情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新
とりあえずシメオンとドロシーの「狼の時間稼ぎじゃね?あやっぱただの戦術抜けに見えるわ」の会話は狼のものらしくないように見える。狐もちょっと薄い。
人外ならしめしめとばかりに相手に乗っかってSG作りする場面ではないか。
オズワルド>>67
歓迎どうも。
記憶はないが、俺の中に秘められた半妖の血が囁いてくる。「占われるな、生き残れ」ってね。
…しかし、あえて序盤に占われるべきではないだろうか。偽の色でも白つけばとりあえず吊られることはない。
まあともかく狼が真を抜いてくれなくちゃ始まらない。
俺は、真を見抜いて、そいつの信用を下げなくっちゃあならない。
イングリッドと夢見ね。今のところまだなんとも言えない。
砂>>96
☆1.あーそれな。ちょっと悩んでる。
「どう見ても村」の人も占うべきか、それよりかは他を占うべきか。どう見ても村のとこから銃殺なり黒なり出たら考察が進みそうではあるけど、白だったら占い無駄にした感あるよな。
まだかんがえちゅう。
☆2.ああ、大体そうだ。運任せというよりは、きちんと進行詰めてけば狐は自然と処理できる位置に追い込めると思っている。
砂>>101
白くならなくていい狼は楽?そうは思わないな。
実は白狙い占いでも狼は白位置を目指さざるを得ないのさ。占いが抜かれたら(抜かれなくても)黒い奴から吊られるからな。狼自ら占い位置に来る。占いにも吊りにもかかりたくないといった中途半端な動きをしていたら、その不自然が目に付くから材料になるとは思わないか?
「白くなることだけを目指す」これは村でもすることだから目に付きづらい。
「白でも黒でもない、自分の位置をコントロールするような動きをしている」これは村がするには不自然な動きだから見つけやすいとは思わないか?
発言で村とれそうな、とか評価黒、とかよく分からない概念だな。精査する前から色を決めてるのか?
砂>>111
しかし、発言などから黒と思っていた場所も、噛み筋などから「ここは狼に相応しくない」など考え直すこともあるだろう。黒いやつは占い処理しなかったら黒いまま、というのはやはり精査しないまま予め色を決めてるかのような概念に聞こえるのだが?
発言で色とれそう、はわかる。俺もそういうやつは少なくとも序盤は占いにかけない。
砂>>113
☆言えるんじゃないか?というか、村も白位置を目指すのは当たり前のことと思っていたから特に方針に変化はないというか…。
他人からの質問に答えるだけで息切れしてるなう。
灰見る余裕あるかしら。
ローレルは確かに、墓の白度はアップで妖は違うというのがくさい。
錬金術師、可愛い。これ狼でできるならなかなかのもん。>>90の反応も割と白っぽいんだよなー。
本人の言うとおり「フリーダム」な感じ。
こういう人が人外の場合はよほど洗練されてない限りどっかでボロ出ると思うからひとまずの占い処理枠ではないかなあ。
印>>127
☆狐入りに不慣れなら狐の処理の仕方が下手だろうな。灰噛みをしなさすぎて狐の潜伏幅を残しすぎたり、逆に狐が生き残る恐怖に怯えて灰噛みし過ぎたり
狐の処理法が明確な狼は「ここで確実に処理をする」と言わんばかりに噛み合わせしてきたり、もしくは「狐にわざわざ噛みを使わずとも位置分かってるし、吊りに誘導できるさ」と逆に中途半端な灰噛みを選ばなかったり。後者なら狐処理に慣れてるだけでなく推理にも自信がある者が狼だということに
ともかく、適当にやってれば村がいつの間にか狐処理してくれるさと思ってる狼の噛みと、「狐を処理する」「村にも勝つ」二つのことをやる覚悟の出来てる狼との噛みは質が違う
小技的なものでは、最終日付近に狐勝ち懸念してあえて襲撃失敗して奇数から偶数にできる狼は慣れてると思う。玄人だとあえて襲撃失敗しないで残り狼の数誤認させたりも
ドロシー、ここ村だろ。
>>74が非狐要素だと思う。狐入りに不慣れな人が、狐やって自分がいなくなった後の心配なんかしないっしょ。
シメオン、ここも大体ドロシーと同じ枠ではあるものの、何故かドロシーほどは白くない。なぜかな。
シロウはまだなんとも言えない。
印>>161
実際やって見ればわかるが、狐探しのために占い師を生かすのは一日一日胃が痛い。狐探しのために占い生かせる狼は割と肝が太いよ。
灰見てたが、グレッヒェンは狐ないかなと思った。
>>74、狐入りに不慣れな人が狐になって、自分が始末されたあとの表記なんて気にするかねと。
だから今日の占いからはとりあえずグレッヒェンは除外。
サシャ、こういう理想論語る人が人外であることは少ない。
オズワルド、こういう開き直り方する人ってあれだよね。狼なのに狐狐言われると妙に腹立つよね。そういう心情じゃない?
ざらっと灰見た印象な
ローレルは妖墓のラインを若干疑ってるぽいとこがなんかな。俺としては逆にその二人ラインあってあんな会話するのかよって感じだけど。あと「ここ白要素と言いたいけどそうではないよね」みたいな要素取り多くて何が言いたいのか不明瞭。灰色
キアラはやはり初動が素っぽくて狼ならなかなか出せない単独感。その後の動きも本人の言うとおりフリーダム感ある。狐はまだ分からないが非狼目
墓妖の二人はとりあえずほっといていい場所。特に妖の方は思考の流れが村っぽい
グレッヒェンはさっき拾った非狐要素以外特になし
シロウ、アリーセはまだわかんない
サシャの理想論は誰か言ってたが、村ならではの思考のように見える。人外でこういうこと言う人なかなか見ないんだけど
オズの狐なら占い騙ってるCOはなあ…「狼のときに狐狐言われるとなんか妙に腹が立つ」の心理の表れかなと邪推
占い希望
【●錬○民】
白狙い占いな。
白の中でも狐の可能性は切れないのではないかという場所。第二希望が墓か民かでちょっと迷ったが、墓のが思考追いやすいかと結論付け。
旅>>211
あー、なるほどね。墓の擦り寄りね。
ああ確かに墓のが妖の後手に回ってる感じが妖のが白く見える原因かもなあ。実際に擦り寄ってるかどうかはともかくとして。
細工師>>217
そういうこと聞いてくるのがあざ、とい、って感じでますます人外ぽく見えてくる。
まあ確定とは思ってないよ。ただの邪推さ。
その質問が性格要素としての防御感なのか、人外が村っぽさ演出してる演技なのかー?ってとこ。
というかハンスは占い先のすり合わせもできないほど早々に喉を枯らしてしまって、占い師としての自覚はあるのかしら。ふと。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新