情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新
ただいま、マルコ。あなたもお疲れ様。
私はむしろ、アイスよりその場でホットケーキを焼いてくれるタイガにときめいたわ。
おばあちゃんは愛されキャラよね。フィオンにもお手製のアイスを貰っていて羨ましいわ。
開幕までMP温存、了解。
私も気が向いたら表に出るつもりよ。
なんだか赤潜伏している狼みたいな心境なのよね(笑
@オル
寝落ち詐欺で赤潜伏www
タッグマッチ村自体が狼に有利な印象があるけど、この村の狼がどういう風に勝ち筋を立てるかは楽しみね。
片割れの赤切りは戦術として非推奨、は成程なあと。
あくまでも「2人で1人」の村を楽しむというコンセプトなのね。
今日はこの辺で失礼するわ。また明日。 @オル
オル、おやすみなさい。
無事に役者は揃ったようね。
そして、タイムリーに分離赤切りの話題だわ。笑
思考負担というよりも、単純に推理のノイズが増えるものね…
どんな狼に出会えるのか、本当に楽しみ。
私も今日はもう休もうかしら。おやすみなさい。
@マルコ
マルコは表の反応、ありがとう。
中々キャラの濃い人が多くて楽しい村ね。
分離赤切りが村側の思考負担になるのはその通りだと思うわ。
戦略として普通にありだとは思っていたのだけれど。
この村は1時間の相談時間を設けてあるし、村側に対する配慮としてはありなのかなあ。
@オル
マルコも既にご承知の通り、私のコアは夜がメイン。
朝と昼も含め、覗けるときはつい見てしまうタイプだけど。
今回の観戦なんだけど、
普通の推理と並行して狼思考について勉強してみたいのよね。
余裕があるならマルコと色々話してみたいわ。
喉は普段適当に喋ってあっという間に無くなってしまうから、
共有財産を食い潰さないように頑張るつもり(ふるえ
@マルコ
オル、お疲れ様。
例えば、二人羽織で表担当が完全赤切りで仲間を知らず、裏方担当が陣営の作戦と挙動の指示を出すのは、とても強そうね。
…それを実行できる狼自体、とても強いから。反則技にするのは、バランス的に良いのかも。
あれ私いつの間に喋ってたのかしら…
と思ったらオルのマルコ騙りだったのねwww
@マルコ
そうね、私もオルの意識の動きを、かつて無いほどの間近で見られるのはとっても楽しみよ。
表での対話や反応、雑感や考察の投下は、オルも好きに動いてくれていいわ。
…この国、墓下だと削除猶予が無いのよね、確か。
同じ疑問質問がシンクロしたら笑いましょう(
明日はオルとゆっくり過ごせる時間が取れそうよ。
「これどう思う?」とかは、いつでも振ってくれるor置いといてくれたら検討するわ。気軽に召喚して頂戴ね。
@マルコ
明日は時間があるけれど、それ以外の日も、朝と昼は鳩からチラ見はしているはずよ。
発言を投下する時間は微妙だけれど…
共有財産が足りなくなっても、裏方なら、翌日の振込にずれ込んでも何とかなるかしら。私も気を付けるわね。
@マルコ
ありがとう、マルコ。
そう言って貰えるのは嬉しいわ。
私も今日よりは明日の方が時間が取れるはず。
赤切りについては、それに向いているタイプの狼かどうかもあると思ったのよね。
私やマルコみたいな素で動く狼なら、それは強い武器になる。
逆に「仲間が見えている」方が強く動ける狼もいると思っているわ。
今回の村では非推奨なので関係はないのだけど。
@オル
赤切りが向いている狼、か。確かに。
作為を持ち込まないことが、必ずしも狼として強いとは限らないわ。
複狼生存や短期決戦、ライン操作を得意とする手合いは、相方を軸にして動きを変えたり、仕込みをしたりするそうね。
「相方がわからないと寂しくて泣いちゃう」(から赤切りやめて)ってお方もいらっしゃったわ…
タッグ丸ごと(人物単体)での赤切りには触れられていないから…
相談時間ありなのを逆手にとって、陣営像を辿られない単独の動きをする狼は、可能性としてあり得るわね。
@マルコ
シルキー:ふらぺちーの金髪お嬢様
クラリッサ:絵本作家
ゲルト:人狼なんているわけないじゃん
エディ:サッカーやろうぜ!
エレオノーレ:耳尖ってない
サシャ:プロ潜伏
リーザ:借金地獄のねこみみおばあちゃん
ダルメシアン:98匹わんちゃん
タイガ:意外と家庭的(アイスホットケーキ関連)
キアラ:プロ潜伏その2
レト:プロ潜伏その3
ノトカー:若いのに好みが渋い(梅と昆布茶)
ベリアン:吊り目に意識が行く黒い(見た目が)
シュナウザー:カレーは飲み物、カレーライスとは別物
フィオン:従者は世を忍ぶ仮の姿…
ローゼンハイム:げ、げるとー!…じゃなかった
@マルコ
よし、適当に地上組を頭に詰めておいてっと。
これで開幕誰が誰やら混乱しなくて済むわ。
(手帳でやれ)
@マルコ
地上参加者まとめもありがとう。助かるわ。
(墓下は既に諦めた←)
絵本作家はローレルじゃないかしら?
クラリッサは語尾が「…であります!」で可愛かったのしか覚えていないわ。
エディは協調性がありそう、
フィオンは色々と自分から作り込むのが好きそうね。
リーザが狼なら相手との関係性を作れそう、とハードルを勝手に上げておきましょう。
明日からが本当、楽しみね。
@オル
タッグ丸ごとの赤切りは流石に考えてなかったわ…
普通の村の赤潜伏と同様、って事よね?
(相談時間ありの村の赤潜伏狼を思い出して当時の悔しい気持ちを思い出した顔)
赤が楽しい方が士気も上がるし、赤切りがいい策だとはあまり思っていないのだけどね。
仲間を上手に支えたり活用できる狼に憧れるわ。
@オル
あらやだ、本当だ。
クラリッサは新米尉官のあの子ね。
フィルタを見ての記憶の書き起こしだから、入村順の印象とごっちゃになっていたみたい…
プロの印象や「意図的寡黙」云々って、まぁ色々あるけれど、見えちゃうものは仕方が無いないわよね(
@マルコ
普段は要素に取らない派なんだけど、
昔、プロローグの様子から綺麗に性格要素を取る人がいるって聞いた事があって、どこから取れるのかなあって気になっていたのよね。
プロローグで一番重要なのは、まず皆の顔と名前を覚える事だと思いつつ。
@オル
アレは本当に酷かったわね…(遠い目)
赤切りって、要は「狼は仲間を知っている、赤窓で相談出来る」という狼の優位をあえて捨てることで、搦め手を仕掛ける奇策だものね。
リスクは大きく、拾ってもらえなければ意味が無い…
これに限らず、奇策狼は首絞め狼の変種と思うわ。
逆に言うと、正攻法で戦える狼ならこんなことをする必要性は薄い。
素直な村側なら、敵わない相手だとわかっていても、真っ向からぶつかることしか知らないとも、ね。
「赤窓が楽しい狼は強い」は言い得て妙だわ。
@マルコ
そうだったのね。私も「推理」はやらないなあ。
プロローグの発言の傾向から、同村者のスタンスや初動の立ち回り、村内の位置まで予測する人は知っているわ。
いつもやるわけじゃないみたいだけど。
(あまりやると皆プロで喋らなくなりそうよね…)
その人は文字通りの百戦錬磨だから、膨大なデータベースを持っているからこそ出来るのかも。
@マルコ
赤切り、単体生存力がある狼にやられたら強いなあと思うのよね。
仲間からのラインが辿れないって結構しんどい。
「仲間を知っている」事をどう活用できるかという問題になるのかしら。
正攻法で戦える狼ならこんな事をする必要は無いは、ほむ。
狼の「正攻法」って何かしら?占抜いて生存?
自分が生き残るために場をどうやって作るか、という問題?
@オル
表の話題がなんだか凄い事になっている…(
プロローグの会話から村内の位置まで予測されたら寡黙が増えそうね。
今までの自分の経験から割り出しているのかしら。
皆への会話の投げ方から何か傾向が掴めるのかなあとぼんやり眺めてたのよね。
@オル
自然狼の弱点に「自身は隠れられても、状況から辿られたらどうしようもない」はあるわね…
個人利を徹底して追求するなら強いと思うわ。
ただ、滅ぼしに掛かるというより、村の自滅狙いになるから…
独りで逃げ切るには体力がいりそう。
正攻法は「ちからわざ」と言い換えてもいいかしらね。
小細工に頼らない地力や矜持がある、という意味での。
わかりやすいのは「決め打ち生存狙い」かしら。
@マルコ
たまに不思議に思うのだけれど。
どうしてこう、村はお下品な話題になりやすいのかしらね…w
どんなものに興味を持つかや、コアタイム、視野の広さや反応速度なんかは、拾おうと思えば拾えそうかしら。
…実際に意識して言語化の段階までやると、開幕前から疲れて集中が切れそうなのが問題ね。
@マルコ
自然狼の弱点については何も言えないわね…その通りすぎる。
状況操作ができるようにならないと駄目なんだなあって思い知らされたわ。
決め打ち生存狙いができる狼は小細工をする必要すら無さそうね(笑
@オル
村で盛り上がるのって、なんかこういう話題よね(笑
プロローグから戦いは始まっている!っていう人もいるけど、
そこから気を張っていると最終日まで体力が持たなそう…
初日にどれだけ動けるかというのは結構大きいとは思うけど。
@オル
狼の正攻法、根本的な勝ち筋は、
「自分(とこいつ)以外全員吊れば勝てる!」
なんだけれど。
…これが困ったことに、特にLW状況下で終盤の村では、村人でもふつーに考え出す人が大勢いるのよね。
村と狼の思考回路が同じになる流れ。
自然体の狼にとっては、絶好の状況になるわ。
自滅との戦いは狼も同じだから、状況操作で押し切れるなら、そっちの方が強そうなんだけれど。
まだ感覚が掴めていないわ。修練不足ね…
@マルコ
さて、私はそろそろ落ちるわね。
何だかんだ、残り灰喉500切っちゃった(笑
…明日は場が動き出すまでに間に合うかしら。
地上の皆様、Goodruck.
そして、おやすみなさい、オルトロス。
@マルコ
マルコ、お休みなさい。私ももう寝るわ。
離席の合図とかすぐ忘れてしまうの。ごめんなさいね。
本当に灰潜伏してたわね、私達(笑
地上の皆に心からのエールを送りつつ。
@オル
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新