬼畜なことさせようとは思わないよーw
なんか俺終盤焦ってSG作りにいって吊られそうな未来が見えるなー。村人になれ、頑張れ俺。
ルートヴィヒ考察
全体として省エネな感じがある。議事の投稿数もそうであれば、感情の表出もそう。
1d
前半妖魔に関する話題が多いが、この時期は村全体がそういう雰囲気だったのであまり要素に取れない。1d〜2dにかけての灰考察は簡潔だが、ピントがぶれていると感じる部分は見当たらなかった。
2d
>>2:18で「人狼からいきなりの黒出しは少し考え難いため」とあったけど、ここはちょっとわからないので質問。★なぜそう思った?
>>2:92で▼霊に一度あっさり同意する辺り、アイリ白を知っている視点ならやりにくいか?というのは微白要素に取れそう。
2dの能力者考察、占がミーネ真寄りは、まあそう見えるよなという感じで村人としておかしな目線ではないと思う。ただ、白要素でもない。
霊能者真贋について>>2:252★「霊能者としての真要素」として、どういうものを想定している?
3d
夜明けの反応も省エネ。
>>132は妙狂ならアイリ黒がなぜ出せたかなど、抜け落ちている視点もあると思うが着眼は良いと思う。
総じて少し寡黙目で、ここからの灰考察次第と感じている。終盤になったらもう一度見直してみたい。
>>181
今日の吊り先が決定してるから微妙っちゃ微妙だけど、止める理由もない。
いいのではないか?いろんな視点が見たいっていう俺自身の希望もあるが。
ルートヴィヒの考察、全体評価を書いていなかったが単体微白だ。
コンラートは>>151回答ありがとう。大体のイメージは掴めた。
遅くなったが、
ユーリエ>>142☆>>1:238とかも正直印象は良くなかったし、>>2:49で「最大の黒要素」として狐への言及が多いことを上げていたが、それに納得がいかなかったのもある。そのあと発言が長くなかったし、「吊られると見えて諦めた狼」に見えてしまった。
おお、ありがとう。よくそこまで書いてくれた;;
これで負けたら土下座だな。
表で感情吐露系の言葉がすくねーなww
お疲れ様。序盤の優勢は本当にフシギバナのお蔭だと思う。
俺、赤も消して議事に張り付いてることが多くて、赤ログ参加率も微妙、あんまり赤での交流というか心の支えになれなかったかもしれん。孤独な戦いをさせてしまった感じで、そこが心残りだ。でも、一緒に戦えて本当にうれしかった。
ゆっくりしてくれ。本当にお疲れ様。
ソマリ
結構局所的な見極め姿勢を感じる。ここらへんはルートヴィヒにも通じるかもしれん。
ルートヴィヒが発言数を簡潔に抑えているのに対し、全体的に遊びを持った発言が多いと感じるな。
続きは明日
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新