情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 9日目 エピローグ 終了 / 最新
>>2ヴェルナー
その発想はなかったw
ヴェルナーってそのアイデアどこまで考えてた?
思いつきか?
占い潜伏…ねえ。検討価値は確かにあるが。
つまるところヴェルナーはとにかく灰襲撃させたいわけだ。
2dの人外による回避とか挟むと色々面倒なことになりそうだがな。
ていうか人外に吊り縄飛んだ場合なるの必至な気がするが。
お、おう・・・。カサンドラの占いCO確認したわ。
で、改めて聞きたいがヴェルナー★その案、思いつきだったか?結構考えて言ってたか?
あ、【非霊】な。
つまんねえな。ああつまんねえよ。クソくらえだ。
騙る気満々だったのによぉ!
ドロシーの占いCOも確認。
で、ヴェルナー答えてくれよww
★その案って思いつきで言ったのか?とにかく頭の中で浮かんだからこれどーよ的なさ。
で、ついでだ。プラスして聞くわ。
★俺のこの質問の意義って何だと思うよ?
占い方法は予告投票での自由だろい?他に何か案あったら教えてくれ。
自分の中ではこれしかねえと思ってるから。
ヴェルナー>>52
回答あんがとよ。
だろうな。>>2の意見出し始めからお前の説得力は後になるにつれ増してんだ。用意してた感じがしねえ。
ここが非人外的だ。
アピにしては中途半端すぎる上に目立ちすぎてる。
そんでな、最上段で「そんな大事な質問だったの?」ってお前言ってるだろ。
ここが突っ込まれることまるで恐れてないんだよ。
ヴェルナーは俺の質問の意図を分かってる。>>52下段の解釈で合ってる。
その上で「自分の評価に関する質問」よりも「自分の案の有用性」を重視して回答してたんだ。
やっぱ人外っぽくねえな、と。
アピールだったら無視できない類っつーか、「大事な質問なの?」っていう答えが他者からの評価甘く見すぎてんだよ。
前もって考えてたのならマイナスに取ってたな。
最初に出した>>2の意見でマジで村動かす気があったのか。もっと序盤から説得力あること言えただろうと。
それとな、ヴェルナーは占い師への突っ込みが異様にはえーんだ。
カサンドラと両狼とかじゃなけりゃ、自由占い濃厚な今回真偽判断つかん占い師からの不評は怖いだろ。
ここも非人外ポイントな。ていうかその二人多分切れだし。
>>61景色
☆すまん。それ明日からな。今日は名言自由で十分だわ。
よっす。ただいま。
カサンドラ>>19☆まぁなんだ、長所っつーか単体精査好きだな。
短所はその考察方法が思考トレース多めだから、訳分かんねえ行動してくる奴に弱い。
これ以上はモロヒントになるから省く。
それと俺の仕分けは採点方式だ。要素を積み重ね積み重ねて考えるんでな。
現時点ではヴェルナーに15点入ってる。>>58>>62の要素はデカいぜ。
後で表でも作っとくわ。
カサンドラ★>>14で言ってる役職持つとガチガチになるってのは潜伏時のことか?
それかCOした後も動き重くなっちゃうタイプ?
おっと、アリスバックのCO確認した。3−1になるかな。
>>76アリスバック
ヴェルナーについてだが、占いたくなるほど微妙な感じだったら俺に言え。改めて白説明してやる。
今は喉エコる。
ナイジェル>>67★ここ、「人外」と括っているから狐についても考えたと思うんだが、そこの部分の思考開示を頼みたい。
おおwwwなんだこれw【アレクシスの占CO確認】
多分質問攻めにあうだろ。真偽はそこの質疑応答で見るわ。
狼狐はねーだろーなってのがまず印象。
第一発言のロオォォラアァってのが轢かれてもいい役職、もしくは策がハマってドヤってるようにしか見えない。
狼や狐の可能性があるとして、一旦非占するメリットが皆無すぎるしな。
対抗占い…か。
ロラの縄が浮く可能性あるしいいっちゃいいんだが、俺らの純粋な殴り合いで灰の2人外探せってのが不安で仕方ねえ。
まあ狭まったから少しは楽だがな。
>>86ナイジェル
OK。サンキュ。
俺そこさ、ナイジェルが「占い師抜いて欲しい」っていう狐視点欠落してると思ったから聞いたんだよね。
んで>>86見たらやっぱ抜けてんな。ここ非狐的だわ。
んで3番目の狐についての観点も狐にしてはそこ甘く見すぎだと思う。要素プラス。
>>94フレデリカ
もーちょい待ってな。ある奴待ってから答える。
>>109
狂人として潜伏占いCOは別におかしい行動じゃない。有り得るだろ。
が、今回のケースでは狂人目線、3COの内訳真狼狼が存在していたんだよな。
この可能性切れたんだろーかっつーのが少し疑問ではある。
>>112ヤコブ
呪殺「できたら」な。
いや、今日呪殺できない場合も明日占い師襲撃来るかどうか見れるのか。
襲撃来たら狐混じり、来なけりゃ狼2騙りと見るか。
狂狐襲撃もあるかもな。面白え。
占い襲撃来たら来たでロラに使う縄減るしその点は心配ないか。
灰2人外、やってやろうじゃねえかよ。
>>123ヤコブ
まず狐混じってるかどうかも分かんないんだよな。そこから俺疑うから。
「4COになったら対抗占い始まって占い無力化できんじゃね?」
これ今思ったけど割と実用的なんじゃないかww
狐騙りよりも現実味ある気がしてきた。どうすっか。
対抗占いさせない場合狼陣営に狂or狐襲撃させることも見込めるんだよね。
いや、対抗占いさせても可能性はあるけどさ。
うーあーめんどくせえ!こういうの考えるのは嫌いなんだよ!
>>127フレデリカ
あー灰狭まるのは考えてなかったわ。確かに。
偽がする潜伏占いのメリットねえ。
初手呪殺起きたところで対抗で出るとか?
っつっても予告とかしなきゃ疑われるだろうしな。
強いて言えば混乱呼ぶくらいか。見合わねえな。
うん、方針決めたわ。今日は灰占いで。
ロラとかは襲撃とか見てから時期見計らって決めよう。
終盤まで考えるとやっぱこっちの方がいいな。
さて、灰見るか。
>>141フレデリカ
落語みたいなオチだなww
ヤコブとフレデリカが微白か。
対話したりとか意見見ると俺と同じ見えてないっつーか手探り感感じるんだよ。
フレデリカは灰によく絡んでるしな。
アンカはエコる。
この二人に4ポイント。
あとナイジェルも微白。
>>125>>126の流れだが、この流れで出てきたアレクシスを「真の可能性をすっぽかして」考えるのが狼らしくない。
狼視点仲間の騙りが見えていながら、まあ恐らくはアレクシス真なんだろうなあってなってる状況の中で。
多角的に考察してますよアピの際にそこを抜かして考えるのは逆におかしいだろうと。
狼は100%の嘘はつかない。
あるならアレクシスとの両狼だな。それなら偽目線から入るのも納得できる。
ここ、3ポイント。
イングリッドなぁ。
>>146で景色も言ってるけど、>>22とかヴェルナーの意見読んだんかなって。
この辺アピじゃねーのかなって思う。
検討した結果どうだったかも分からないし。
それとアレクシスへの盲信か。アレクシスとは切れだな。
>>122★アレクシスの偽要素、自分で探そうとは思わなかったか?
今んとこ灰の中では一番違和感あるんだよなー。白要素はないし。
−4ポイント。
風景はアレだな、>>29が他人事感漂ってるな。
★ここってヴェルナーの意見読んだ上での潜伏アリって感じだった?
>>51★この質問の意図ってなんだった?
あ、>>161に横槍入れると、アレクシスって【非占非霊】ってまとめて言ってたから、非霊を撤回する理由がなかったーとかそういうのはあると思うぜ。
>>29の要素で1ポイントだね現状。後は回答待とうかな。
>>173メモ。
ヴェルナーの意見読んでたのなら、それに対する反応とかなかったのか。
他は夜の間に増える議事に期待すっか。【●超】
第二までは出さねーわ。特にいらね。
おー、割と伸びてんな。
>>187カサンドラ
ガチガチなのは潜伏時だけでCOしたら気ぃ楽になったんだな。なら問題ねえか。
動き重いとかいう自己申告の後に>>19→>>40みてーな手のひら返しサッとするとか意味わかんねーからよ。
で、フレデリカからの質問だが未腐の切れはここだ。
両狼仮定の手のひら返しの意味がわからん。仲間に対する評価ぞんざいにしすぎ。
>>188景色
回答サンキュ。なら★読んだ上でそれについての感想とかなかったのか?
随分あっさりと乗っかりすぎな気がするが。
下段了解。その理由なら霊COしてたオクタヴィアに聞いたのも頷けるな。
>>228アリスバック
プルプル実は占いたい→ま、いいやって…。
積極的に人外探そうとしてるようにはみえねーんだけど。
−3ポイントな。
>>237アレクシス
そのイングリッドの行動な、人外よくやるぜ。
アレクシスが非狼なら出方で狼にも真だと見られてるだろ多分。
俺的には偽目の可能性ぶん投げた盲信の仕方は狼的に感じたわ。「見えてる」ってヤツだな。
自分でアレクシス偽時のメリット考えようとしてないのも含めて。
>>265景色
すまん。ヴェルナーの占い潜伏案についての感想だ。
すげーあっさり乗っかったように見えたもんだからよ。
見れてない灰見に行ってくるわ。
ディナ。
>>185とか自分で案出したり考えてるように見えるな。いいよいいよ。
フラッとしてるけど、ちゃんと自分の意見や考えはしっかりある。
状況考察得意らしいからそっちで伸びるかも見させてもらおうかね。
2ポイント。
プルプルは自分の中の狼像に当てはめていく俺と似た考え方だと思うんだけど、追えねえんだよな思考が。
★例えばだが、>>108でフレデリカに対して取った非狼要素、狼ならどうすると思ってる?
序盤苦手なのはわかるがホントに無難路線まっしぐらだな。
★プルプルにとって要素取りやすいのって誰だ?理由もよろしく。
>>220は黒いな。何要素かまで突き詰めねえと狼見つけられんだろ。それだとただの「考察してるフリ」だぞ。
アドバイスな。
自己申告したスタイルとその後の考察方法が変わっても、それは黒要素にはならねえと俺は思うぜ。
状況が変わったらそれに適した考察を自分なりにするべきだ。
そーゆーときゃ「★なんでその考察をしようと思った?」って一回聞いてみ。白黒拾いやすくなるからよ。
結論−4ポイント。
>>283【本決定了解】
あら、イングリッドじゃねーのか。ディナの方が白く見えてたんだがな。
とはいえ説得する材料も別に放置するほどの白も拾えてねーからまぁいいや。
ただ俺の中での問題はアレだな。寡黙気味枠と超詩をどうすっかって感じ。
色拾えりゃいいが。
>>269風景
それを>>29時点で言ってくれてりゃ良かったんだけどなー…。
ヴェルナーと一緒に説得してくれてたりすればな。ここもんにょりだわ。
−2ポイント。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 9日目 エピローグ 終了 / 最新