情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新
不器用な細工師 オズワルド は、家庭教師 ヴェルザンディ を占った。
昨日カサンドラに質問されたとき、「『第二希望によるライン切り』なんてベタすぎてないだろ」と思ったが…。
見せてもいい黒。ってことは、智狼の方か、守護獣引いちまったかもと、思ったけど>>1:281回避に対する認識ある。
>>1:476スノウ・ハンスは素直に切れてると見ていいかな。(後で見直す)
黒確把握。飼っといてもらおう。
>>6 アイリ
了解。智狼だとしても吊るより襲撃される可能性があるからしばらく飼いでいいんだな。
昨日のヴェル、ほぼ鳩プレイだったみたいだから、
単発発言多めで考察もほとんどまとまってなくて、ライン取られないと思って切りに行った可能性が本線かな。
>>1:558 ローズマリー
サシャを疑うよりも、ナイジェルが本命から外れる方が理由の一つ。
昨日挙げた部分は、発言を「整える」ことを意識してないんじゃないか、って見てる。
言い換えればナイジェル人外の場合、「占われても困らない」=白人外の可能性。
けど、そこまでピンポイントで当てる自信は無いから、占うのもやぶさかではない、の第二。
サシャの方も、疑い理由は単なるライン要素だけじゃなくて、自分が発言に出した方針(占決め打ち視野)と実際の発言が伴ってなくて、
>>1:205>>1:212みたいにぽつぽつと感想をつぶやくような話し方だとか、その次にシロウに意識が移っていったけど、そっちも焦点が定まりきってない印象。
発言の総量も踏まえて、赤持って上手く表で話せない状態になっている狼の可能性もあるんじゃないか、という理由の本命予想。
飽和作戦やるなら▼灰▲灰の代わりに、●呪で占狂落としってのはどうよ?
確定狼さん居れば、ルールの範囲内で村人視点でも安全に進行出来るんじゃね?**
そ?シロウがガチで兎くせーって思ってたんだけど。
んで、カサンドラから狂COなければカサンドラ真決め打ちでいいだろうな、と。
狼→交渉相手の確霊に対抗する意味が無い。
狂神官→対抗に出るとかえって狼の邪魔になる。
守護獣→素直にCOすれば狼からは襲撃されない。
村人→ルールで村騙り不可。
シロウ偽なら兎以外騙る意味が無いと思う&ただの愉快犯ではなくガチで勝ち目が残る可能性を探るであろう。
→霊を不確定にして、交渉不成立や作戦の撹乱を狙うため。
こういう推理。
共闘やらない場合は、霊残しつつヴェルザンディ飼って、狂神官C狂狙いでの吊りと占いはもいっちょ黒狙い。
共闘は、反対が無ければ乗る気でいる。
不器用な細工師 オズワルドは、遊牧民 サシャ を能力(占う)の対象に選びました。
>>118 ナイジェル
「灰に狂居ない可能性」ってところもうちょい詰めれる?
ジル・オズ-カサンドラ・シロウそれぞれの内訳の組み合わせで、誰が真でどこに今日がいるから、灰に狂がいなくなるとか。
んで、ナイジェル自身がどこまでその可能性がありそうだと思ってるか。
そういうの欲しい。
俺は提案でも何でも使えるものは使っちゃうし、ログに出たものも、メタい内容や決まりごとに違反しない限りは利用しちゃう主義。
囁きそこから出るんか。>>188
ジルが今日黒打って来たのが、ヴェルと赤で繋がってるからじゃないか=ジルCで考えてた、のと
スノウCなら潜伏で行けたんじゃないかと思ったから、慌てて裏が無いか考えてみた。
もしスノウが囁きじゃなくて狼だとする。
「とりあえずCから吊ろうぜ」の展開になって、スノウ狼&ヴェルザンディ智狼(首無し潜伏)のパターンだった場合が鉄火場?
即興で考えたから、あるかどうかはわからん。
とりあえずCO見る前に途中まで書いてたのがあるから、先に投下↓
>>133 ローズマリー
「メタ」じゃなくて「駆け引き」と呼ぶ、って考え。
人柱と似たようなものかな。
交渉があったから、だけじゃなくて前後関係も含めて推理材料にしてしまえばいいじゃないかと。
>>1:550なんか、軽い駆け引きの結果だよな。
相手を見て接し方を変える手間を見てそこで村要素取ったし、昨日の他者評価その他事前に拾ってた要素に追加で、
その交渉提示が非兎非赤ログの上乗せになると判断する。
「マリーの言動」から拾って来た要素だから、メタではないってスタンス。
>>143 ナイジェル
シロウ真視が上回ったってことなら灰に狂不在になるなぁ。
俺としてはカサンドラ真印象が強いのと、シロウの出方が胡散臭いのが拭えない。
推測でしかないけど、
もし昨日から赤で共闘提案の相談がされていたのであれば、>>1:435は赤ログを見た上での仕込みとも考えられる。
>>105が出てくるのも、本物の愉快犯じゃなくて本人は真面目にやってるから出て来る言葉だと思うし。
俺としてはシロウ真で今日まで潜伏引っ張るのが、腑に落ちないと思う方が上回ってる。
とりあえず、ナイジェルの意見は了解。
>>216は、兎残せば最終的な結果は同じだけど、考えられるリスクの洗い出しってことで。
>>219 ゲルト
占いを兎から外すことが出来ればそれで行ける、よな。
カサンドラ狂神官の可能性があるなら、PP防止で吊る必要があるんだけれども、カサンドラ真シロウ狂なら霊に手を付けると後手に回るジレンマ。既出だけどな。
何にせよどのルートでもスノウ吊りは外せないと思うけど、占いどうするよー。(ごろごろ
不器用な細工師 オズワルドは、清く正しく逞しい美猫 スノウ を投票先に選びました。
ふむ。●猫だったらどの進行になっても対応出来るか。
共闘ルートでも通常進行でも、C落としが最優先になるし、占霊両方で能力処理すればより確実な情報落ちるし。
不器用な細工師 オズワルドは、清く正しく逞しい美猫 スノウ を能力(占う)の対象に選びました。
不器用な細工師 オズワルドが「時間を進める」を選択しました
「認識の一致」の難しさ、だよな。
明文化されていない行動に対しては、他人がどこまでOKでどこからがNGかってのは実際やってみないとわからないところがあるしなぁ。
見方によっては「より手堅く勝てる方法を放棄するのが正しいのか」って言い分もあったりとか。
>>343
なるほど、確かにそうだ。
と、なると、現実的なことを考えれば、
初日に「これが最善だよ」と提唱して、浸透させるまでをどうするか。
これだけの人数がいると何人か「そんなの信用出来ねーよ」とか言い出す人がいて、占い能力を持つ人が反発してうっかり兎溶かしてグダグダ〜…とか。
なんか話反れてる気がするけど、交渉ゲームになっても最善の方法が採用されないケースも経験してたらこんな思考になった。
完全に余談だな。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新