人狼物語−薔薇の下国


28 炎天の村

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【独】 准士官 マリエッタ

審問閉鎖時に直接後継になった国がないからね。
BBSと審問ではやはりユーザーが違ったから、
そこで離れた人は相応に多かったはず。

「村をカスタム出来るか否か」
これは参加者に与えるモチベの差に直結したわけで。
ボクも審問やBBS初期からの復帰者に会う事が時々あります。
ゲームの基本が変わってないからこそ、出来る事なのだろうな、と。

(-431) 2013/07/28(Sun) 08:37:08 (yukari)

【独】 准士官 マリエッタ

この村、機械的に何かが壊れたり、急に都合悪くなる人多かったよね…。
ボクは一度マウスが壊れて、慌てて買いに行った…。
マウスがないと窓切り替えが苦痛すぎたという。

鳩だけでも完全ならぜんぜん変わりますよね。
また機会があれば是非遊んでくださいw
マーティンの見てるものはとても面白かったです。

(-433) 2013/07/28(Sun) 08:48:40 (yukari)

【独】 准士官 マリエッタ

>>-436 タイガ
ボクのほうのミスだねー。
キャラ造形ミスった。
相手がどんな人かを先に定義する事、をやりすぎた結果、
論そのものがぐちゃぐちゃになってた。
>>2:357の最上段でその指摘があったから、文章系を全部切り替えて、
「定義せずに問いかける形」で構成し直した。
それでなんとか立て直せた感じ。

あの考察がなかったら、多分ボクはつぶれてた。

(-439) 2013/07/28(Sun) 10:04:57 (yukari)

准士官 マリエッタ

>>5:-114 カサンドラ

村は人と人との関係性で出来ている。
関係性が希薄な相手に対しては自分の思考だけで解決するけど、
関係性が濃厚な相手に対しては、相手の発言の影響を排除出来ない。

ゆえに襲撃を考える時、関係性が濃厚な相手は揺れてくれるかもしれない、と襲撃者が考える。
よって占霊狩などの役職持ちでない限り、
関係性の強い相手を襲撃する狼はほぼ存在しない。

狼は機械じゃない、ただの人間。
だから狼の襲撃筋は狼の心情が直接あらわれる。
ボクはそう思ってる。

(99) 2013/07/28(Sun) 11:34:18 (yukari)

准士官 マリエッタ

黒視の視線でも同様で、「こんなに黒視してるオレをこいつが狼で残すのか?」
この形で必ず一度は揺れる。
だけど、関係性が薄い相手はそういうしがらみがないから、
自分の考察だけに専念できるわけね。

(100) 2013/07/28(Sun) 11:35:55 (yukari)

准士官 マリエッタ

>>101 カサンドラ
「好き」だから「揺れる」
だけど、「嫌い」だから「揺れない」わけじゃない。

「好き」の反対語は「無関心」。
だから、「無関心」であるなら「揺れない」。

村の外からや見物人だと推理が当たるのに、
村の中だと推理が当たらない人って相応にいるのよね。
そういう人はたいてい、村内の関係性の影響を受けて、
無意識に「こうであってほしい」という気持ちが考察に入るのね。

(102) 2013/07/28(Sun) 11:45:26 (yukari)

准士官 マリエッタ

輪の概念について。
輪って言う言葉は大抵の場合、円環=正円が想像される。
で、そこから村人同士で監視する事で、正円を維持できない人をはじき出すのが、
村の輪の概念を用いた狼の排除法。

ボクも輪の概念は昔捨てた。
この考え方に近い人には「車座」という言葉で解説するかな。
みんなで輪になって座るんだけど、姿勢や座る位置はみんなバラバラ、
誰かの影になって見づらい人もいたりする。
そもそもそこに座れない人は一番最初に村から勝手に外れていく。

誰かの影になったり、遠くて見えづらい人や、
逆に近くて肩がぶつかったりする人がいる。
それが村の形、かな、と。

(104) 2013/07/28(Sun) 12:31:11 (yukari)

【独】 准士官 マリエッタ

>>-470 イェンス
手繋ぎの概念とセットにしてる人もいるし、そちらのほうが多数派だと思う。
でもカサンドラはそうじゃないから、こういう説明になった感じ。
手繋ぎ+村の輪だと、花いちもんめのほうが多分視覚的にはわかり安いと思うw

(-478) 2013/07/28(Sun) 12:51:03 (yukari)

【独】 准士官 マリエッタ

ここからはあくまで「ボクがそう思ってる」を前提に。

村の輪っていうのは「波乱を起こさせないため」に作られた概念なんだよね。
F編成、つまり共有者2入りレギュレーションの場合、
村が博打を打たなければ残人数5人になるまでは負けない。
だからこそ「村の進行を邪魔しない、他者の邪魔をしない」事で出来るだけ確実に最終日に持ち込む。

F編成からG編成に思考を切り替える時に一番難しかったのがこれ。
もっとも安全な手順が村の勝利に結びつくとは限らないから悩むw

(-483) 2013/07/28(Sun) 12:55:26 (yukari)

【独】 准士官 マリエッタ

>>-480 イェンス
アンカー入りの文章をコピーしたつもりが、
うっかり1行目だけ抜けていたとか(ごほごほごほ

(-484) 2013/07/28(Sun) 12:56:26 (yukari)

【独】 准士官 マリエッタ

ボクの言う村の輪のお話は、
出来るだけ判断基準が近い人で、冷静になって議論をしましょう。
その妨げとなる人は吊占で排除しましょう。

っていうお話になるのね。
だから狼だろうが村人だろうが、基準が違う人をできうる限り灰で残さないのが主目的だった。

(-492) 2013/07/28(Sun) 13:05:26 (yukari)

【独】 准士官 マリエッタ

>>-500 レト
何をしても黒いのはボクのほうである…。
外部観戦してた人からも
「レトの白じゃなかったらマリエッタは狼にしか見えない。
なんでレトの白なんだ」
とか言われてた…。

狼脳すぎてごめんなさい。

(-503) 2013/07/28(Sun) 13:17:24 (yukari)

【独】 准士官 マリエッタ

ローレルの>>-510に全面的に同意w

ボクの反応が鈍いのはいまだに6dのログを読んでるからである…。
まだ全部読めてないんだ><

(-513) 2013/07/28(Sun) 13:24:17 (yukari)

【独】 准士官 マリエッタ

タイガがどえむじゃないわけないじゃないか、おおげさだなあ。
安定右側。

(-524) 2013/07/28(Sun) 13:32:33 (yukari)

【独】 准士官 マリエッタ

>>7:60 
「説得させてはくれないの?」
ここで戻れたんだよなあ…。

「信じてくれないのか」じゃなくて、
「話を聞いて欲しい」だから戻れたんだよなあ。
これがなかったら戻れなかったかもしれない。

そんな風に思ってた。

(-547) 2013/07/28(Sun) 14:03:40 (yukari)

准士官 マリエッタ、連合軍 レト正解。で、ローレル説得できないなら、ボクが折れるべき、で結着が突いた。

2013/07/28(Sun) 14:13:31

准士官 マリエッタ、さて、ちょいとお出かけ。飲み会会場の下見にGO.

2013/07/28(Sun) 14:54:22

【独】 准士官 マリエッタ

はとはと。
どえむは狼でどえすは人間(を

(-626) 2013/07/28(Sun) 21:25:35 (yukari)

准士官 マリエッタ

もうちょいで家だから後で詳しく言うけど、
他者への攻撃性は人要素だよ。
非狩要素でもあるから吊るけど。

(116) 2013/07/28(Sun) 21:34:39 (yukari)

【独】 准士官 マリエッタ

帰宅。
>>-630 タイガ
「疑われた相手への敵意」は狼or狩要素
「黒要素の指摘ではなく、論理手法への攻撃」は狼要素」
「一方的に疑い続ける」のは人要素&非狩要素。

とくに3番目のを意図的に使って自分は村側ってアピールする人はたまにいる。
縄に余裕があったら吊りたいといつも思ってる(を

(-636) 2013/07/28(Sun) 21:46:36 (yukari)

【独】 准士官 マリエッタ

この辺は「人物的要素を排除して、説得時に提出する要素拾い」かな。
つまり、かばいたい人をかばい、吊りたい人を吊る為に取得する要素。
本質的に狼を探すのには使わず、話の種になるように使う。

(-637) 2013/07/28(Sun) 21:48:02 (yukari)

准士官 マリエッタ

「疑われた相手への敵意」は狼or狩要素
これ、防御的攻撃性って説明するほうがわかりやすいかも。
単純に言語化すると
「オレを!疑うな!バカ!!!」
って感情からでてくる攻撃性w

(117) 2013/07/28(Sun) 21:50:03 (yukari)

【独】 准士官 マリエッタ

ええと、この辺あくまで「ボクがこう考えてます」って事なので、
汎用性はかなりないのでご注意ください。

「黒要素の指摘ではなく、論理手法への攻撃」
例を挙げていけばこんな感じ。

Aの思考からBの思考に繋がるのが『意味不明』で黒い。
Aの要素からBの回答に繋がるのは『ねじ曲げてて』黒い。

こんな風に「発言の印象を下げて、黒要素とする事」は狼の常套手段かなあ、と。

「ホントに強い狼」はこういうのでは捕まえられないんだけど、
序盤から捕まるタイプには有効かな、と。

(-645) 2013/07/28(Sun) 21:55:32 (yukari)

【独】 准士官 マリエッタ

>>-646 フレデリカ
お疲れさまです。
中身割れるような発言したのは申し訳なかったです。
またどこかでふらりとお会いする事があるのを祈ってます。

(-649) 2013/07/28(Sun) 21:58:14 (yukari)

【独】 准士官 マリエッタ

あ、アリーセだ。
こんばんはー。

最初にイェンスに指摘してたあの辺、
最終盤の詰め用ロジックに使えるなあ、とか思って見てたとか(ごほごほ。
ああいうの指摘するのは、もっとログが増えて判断材料が蓄積されてからでいいような気がするのです。
気になる所が、実はその人の性格要素だった、とかよくあるので。

(-662) 2013/07/28(Sun) 22:22:55 (yukari)

准士官 マリエッタ

>>-663 タイガ
え…
「確信を持って言っているのは真実知ってる狼だからだ」
とかで使えると思うんだけどw

覆る可能性があってそう書いてるなら、そういう人は推理の自信が読み取りにくいんだ。

「どこでそこまで確信出来るほど白要素を取ったのか私にはわからなかった。
あそこまで断定的に言えるのは、真実知ってる人狼故じゃないでしょうか。」
という、無理解を含んだ黒考察とか。

(120) 2013/07/28(Sun) 22:29:18 (yukari)

【独】 准士官 マリエッタ

>>-667 タイガ
ああ・・・発想自体が狼か、これ(汗

安西先生・・・もっとしろくなりたいです・・・。

(-669) 2013/07/28(Sun) 22:34:33 (yukari)

【独】 准士官 マリエッタ

灰4で確白のごとく振る舞うのがボクの狼の目標です…
難しいですがw

(-673) 2013/07/28(Sun) 22:38:08 (yukari)

【独】 准士官 マリエッタ

レト・タイガとか普通に2狼生存狙われそうで怖い。
どちらかは霊にでてくださると助かります。
鋼の意志でローラーするのでw

(-713) 2013/07/29(Mon) 00:32:13 (yukari)

【独】 准士官 マリエッタ

お疲れさまな人達はお疲れさまでーす。

(-717) 2013/07/29(Mon) 00:37:21 (yukari)

【独】 准士官 マリエッタ

最近村人の感覚がどうも村とズれる。
この辺の差違をどっかで調整しないとなあ。
今回の初動はホント酷すぎた。
普通の村なら速攻で死んでいる。

(-721) 2013/07/29(Mon) 00:41:48 (yukari)

准士官 マリエッタ

ちょっと別作業でばたばたしてたけど、ボクもお別れを。

yukariです。
同村してくださったみなさん、ありがとうございました。
なんか迷走してばっかりで本当にすみません。
来月とか仕事がおそらく修羅場なので村には入れなさそうですが、どっかで同村する事があったらよろしくお願いします。

(126) 2013/07/29(Mon) 01:29:16 (yukari)

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (5)

レト
5回 残4691pt(4)
マリエッタ
21回 残5572pt(4)
ローレル
9回 残5577pt(4)
トール
1回 残6941pt(4)
ジャン
13回 残7063pt(4)

犠牲者 (5)

カシム(2d)
0回 残7400pt(4)
ソマリ(3d)
1回 残7220pt(4)
カーク(4d)
1回 残5679pt(3)
イェンス(6d)
16回 残5071pt(4)
ベリアン(7d)
0回 残6775pt(4)

処刑者 (6)

アリーセ(3d)
3回 残6282pt(4)
アプサラス(4d)
8回 残7161pt(4)
ウェルシュ(5d)
15回 残4343pt(4)
フレデリカ(6d)
13回 残6238pt(4)
タイガ(7d)
6回 残3397pt(4)
マーティン(8d)
5回 残5871pt(4)

突然死者 (0)

見物人 (0)

退去者 (6)

ゲルト(1d)
7回 残7214pt(4)
リヒャルト(1d)
1回 残7146pt(4)
カサンドラ(1d)
2回 残7112pt(4)
ローズマリー(1d)
1回 残7294pt(4)
オズワルド(1d)
1回 残7380pt(4)
アヴェ(1d)
0回 残7359pt(4)

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話
死者のうめき

一括操作




個別フィルタ




SWBBS V2.00 Beta 8++ あず/asbntby