情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新
【紅】紅葉狩り サシャは、【雪】雪猫 スノウ を投票先に選びました。
【判定確認】
じゃあ、とりあえず▼スノウかな
>>6 コンラート
びっくりしたのは何に?
>ミーネ
スノウ狼の結果に感想ある?
まあ偽黒の可能性も普通にあると思うけど、現状だと>>24の希望
☆>>26 グレートヒェン
斑→吊り
両占視点の狼を吊っていく進行
村打ちできるほどスノウが村くなってコンラート真ミーネ偽を確信した時だけ▼ミーネになるけど、そうじゃなければ斑吊り安定だからとりあえず
>>29 ミーネ
エディ狼を強く主張してたのは知ってるけど、スノウは消去法の印象だったのもあって聞いたけど回答は了解
こんばんは
たぶんこれで全部だと思うけど回答忘れがあったら教えてね
エディ>>119
対話型の逆
俯瞰型って言うのがより正確かも
☆コンラート>>154
狼がどの位置に居ても捕まえられるようにすること
☆スノウ>>158
3−1陣形になったことが意外だったから>>1:64まで何でそうなったか考えてたけど、結局そこで言ったように普通に狼探しすればいいと思って占内訳はポイした感じ
あえて言うなら占狂狼−霊>占狼狼−霊ってパッション
☆>>181 グレートヒェン
気になる部分と村っぽい部分が混在してたから回答の思考の流れを見て判断材料にしようって思ってたよ
他2人と比べて境界線上ってことじゃなくて、エディ単体で占いに当てるかどうか考えてた
結局エディを第一希望にしたから色が強く出にくいと思ってたスノウが第二希望になって、ベリアンはその2人よりも色がわかりやすいと見たから優先度が下がった感じ
☆>>187 コンラート
1つ目はバランスを取ること
村が検討に比べて雰囲気中心に動いてて見過ごせないレベルと感じたり、そこに達してなくても必要と思ったら別の方向からの視点を出すこと込みで
2つ目は村で高位置になる可能性が高い人に狼がいないか注視しつつ、中位置以下をより詰めていく感じ
具体的に言うとヒェン、ペーター辺りに狼が居ないかを見ながら他灰で村取れない人の中で村を取れる部分があるかどうかを見てる
で、見てて思ったこととしては
ミーネ視点を詰める声に比べてコンラート視点を詰める声が少ないように見えるけど、盤面的に見ると一狼も露出してなくてより厳しいコンラート視点を中心に詰めるのがいいんじゃないかと思ったり
というか全体的に出されてる要素の量や見られてる場所が少し偏ってるように思うし、逆意見が検討されてないのに雰囲気が出来てるのは気にかかる所
>>196に補足して
逆意見について具体的に言うと
「真要素」って出されてる物に偽で考えられないかとか、「偽要素」として見られてる物に真としてありえないと言えるか
「黒要素」って出されてる物に村でも考えられないかってことの検討
例を挙げるとローレル>>197みたいなこと
あとはミーネに比べてスノウとコンラートの影が薄いように感じるけど、見るなら3人を纏めて見るのがいいと思う
ちなみにあたしが見る限り単体でそこまで真贋差があるとは思えないし、好みの範囲とも言えるけどコンラートに少し分は上がる感じ
こんばんは
見た感じレト、ローレルに占いは要らなさそう
理由は大体議事で言われてるからエコる(
グレートヒェンは考察をほぼ片面からしか進めてないのは少し懸念材料ではあるけど、要素取りが垂れ流しで作為が無いように見えることとローレル拾いを合わせると村取れるかな
それじゃ本格的に議事に潜りつつゆるおん
ペーターには>>101を聞いてみたい
ミーネの言動と今日の黒判定から真狂っぽいってことだけど、言動って具体的にどこ?
少しエレオノーレの質問と被るけど、コンラート評が偽前提からなのと関係はあるかな
んー
回答の感じだとエディは視線の向き方次第で色が見えてきそうに思えたけど少し難しそうかな
ブラックひよこ村は良くないから無理はしないで
リアル大事に、だよ
仮決定確認
セット済みだよー
占希望はレト、ローレル、グレートヒェン、エレオノーレを弾いて残りからになるかな
ペーターは占いに不適な要素はまだ継続してるから要素を全部加えると【●ベリアン】かなって感じだけど、現状を踏まえると【●エディ】に反対はしないし悪くない場所でもあるとは思う
>>282 ペーター
コンラート評が>>101だと世狼or狂での考えしか書いて無かったから偽前提で考えてるのかと思ったけど、ミーネとの比較なこと了解
視線の飛び方がペーターを見極める判断ポイントかなと思ったから詰めたけど回答ありがとう
まあ挙げてる要素については>>207にも関わってくるけど、あたしは寧ろ推理一辺倒なコンラートに比べてミーネはそれ以外の比重が大きいから好みじゃなかった感じだな
ペーターに見るべき場所は視点の跳ね
あと、どんな主張をしてるのか簡潔に纏めるのもいいかもしれないとも
考察の水増しの有無とか興味の動き方が村的かそうでないかを見抜くにはこの方法がいい手だと思う
もし本狼なら主張の移り変わりを記録することで見えてくるものがあるような気はする
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新