情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新
盤面って難しいわね…「村地図」とはまた違う、のね?
盤面屋の目的、って何かしら?
村勝ちの為の「整理」が目的だと思っていたのだけど違うの…?
@オル
エディも頑張ってるし、今日はエレオ吊かしらね。
直近のやりとり見てるとレトが伏せ自由する意味あるのかとは思うけど。
@オル
エディが既にレト偽で固まったように見えるのは気のせい…?
村仮定でも現状の様子ならおかしくない、のかしら?
@オル
全視点追う進行なら、私達には馴染みのあるアレね。
4縄だから。斑頂上決戦。
エレオ吊りでレト黒狙い。→レトケア吊→レトの黒吊。
これで続けばレト破綻の最終日、サシャVSタイガ。
さすがのタイガも、エレオの信用的にきついはず。
狼なら別の意味でハードル上げてるわよね。
まあ、レト決め打ちで灰or黒吊りでゴリ押せそうで。
ここでの黒狙いを白要素に取るのは少し危険かしら?
@マルコ
マルコ、おかえり。
斑頂上決戦、馴染みがあるわけじゃないわよ…?(めそらし
レトの真偽関わらずエディに黒が出て吊られる未来しか見えないんだけど、そこら辺地上はどう考えているのかしら。
と思ったけど成程。明日レトが黒を引けばケア吊ができる、のね。
エディ以外で黒を出すのが難しく見える現状、白圧殺ではなくて黒狙いにしたのはタイガの白要素というのはマルコに同意よ。
この場合ノトカー真仮定の狼はどうなるのかしら…
@オル
いや待って。
霊いないから想定おかしいかも。
灰に狼残っているのが「続いたら」が前提か()
ただまぁ、レト目線はエディLWだと思うのよね。
そうじゃなかった場合、
エディ吊りで2狼生存の村負けはあるかしら。
エレオ目線:騙り狼=サシャ=フィオンorダルorリーザ
ノトカー目線:騙り狼=タイガ=ダルorベリアンorリーザ
…の場合。灰抜けてないわよね?
@マルコ
現状整理:残4縄
斑:サシャ(エレオの黒)、タイガ(ノトカーの黒)
片白:フィオン(レトの白)、ベリアン(エレオの白)
灰:エディ、リーザ、ダルメシアン(+シルキー、クラリッサ)
\|ノレエ|シ|サタ|ベフ|エリダ|ゲシキク
_|トトレ|ュ|シイ|リィ|デザル|ルルアラ
役|占占占|白|斑斑|臼臼|灰灰灰|霊灰白灰
墓|▼__|▲|__|__|___|▲▼▲▼
ノ|*偽偽|@|A❸|**|***|
レ|偽*偽|@|AB|*C|***|
エ|偽偽*|@|❷B|C*|***|
私もお酒入ってるけど、これでいい、はず?
@オル
まず、灰に2狼いるのかっていう議論が足りて無いように思える。
というか純灰にいるリーザとダルおじさんが白すぎるのでエディ以外で狼を考えるのが難しくなる今。
村負けを考えるなら2狼候補をもう少し詰めた方がいいんじゃないかしら…?
タイガ+リーザなら何やっても負けそうだけど。
それはそれで見てみたい気がするわ。
@オル
>盤面屋の目的
盤面屋に限った話じゃないけれど…勝つ為にやってる。
(なので狼かを見るには、目的の方向性、かしら?)
村人として「盤面を村勝ちの最適状態に持って行く」
その手段として、どこに誰をどうするか、がある。
狼と渡り合う為のスタンスで「盤面特化」している人、
という前提の話になる、のかしら。もしかして。
「今すぐ相手を吊らないと」って動きが入ると、
そういうタイプは推理屋と違い、逆に黒くなりがちね。
@マルコ
盤面屋の説明、ありがとう。
「勝つためにやっている」は皆同じだと思うのよね。
その為の方法が違うだけで。
盤面屋は鳥瞰的な視野と最終盤面の見極めをもって村を整える、あるいは間引く、のかしら。
「今すぐ相手を吊らないと」と思う動きは黒くなるわよね…
世論を操作できる政治屋さんが羨ましいわ。
@オル
キアラは全部のパターンの狼陣営を綺麗に考えているなあ。
本当、皆の意見が聞けるのは勉強になるわね。
@オル
盤面整理、盤面構築、盤面統制…
まあ何でもいいけど、○を作りたいって言いながら、
村のど真ん中に穴を開けたら駄目だし(割と見るわ…
逆に二分したいなら、真ん中バッサリ切り開いていい。
処理とか排除とか整理とかにも、色々思惑があるはず。
むしろ考え無しに削ると、最後は結局ただの殴り愛ね。
@マルコ
その人の「望む盤面の姿」が周りに理解できないと難しいんじゃないのかと思うの。
そんな事はないのかしら…?
思惑をオープンにしない人は疑われやすいわ。
狸親父を途中まで貫いていたダルおじさんのように。
@オル
村地図のお話。
「視認性をよくするために村地図を作るのに、難解になっては本末転倒だ」
「本来なら疑いの向きや興味の矛先を掴むための地図のはずだがな」
村地図を作ることが目的になっていて、「用途」に使えるかは微妙なものが出回っているそうな。
普通に灰考察で出してくれた方がわかりやすいとかね。
視点別の狼候補探しや偽黒抑制等の「自分の盤面把握用で使うものは、村地図というより俯瞰図に近い」らしいわ。
@マルコ
実際、究極的に言ってしまえば。
盤面屋の理想とする村は「あぁ、この村には私のやることが無いので吊ってください」で退場して、尚且つ勝てる村という無茶苦茶な話になるのよね…
吊られやすく村の強さに依存する部分は大きいと思う。
そして本人が機能するようになったら今度は噛まれる(
視点を変えてみて、盤面がーって人を見かけたら。
そうだ、こっちが読み取れればいいのか!となったww
@マルコ
結局私、「村地図」の正しい?物をまだ見た事が無いのよね…
その人から見えた村の姿を現すもの、で合っているのかしら。
俯瞰図、は成程ね。面白い。
盤面屋の理想は難しいわね…それができれば苦労はしない。
灰が白すぎる村ならできるのかしら。むぅ。
その人から見える村と想定する勝ち筋を読み取っていくのは面白いわね。
この村の人たちは綺麗にそれを見せてくれていたように思うわ。
@オル
私も正統な(?)村地図がどんなものか知らないのよ。
「わかりやすく見せる、共用する」為のものかしら…
村の地図を作って(位置関係の話かしら…?)
考察基盤と共通認識を敷く為に使うものかなあと。
この村の要素取りは本当に面白いわね。着眼点が。
色濃い経験が透けて見えて、言葉にも深みがあって。
@マルコ
ええ、この村の要素取り、墓下も含めて凄く勉強になるわ。
マルコと一緒に参加できてよかった。
…明日普通にエディが吊られそうな気がするわね。
墓下推理に今一納得できていないのが自分のロック由来かを早く知りたいわ。
@オル
私もオルと一緒に来られて良かったわ。
6割くらいオルの目を通して村を見てるんだけど、
視野の広さ、思考の取っ掛かり見付けるの巧いなって。
それと、途中で表の人格が交代していても、
普通に見える部分の会話が捻じれず成立している感動!
ずっとエディ注視なのに視線解除できないものね…
今日の決定確認よ。
明日はレト真打ちになるのかしら。
あらま、さっきの名無しは私ね。サイン忘れてる。
今日はそろそろ落ちるわね。おやすみなさい、オル。
@マルコ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新