情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新
叱りつけるって言い方がちょっと棘あったかもしれないけど、主旨としてはそんな感じ。
文化が違うーって遠巻きにするなら、聞いてみれば良いじゃない。これだけ。
理解する努力ができる、つまりユーリエさんは自覚無自覚問わず、理解できる容量があるってことなんだから。
>>-338
そうそう。なんとなくだけどわかる。
だからbillyさんと私ってやってる事
違うと思うんだよねー。
>>-339
以前は違ってたけど、最近は割と
みるたんのやり方に近づいてきてるんじゃないかって、自分的には思ってたり。
その時点で、一番人外の可能性がありそうなところを吊って行くって意味で。
>>-341
あー、そうなんだ。
そういうのあるよね。なんかタイミングのがしちゃうって感じ。
>>-360
ちょっとなに言ってるか分からないので
腹筋500回隅っこでやってなさいね。
>>-365
いくらみるたんでも500回はまかりません。
500回やってもダメなものはダメです。
カシムさんは大丈夫かな。
もっと単純に、見間違えたってだけの
話だと思うんだよね。
ぶっちゃけこれはイイ男さんにも
感じていたことなんだけど、
ジャム様の皆がすごいとか、理想としては
って考えることは悪い事じゃないけど、
少しそれに振り回されてはいないかなって。
何て言うか、自分もすごくならないといけない、みたいな。
釈迦に説法な気はかなりするけど、別にええねんで。そのままで。ミスもするし、やらかしもある。改善するのは大切だと思うけど、その改善の目標を高く設定し過ぎると、逆に自分を縛るんじゃないかなって少し心配です。
伝わり難い気がする。
良いところいっぱいあるのに問題点に目を向けすぎていて勿体無いなあ。
率直な感想とするとこんな感じ。
率直に言ってしまうとロッカーは酔っ払いに似ていると思う。
「もう無理、酔っちゃった。」←酔ってない
「大丈夫だって!酔ってないって!」←アカンやつ
墓下で言うほどユーリエ疑われてたかなあ。
イイ男さんは間違いなくユーリエさんに惚れていたと思うけど。
とりあえず吊っておけ的な意見を含む割と疑われている様に感じるかもしれない。
多分ユーリエさんのロッカーは
私の認識してるロッカーとは違うって
はっきりわかった。
私の認識しているロックは、
主に感情由来での盲目、盲信、妄執状態だから、
飾らず言えば一時的な発狂状態をロックと読んでいます。
じゃあユーリエさんの言うロックをなんて表現するかは、ちょっと今はわからないかな。
他の人にとってのロックの認識も違うかもしれないし。
非常に冷酷な言い方になるけど、
複数人、他者とのすり合わせを
行わない人がいる場合に、その人達を
排除するため、というのならユーリエさんの言う
ロックは有効かもしれない。
要点としては、定めた相手を吊るまで止まらない、だから。
そういう意味では、ユーリエさんの言う、村の目線の通りを重視するって言うのは、適っていると言えるかも。
>>-592
そこは同意。
だから、ユーリエさんが自分はロッカーですって言っても
同意できなかったんですよね。
はいはいロッカーロッカー的な(
ただ、それが感覚を研いで狼を探すって意味合いで言ってるなら、わかるなあって。
潰す手段の一つなので、ゲーム的に否定したいと言うカークさんの意見もわかります。
笑える?例も出しておきましょう。
ロッカー「占い師Aは真で間違いない!」
占い師A「サンキューロッカー。」
ロッカー「片白Bは狼で間違いない、吊ろう!」
片白B 「違うんです…。」
占い師A「Bさんは私の白ですが。私真視じゃないの?」
ロッカー「知ってる!占い師さんは真だけどBさんは狼だ!」
↑本当に言った。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新