情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新
んんーローズマリーからラヴィに白か…………推理間違ってた予感。で、アリーセは投票変えてないけど俺占ったのな。白か。偽なら黒出してくれてよかったのよんそっちのが楽しいじゃんね?
ああ、やはり兎の内蔵と兎自身の性質違うんだ。もふもふ可愛いウサギの皮被ってるけど中身は結構な毒と棘とプライドの高さあるなとは思ってたが。つかその愚痴は粋じゃねぇなwww.
>>ラヴィ
兎の猫への感情自体な。ラートリーはそこからの猫に対するぐるぐる感を村側のぐるぐる感としている。
>>15 盤面屋自体って言うよりも、ぽんぽん喋って、まとまった思考開示はせず、話す言葉から読みてが推測しろ的動きだな。羊と兎は詳細部違うよ。羊のが自分の思考だけじゃなく村全体を見て懸念したりする傾向がある(1dの自由占い情報捌きについての懸念、相互監視への懸念)お前さんは自分の好き嫌いややりやすさで考えて動く感。アクションの大元が違うとは思ってる。
シルキーも俺に白だしか。うむ、つまらんな
>>25 ラヴィ
ん?違うのか?今朝は内なる狼がもぎゅもぎゅうしてるからわかりやすいが、それまで出してこなかったのは単に面倒だから?
兎と羊の性格要素が、兎のは盤面、当人の白黒関係なく言える、羊のは盤面見て村利を考えてるから言える、と見えて兎と羊で評価が違うってのもあるな。
しかし、状況的にローレル狼だと自殺レベルな判定。誰が狼占い師でも。確定霊抜けず偽確定恐れてるのか?ラヴィも真っぽいローズからの白だし、ちっとこれは一回今までの思考崩して行く必要あるな。
>>31 ラヴィ
動物だから。脳内では猫とも対比してる。真面目、遊び人、遊び人って感じで。
自分の欲望に忠実ってことなんかね?
そのもふもふで乗り切ろうが、狼の潜伏スタイルなのか、村側で遊んでるだけなのか、ジャッジしきる材料がなく。多分に内蔵となんか違うなぁ~つうのも無意識俺の中では引っかかってる予感がちらりした。
お前さんが狼ならそうなのね。でも、実際3ー1で偽確恐れて黒だしに怯える赤もみてるんで。 >>34そろそろパン釜に戻る*
ハンス→ローレル、メリー→ローレルの黒視も
ロヴィン→白視もなんか主観が強くてどれも頷けなくなってる。
ハンスの生存欲でメリーに……は、メリーから絡んでいるので「?」だし、ロヴィンの俺の >>30に対して同意どころか背中押しな感じにきょとんとするし。メリーの >>85も、ローレル村側なら昨日の段階で自分の推理手法がうまく作動してなくてあわわしている感覚踏まえても疑問か?と。一旦この辺全員頭冷やした方がいいんじゃねーの?
ローレル含めてお前さんら全員村側だったら狼に楽させすぎ。ローレル狼だとしても、なんか話が主観って感じで説得力感じない。
聞いてアロエリーナー、僕っ子と思ってたローズマリーが >>130で俺って言ってるの♪
俺女の可能性。
つうわけでただいまー、議事読んでくる。
>>89 ハンス
二つの星まとめて答えよう。まず、昼間のロレ周り。ハンスは俺の疑い方と、理不尽に感じた点(羊から話しかけているのに〜生存欲求強くない?)がハンス自身の中で組み立てた何かとのずれっつー疑い方で共通点感じ本気疑い。ラヴィはフィルターのかかる思考過程(羊が危惧した相互間し周りの懸念的中?)昼終盤の感情だだ漏れが本気感&庇い感情の本気感で村側に感じ。羊だけは今迄ここまで一気に詰め寄るのは見ていないが、前日までまとまった思考開示がないので、比べる対象がなく、要注意箇どまり。
残は猫に対する白取りが甘くないかを再考。オクタヴィアの思考の流れ確認(回答きてるみたいだし)ラートリーの今日の発言読んでくると、 >>30のとおり一回崩して煮詰め中。
◾︎ローレル
(基礎 >>1:274)
発言の読み取り方、議事への動きが素直。共感から人要素を思うのは素直さ由来か?( >>95)ロヴィンとローレルは対話での相乗効果が強い。協力しあって、思考を進めてわからないところを知ろうとしたり。
>>1:63:自由パンクする
>>1:86:初日は何を喋ればいい?
→戦歴の猛者感はない。
考えを持っている動物たち占いらなそう
>>1:95:焦ると真っ白(補足 >>1:96)。怪しいなら怪しいと言って。という共感をオクタヴィアに。焦ると軽さ出ない「やっちゃった、やっちゃった」
→彼女のパニック時の様子
>>1:106:フレデリカの推論のがあってるような。
→素直、柔軟。
羊:ローレルのテンションの低さと頭パーンを実際に感じなかった、だが、お前さんの思う頭パーンをした人のそれとローレルのそれは違う気がする。ローレルは1d>>1:95でパニック時の話をしているが軽さ?は出ないと言っている。
それとテンションの低さが狼となる理由がわからん。
羊:ローレルのテンションの低さと頭パーンを実際に感じなかった、だが、お前さんの思う頭パーンをした人のそれとローレルのそれは違う気がする。ローレルは1d>>1:95でパニック時の話をしているが軽さ?は出ないと言っている。
それとテンションの低さが狼となる理由がわからん。
まず、昨日の状況として、村側だったヨアヒムは終盤混乱パルプんて状態になってた。ある程度戦歴ないと昨日終盤はパルプンテになりやすい状況だった。
◾︎ローレル
(基礎 >>1:274)
1d精査から読み取れるのは、自己評価低めで周りに対し自分を若輩者位置に置いてる若い女の子。 >>1:95焦るとパニックになる。フリーズする、重くなる。共感した相手に弱い。素直、柔軟。
発言の読み取り方、議事への動きが素直。共感から人要素を思うのは素直さ由来か?( >>95)ロヴィンとローレルは対話での相乗効果が強い。協力しあって、思考を進めてわからないところを知ろうとしたり。1d、2d様子変わらず。
……なんでローレル疑われてるん?となった俺。
ハンス:ラートリはみんなのお荷物になりたくないという意識が強い。 >>3:209で村に貢献する人で疑われない人も重要度高くはないがあげている。そういう人が一番陥ってはいけない▼自分になる動きはせんだろ。役に立っていないのと生存要求は同意しておかしくない。
ヨアヒムに対する >>2:278 も妥当。
ラートリー:改めて読んできたが、昨日も言ったように自分の手段が通用しない展開で、アワアワしてるただの女の子に見えたぞ。むしろ、ラートリーは1dのローレル見直して欲しいな。彼女の性格がどういうものか。君ならアワアワしそうな女の子、読み取れると思うんだけど
……ただ、現状みると、ローレルは占いにはしなきゃあかんな、とは思う。色みてあっちこっちの思考を進ませるべきだろう。ただ、つる……ってなると????ラートリはローレルの判定が綺麗に出た場合どう動くかが見たいしなぁ。ハンス、とロヴィ村側だろ。ラヴィは一旦放置。他のメンツざっと見てくる。
あかん、これ読み切れんやつや。
ざっと、オクタヴィアがちょいあざといとも思ったが、ちょいMな自己評価超低いから妥当範囲か。メリーはここで、ローレル集中砲火は、他にやらせりゃいいのに燃費悪りぃので、ちょいおく。
で、ハンスの▼猫が見えた。ふむ、直接猫と今日話してたハンスが村側感感じない&ロヴィも同意見+消去法で俺も乗っとこーっと(追従)
ローレル吊りよりゃ黒つれそう。
【吊りは黒狙って行きたいので反対。】
占はローレルなら統一。ローレル以外ならあ、スノウで統一もありだが、自由でいいと思う。
ハンス:真面目な話、ローレルに時間裂きすぎて、現状の決定までの時間じゃ、そこまでがっつり読めんから、他の判断借りた方が安定すんだろ>追従
占班、欠けいいじゃん?そこでも思考が固まってるだとか変なところをローレル疑いに持つやつが出てきやすくなるかもだ。割れて悩む、その過程を出すのが難しいのは狼だしー。
>>274 フレデリカ
>>223のハンスの意見を代案に変えて。
深夜のパン屋 オットーは、ふさねこ スノウ を投票先に選びました。
推しな。
ローレル吊り>占の理由は欠けたり班の時村が対応できるか?だよな。そこに関しちゃ >>204 特に班なら、占い師の面々も動きやすかろう。
で、そうなると、吊りなんだが、吊りは村側が狼を排除できる唯一の手段、ここはやはり、狼が吊れそうな箇所にしたい。そうなると、ローレルは黒くないんで適さないんだよ。それなら、まだローレルより黒が出そうなところを推す。
ただ、俺は議事を咀嚼し切っていないので、黒狙いとしてはハンスの意見を代案とした。ラートリーが▼ローレル→白→ラヴィンの準備してるんじゃ……という、フィルターかかり始めているが、そこはもう1ターン様子を見るべきだと俺のパンが囁く。
アクト周りの反応はできる狼ならこれくらいするだろうとしか思ってなかったり。
アクトも喉もこれで尽きる。
深夜のパン屋 オットーは、サーカス団会計 フレデリカ を投票先に選びました。
深夜のパン屋 オットーは、絵本作家 ローレル を投票先に選びました。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新