情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新
今日も素晴らしい天気です。神に感謝をしなくてはなりませんね。
さて、【全員の結果を確認しました】
エルナのみ黒出しなのですね。アルビンが確霊なので、▼パメラでいいのではないかと思ったのですが、エルナが狂人としてのテンプレートのような動きをしているというのもこれまた事実。
この村は現在10人ですね。
10>8>6>4>EPの4縄3人外。GJが1回起きれば縄は一本増えます。
そして、これは私の持論なのですが、狂人を吊ることは、PP防止の観点からすれば別に無駄縄ではないと思うのです。偶数進行だと話は少し違いますけれども。
なので、やはり▼パメラというのは仕方のない結論なのではないかと私は思います。仮に霊能結果が白だとして、その後エルナは狂なのか狼なのか、狂人だと思うなら吊るのか放置するのか、というのはまたその時決めたいと思います。
>>17 カタリナ
おや?>>1:42で「初日に霊能を確定させるのはどうかなと思っている」と言っていましたよね?そしてその後特に盤面に動きがあったわけではなく、>>1:50では確かにFOに賛成と言っている。この間にあった思考の変化のプロセスについて教えて欲しいのです。
5COなら交互占いという意味でしたか。いや、これは個人的な意見なのですが、5COしているなら人外全露出ですよね?妖魔がいるわけでもないし、交互占いのメリットってなんなのでしょうね。確かに灰に占いを当てる必要はありませんが。
まあ、でも後者の質問についてはもう無視してもらって構いません。今回の村には関係ない話となったので。
狂人だとしたら、吊るタイミングはGJ発生後でもいいかもしれませんね。
私が狂人を吊る理由のもう一つはある意味優しさでもあるのです。神は心の広い方ですから。
シエスタとはなんだったんでしょう。(懐中時計を見つめて呆然としている)
アルビンの決定としては吊り先はエルナということなのですね。この段階から決め打ちを部分的にするのはやや早計だとは思いますが……。もう少し考えてみます。
それと
>>98 ゲルト
私が弱気になったように見えたでしょうか?誰か(確かリーザ?)が言っていたように、偶数進行なので、狂人が生存している時に起こりうるのは、「PP」ではなく、厳密には「ランダムPP」が起こるのですよ。ランダムPPは、狼側の勝率を上げること自体はできますが、結局運に任せることになってしまうし、狼もある程度露出させないといけなくなるので、リスクもあるわけです。なので、ランダムPPを仕掛けてくる可能性は低いと考え、「私個人としては吊ってもいいと思うが、村視点からすれば必ずしも狂人を吊る必要はない」という結論に至ったわけです。
ちなみにナチュラルに口調変わってますが、気にしないでください。序盤は、どこぞの薔薇園芸家の魂が一時的に乗り移っていたのです
直近目に入ったので回答。
>>144
>>140を見ていただけるとありがたいですね。狂人を吊りたいというのは私自身の意向であるのですが、偶数進行であるこの村からすれば、吊るのは最適解ではないだろうということなのです。
GJ発生すれば奇数進行になるので、PPが起こりえますよね?だからその芽を摘むためにも確実に狂人は吊らないといけなくなる、という意味です。
また、狂人を吊りたいと主張するにあたって、パメラ吊りを先に提案したことのどこがおかしいのでしょうか?
パメラ黒ならエルナ真確で万々歳、パメラ白ならエルナは偽確。その場合、今までのエルナの行動を鑑みるに狂人だろうと推定されるので、その時に狂人エルナを吊るのかどうか、という話ですよ。狂人を吊る吊らないの前に1ステップ踏まえることを前提にお話をしていたのです。
2d占い師考察
エルナ:唯一の黒出し。現在の吊り候補。今日の立ち回りは少し胡散臭いですね。>>50の「ディーター真ならなおさらパメラ吊り提案でアタシ破綻させた方が〜」というのは人外的発言。真占い視点なら自身が白出しした相手を吊りたくないと思うのは自然だと思いますね。そして吊られることに対しての抵抗が弱いようにも見受けられます。こちらは狂人要素。ここで一部の人が気になるのが初日にFOを提案したことなのでしょうが、エルナの前世の記憶がそうさせたのではないかと考えれば別におかしくもないし、私もそこは特に疑問には思ってませんでした。狂>真>>狼
ニコラス:そんなエルナを一貫して狼ロックしているのが印象的ですね。>>87の「エルナは自分を狂人と思わせて、対抗を吊らせたいと考えている」とのことですが、狂人はあまり吊るべきではないという考えの持ち主なのでしょうか。占い師としての自分なりのスタンスはきっちり保っていて、判断に悩むところですね。真=狼>狂
ディーター:対抗の偽要素をこれでもかと拾ってくる仕事人。昨日の段階で私は「確実に占いCOという立場から動かない自信があったからこそのCO。真か狂」と評したのですが、ディーターが偽だとして、狂人視点で狼が露出しているのを確認した場合、わざわざ占いに出て霊能を確定させるでしょうか、と考えると、狂人よりかは占い騙りだとしても正しい色を判定として出せる、狼ではないかと考えなおしました。
対抗を殴ることだけでなく、灰にもしっかりと目を向けているのが好印象です。真>狼>>狂
今日のエルナ吊りは私が話していた「狂人だと思うのなら吊るのかどうか」という話に少しだけ触れていると思います。私自身の狂人は吊るべきだという意見は変わりませんし、今回は村の意向に沿うという意思も捨てません。
それに、今現在ならば、エルナが狼だという可能性も残っているのです。決め打ちするならば吊るのが得策でしょう。(もちろん、真占いという可能性もありますが……。その時はその時です)
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新