情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新
個人的、に。白い、と感じるのはたいてい:
・はっきりと判断を述べる。
・判断が強いため、議論を引っ張りやすい&議論を引っ張る人物と目されやすい。
・村人ちゃん残酷、を体現するかのように、知りたいところには容赦なくつっこんで行く。踏み込むのにためらわない。
・大斧ふりまわして裁断するとか薙ぎ倒してしまうイメージ。
・これが、戦斧とかじゃなくて、樵の斧になると一気に生活感が出て、村視になる。
アルさんが、これにちかい。
ただ、アルさんだと、手斧とかじゃなくてもっと…彫刻刀あたりのイメージになるけど。
薪をこつこつ掘って、観音像とか仕上げてしまう…
墓下でこんなイメージ抱いててごめんなさい。
そしで、観音像できたら、ふっ、と木屑吹いて払ってるイメージ。←NEW!
横にそれた……
……にんげん視、は、ちょっとむずかしいな……。なんとなく、村長さんは、白とか村とか言うより、人間ぽい……。
村っぽい、と白っぽい、を合わせた感覚?
うーん。ほんとうに、なんだろう。白い……とは違うような。村っぽい……。
ああ。村っぽい、かつ、白まではいかないけど白いオーラを出す人達が持っている、ある種の、自分の基盤? 自信? 自分人間でしょ、どうみても! っていう背景が感じられる?
>>+70 うーん。それが、端折らないと、見物のくせに何故か事典事典してしまう、という……。横道にそれたのは灰に埋めてみたけど……。
あ、あと眠くはないのであるー。
白視→こんな感じ
村視→こんな感じ
それに対して人間視→こんな感じだからかな。
という展開予想だけど……。人間ぽい、て何だろう。なんか、村っぽいとか白っぽいとかとも……微妙に違う。
3次元で:
x軸:人間っぽい。y軸:村っぽい。z軸:白っぽい。
z
↑ y
| /
——→ x
z軸の「高さ」があるほど、吊りから遠ざかる。わりと噛まれやすい。y軸の値が高い、という事は、「奥行き」がある。手探りの思考具合など。
それ以外での、”村or狼度”→x軸。
……いつもはここに、『非狼っぽさ』が来るんだけど。(「こういう行動は村」ではなく、「こういうのは狼ではできない」などの値がココ。けっこう重要視)
ああ。人間っぽさ→非狼っぽさ、でいいのかな。これ考えたときは、この「非狼ぽさ」が来る軸は、わりと事実を元に取る要素(占判定とか襲撃とか票とか)、としてた筈だけど…。
人間っぽさ、って、非狼ぽさと似てるようで違うような…おもてとうらの違いがある、ような。
この村では……白い、は、あんまり感じなかった、な。挙げるなら… 3dの、村長さんにまっすぐ行くエルナさんが、白い、かな。
これで、「占い師決め打ちしよう!」の方向だったら、激白い、で 取った かも。
……と思う自分を省みるに、
……みるに? 意見の一致? それどうなん? 村だって間違うよね? まあでも、行動が村利だと「思った」というのは、大事、という事、かな。
へるぷへるぷ。だれかに脳内言
>>+72
そうなんだよね。いつもなら、「村い」「白い」以外には、「非狼ぽい」で取るんだけど……。
なんとなく、今回の村長さんは、村っぽく、そしてはっきりめだつ程白さが前面に出されないけど、でも、その「白さを感じる要因が背後に感じられる」のかな、と思えてきた。
なんか、今回限定の感覚かなあ。
……洗剤、 だめ。 … … …わかっ、た。
シナモン苦手な人もいるけど、わたし は、けっこう 好き。
>>+74
あー。
今回、は、含まない、な。(編成的な意味でも)
村長さんは、村っぽいと言ってもいいけど、それよりはもっと適当な表現がある気がする →人間ぽい。
あなた考えすぎよ、えれおのーれ。物事はもっと単純でうつくしいのよ。
と、女神様がささやいておられる気がする。
>>+77
>背後に
>IDとか役職とか
ああ、違うちがう。誤解させやすい言い方だったねごめん。
前面には出てこないけど、背面からでも滲みでる…… あー、うー……
>よくそれにあたったり
って? よあ、もしかして占い師苦手? (考える間の雑談)
>すのう
わーい、シナモン好きー!
>よあ
シナモンにも違いがあるんだー!
地元のパン屋って、いいよね。郷愁を誘うんだろうか。
わたしは、地元のパン屋の、胡桃入りフランスパンが好きだった。あそこ以外では同じものは売ってないのだよ……(しょぼん)。
>>+80
そうそうw かゆいとこに手が届かない。それだw
村っぽいでは、手探りすぎるし、白っぽいでは前衛すぎる。
帯に短し、たすきに長しw
>>+77>>+79
あれだ!
この村でよあが感じた事に例えるなら、
3dあるさんが、村長さんを怪しむ言動していても、「あるさん長真視でしょ」という滲み出るものがあったような感じ……かな。(かな?)
ああ。いや。やっぱ単純に考えたのでいいんだ。
村っぽい+白まではいかないけど、>>+66に代表されるような観点で、「白い」と言われるような白オーラを出す人達が持っている……
……ある種の、自分の基盤? 自信? 自分人間だし! っていう意識が感じられる、から、かな。
>>1:17 「見る灰が少なくて楽しい」。
楽しいよね! 判断する側だよ! ……の感覚。ここは白っぽさの範囲。
>>1:53なんかは、村が手探りで基準さがしてる感じ。
この村っぽさが前面にでてて、白い要素になる部分は後面に収まってる。かさねの色目的な感じで。
→村っぽいとも白っぽいとも (言えるけど) 言いにくい。 → そうだ、人間ぽい! [ぴこーん]
……水力地力原子力火力、の中で、地力が高いと、村人っぽく見える。
土をこつこつ耕す、第一次産業従事者。村の中では、手探りで狼探す仕事人。それに対して、火力が高くなると、白く感じる。焼いてから火の通り具合をみる。串刺したり。二度焼いたり。
火力の強い村人→白い。
っていうのはだいたい認識違わない気がすると思う……。
で。
白視←火力強い
村視←地力おおきい
村長さんは、火力も地力も同じくらいな感じを受けて……。赤と白まぜるとピンクになるよね? みたいな?
>>+85
あ。そのままでよかった。わかった。ごめんごめん、脳内で勝手に語を追加してた。
>占い師は苦手
あー、 あー……。
…… いつも 対抗が 強い?
。oO(と言っても、自分が見るのは今回で2回目程度だけど)
今回はCO状況が悪かったし……。
>>+88
ん。そうだね。(たぶん)アルさんとかシモさんみたいに、地力極振りに近いステータスじゃなくて、地力火力が程よく同程度にあると、人間ぽい、になるかも?
どちらかが低いと、村っぽいか白っぽいか、原点に近い位値が低くなると、「狼ぽい」になっちゃうし。
x軸:村っぽい。(村人として思考の幅がある)y軸:白っぽい。(高ければ高いほど、吊りから遠ざかる・そして噛まれやすい)
z
↑ y=x
| /
——→ x
y=xに近い距離をもつほど、「人間ぽい」。
こうか!
胡桃フランスパンがじがじ。よあのお蔭で 整理ついた、よ。ありが… …とう!!
>>+88 遠くに住んでるから…… 余計に……。
すのうが言うように、思い出美化ほせい、かも、しれないけどっ。
フランスパンかじる夢見つつ、おやすみなさい。
よあとすのう、つき合ってくれてありがと〜〜。また、日付け変わるコロニー〜。
>>+97
…………
あえて言おう。寝なさい、と。
[スノウとヨアヒムが寝ているところを、ぽふぽふ。**]
>>+100
めりーさんもふもふを 抱いて、 ねたい。(ρ_-)。・゚
>>+103
… … ………あるふぉーと…… もう食べちゃった(´・ω・`)。
しもんさん 狼、に、買ってきたばかり… …の、meiji ORANGETTEを 9(10x1)箱 ……BET。
しもん 、しぇふ…… は。両腕に材料いっぱいかき集める姿勢はしぇふとして素晴らしい。 ……から、その材料で調理したものを、食べたい。のに、なかな提供されない ……夢のスープ(ポトフつながりの歌ネタ)。
(まだ夕方までしか読んでないけど)
……主食、が、 ちがうの かな。 ……に、なっちゃう。
ぺた、両足で地面踏み固めて、えいえいっ、ってやって、自分で地ならしした上に立っている。あるいは、立とうとしている。
やこは、ふぉーくでぷすりぷすり、サイレージ作るために藁山刺したり、畑たがやしたり、農夫してる。
商人さんは……商品を逐一手に取って、これは価値があるこれはそうでもない、これは別の観点からは良い一品、とか商品の品定めしてる。
んー。それに、▼青の日のしもんが、どーしても青兵繋が
>>+132 りな さん
そこ自分も気になったー。
狼ある範囲……で▼羊希望だした筈なのに、色に興味が余り見えなくて。>>5のようにぽいっとできるなら、占ロラもわりきりそうなのに、村長さんへの疑念は、ぽちぽちしてた、… のが、 ひっかかるトコいち。
>>+140 りなさん
オランジェットは9箱もたべてない …よ …w いま 開けたけど。
あるふぉーと、を、村始まるまで取っておくつもりだったのに、プロローグ中に開けて食べちゃった…… …………。
さすがに最終日なやむときは なやむ、よwww
うーん、慎重派が多く残った 最終日、 だったね。
地上参加死亡組とか、墓下のもふもふ勢が地上に行ってたら、またちがったんだろうねwww
あ、でもこれ、狼適当に票重ねて、▲商すればいいのかw
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新