
129 智兎鳴き死霊囁く四季村
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
8日目
9日目
エピローグ
終了
/ 最新
[1]
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
視点:
人
狼
墓
全
特務 ベリアンは領主の息子 エリオットに投票を委任しています。
よお。勤務先から進行確認。
そして占判定は進展が来たな。
リヒャルトについては昨日の希望>>4:266>>4:267見ると、希望者はクレメンスと俺、くらいか。それでも行った理由は>>3だと。リヒャルトの言動と合わせて見てみよう。もし真ならここにはリヒャルトなりの何かがあって欲しい。
モーリッツは>>4:265>>4:267からすると、希望者はクレメンスとローズマリーのみ。これだけ希望が来てた●クレメンスの希望を逆に汲み、吊り2択の状態であえて選択か。根拠は>>13ね。良くも悪くもリヒャルトより解釈が難しそうだな。
クレメンスがイイ感じで世論握ってるな…、とか思ったら吊りは▼クロイツ希望をエリオットに蹴られてた。まあそれはそれで。
(18) 2014/01/31(Fri) 12:40:04
せっかくだから>>17コメント。昨夜も誰かに似たような事を聞かれた気がしたが。
パメラは単体見たら吊りたいよ。俺読む言って全然読んでないし。ただ、進行見てて「そんなシンプルな考えで吊り易いとこ吊ってていいのか?」ってのがあったんだな。だから、俺の感性は吊れと言ってたが、俺は吊りたくなかったんだよ。
それ感じた時、このパメラに対して同様に慎重な対応を取ってる奴は信用できると思ったんだよ。あるいは、単に「パメラ吊っちゃえ」も分かる気がした。
でも、このパメラをこのままで後まで残す、って発想が俺には理解できなかったな。それが周りへの不審の理由、って事だ。
(20) 2014/01/31(Fri) 12:46:35
>>15 おっと。名指しって事は、それしてないの俺とヨアだけだっけ。
そろそろって言うか、今日から判定含めて真贋見る段階だろ。黒来たしな。無論見るともよ。
ちなみに、モーリッツ真目線というよりは、共感視線だろうな。人見で相手を判断するタイプってとこで近いように思うし、俺白評価の視点も早かったししっかりしてる。好感は持つさ。
ただし、今日の出目を見ると、偽なら「吊りたい相手に黒を出したリヒャルト」と「吊れない相手に白を出したモーリッツ」って事で、どっちもわりとネタが来たという気分だな。それぞれに、リーザとダーフィトの検分が手掛かりになると考えてるよ。
(23) 2014/01/31(Fri) 12:55:28
特務 ベリアンは、村娘 パメラ>>21 おっと、お大事に。バニコスは止めてあったかくしてなよ。
2014/01/31(Fri) 12:56:14
特務 ベリアンは、じゃ、勤務に戻る。またあとで。バイ。
2014/01/31(Fri) 12:56:44
戻った。が、全然余裕がないな。
横で別の作業しながら読んでる状態。
複雑な事は出来んな。残念ながら。ポイントで何をするかね。
特に無いようなら余裕の限りでリヒャルトを抽出読みしていよう。
(91) 2014/01/31(Fri) 21:54:35
>>83 危機感って、例えば>>90こういう仕事をしろって事か?
俺はそういうの向いてないんだけどな。
(94) 2014/01/31(Fri) 21:58:22
>>98 狼予想ねえ。俺のは、どっちかと言うと人外予想だが。
とりあえず、ざっと流し見てて。ひとつ村の世論と違いそうなところを挙げると、クロイツは人外とは違いそうな気がしてならんね。
序盤の迷いのない俺白取りが一つ、今一番自分が最も好きな事を全力でやっているように見える事が一つだな。これも迷いが無い。
所々で懸念されてるみたいに村が超不利な状況だとしたら、ますますクロイツは人外じゃないと感じてるよ。
これじゃ予想というより雑感だな。もうちょっと経緯や要素上げて説明できればいいんだが。
(101) 2014/01/31(Fri) 22:09:52
>>104 勝つのが好きで、そのために手段を選べん、ってことだろ。
それが俺には人外には見えんのよ。
(105) 2014/01/31(Fri) 22:18:40
(106) 2014/01/31(Fri) 22:19:14
ヨアヒム>>74 「〜の黒要素に迷う人の説得をする気」
ふむ。これ、表現が難しいんだが、その面子に感じてる黒要素があったら説得して解消するって事か。では一つ頼んでみよう。
パメラだが。>>4:111見るとわりと俺疑ってるよな、下から2番目レベルで。だが俺への結論は>>4:146でまるで疑い目に見えない。さらにパメラ自身が>>4:169で「他にどこを疑ってるのかーとかがわかんなかった」事を俺の疑い要素として提示している。
パメラ自身の基準で「誰を疑ってるか分からん」ゆえに疑わしいパメラの態度を、俺に分かるように説明してくれるかね。
(110) 2014/01/31(Fri) 22:30:02
プリン>>108 薄いな。理由は2dで言った。それを読んでも納得いかなんだらもう一度質問してくれ。
そして俺の発言見ていないポイントを加算してやろう。
(111) 2014/01/31(Fri) 22:31:29
当座、リヒャルト>>3>>14を見てみたが…。
「囲いが強引」は、モーリッツのゾーンはローレル指定で>>3:310だよな。「ユーリエ、ヨアヒム、リーザ、ダーフィト」の中からリーザを選ぶのは強引なのか?
「ギドラの内訳炙り」は、>>3の中では>>2:65>>3:81だよな。後者はむしろリーザは解除に否定的に見えるぞ。前者はまあ内訳に踏み込むと言えなくもないが、他の奴も合わせて見て「炙る」と言えるレベルかこれ?
「僕に非兎要素を聞く」は、要素としてよく分からんのだが。
不審しか湧かないので、逆に不安になってきた。
俺が何か勘違いしているか??
(117) 2014/01/31(Fri) 22:44:48
(119) 2014/01/31(Fri) 22:46:38
ヨアヒム>>120 すまんが、何が言いたいのかよくわからんし、「がむしゃらに灰下層を庇ってる」とかいうコメントはむしろそれが真意に見えるので要らないぞ。
では思いっきり咀嚼しよう。
パメラは「誰を疑ってるか分からん」ゆえに、俺をリーザに絡むだけの奴、と評価していた。なので、俺はこの疑い目の向け方を見ることがパメラの個性だと見ている。だが俺はパメラが誰を疑っているのかさっぱり分からんし、それを示さないパメラを不審に思っている。俺じゃない、パメラ自身が示した視点だからだ。
これに明確な回答が示せるかね?
(124) 2014/01/31(Fri) 22:54:51
特務 ベリアンは、もう遅い…。
2014/01/31(Fri) 22:55:04
>>123 ふむ。
「囲いが強引」>>3でその要素が示されているように見えんが。俺の見落としか?
「ギドラ内訳燻り/触れること自体が黒い」なるほど、そりゃ一つの視点だが。もし他に同等以上の濃さで触れてる奴がいてリヒャルトがそれを挙げてなかったら、俺はダブスタでリヒャルトを真っ黒に疑うが。そういう事でもいいのかね。
「非兎要素を聞く」材料にして、占いが当たりそうならリヒャルトに襲撃を当てる目安にする、って事か。それなら分からなくもないが。そういう事か?
(126) 2014/01/31(Fri) 23:00:12
特務 ベリアンは、いいとも。
2014/01/31(Fri) 23:09:04
特務 ベリアンは、助祭 リヒャルトに話の続きを促した。
2014/01/31(Fri) 23:09:21
>>129 ギドラ絡みはダーフィトとクレメンスか。分かった。他が見落としで納得できるかは俺の評価で決めよう。兎濃厚は、俺視点では要素になりえないな。文殊の知恵の狼が単独の占い師の思考など当てにするとは思えん。だがリヒャルトの思考としては分かった。
それでリヒャルトの行動を洗おう。俺の体力がもてばの話だけどな……。
最初の「囲い」は?モーリッツ乃至は他の狼がリーザをゾーンに入れようとした行為というのは何を指している?
(132) 2014/01/31(Fri) 23:14:27
>>131 「囲い」の件はこれか。分かった。一見では、薄い、という印象だな。
(134) 2014/01/31(Fri) 23:16:31
特務 ベリアンは、村娘 パメラバニーでカゼをこじらせるなよ、おい。
2014/01/31(Fri) 23:17:41
さて、リヒャルトをとりあえず目の前で触ってみたが、今のところ微妙に偽に傾くくらいの感触。議事録を洗ったら黒鉱石がボロッと出てきそうな予感もしないではない。
…が、洗う体力も時間も俺にはない。とはいえ、これじゃリーザは吊りたくないよな。
クロイツ>自分が今日死ぬという条件下でリヒャルト真決め打ち必須になるんだよな。他の奴吊るなら誰がいいと思う?
(138) 2014/01/31(Fri) 23:24:25
>>135 ふむ…。
これって、リーザを白で囲って救おう、という発想だとリヒャルトは疑って占い行った訳よな。
3d見てみようか。メモ履歴見るとこうだわな。
(139) 2014/01/31(Fri) 23:30:32
(140) 2014/01/31(Fri) 23:30:44
モーリッツのリーザ希望は最後の最後だ。彼とリーザの目的がリーザの白囲いなら、他の狼とてその消臭を意識のどこかに持つはずだ。そういう視点から他の狼を推測するなら誰だ?
というか、そこ疑い持ってたら、こういう視点で仲間狼を探るって発想は無かったかね。
(142) 2014/01/31(Fri) 23:34:00
特務 ベリアンは、あれ、喉が尽きた!
2014/01/31(Fri) 23:35:22
特務 ベリアンは、っていうか、気力も尽きた。
2014/01/31(Fri) 23:35:41
特務 ベリアンは、よし、俺の票はクロイツに預けよう。好きに使ってくれ。
2014/01/31(Fri) 23:36:14
投票を委任します。
特務 ベリアンは、軍事顧問 クロイツ に投票を委任しました。
特務 ベリアンは、あ、復活した…。
2014/01/31(Fri) 23:36:46
>>143 「アンカー」おっと、すまん。メモ履歴をそのままコピペしたんでね。
ユーリエか。まあな。だが俺は、ユーリエはユーリエで自分の信念に基づいて動いているように見えたんだよな、2d明けから。クロイツへほどに共感はしてないが、基準としてはわりと近いんだ。
で、一方で、2d明けのユーリエに乗っかって動いているように見えて以来、ヨアヒムが薄暗く見えてしょうがないんだよ。
★クロイツから見て、ユーリエの黒さって端的にどこかね?
(145) 2014/01/31(Fri) 23:41:28
ユーリエの白さな。白さと言えるか分からんが。
>>2:11「私が兎なら初日にあんなゆるれませんよ。あれで初日占いを避けれるならそれは直吊り枠でしょう」
これな。ユーリエは、1dのゆる動きを「直吊り枠」と評価し、夜明け後の死神警戒解除後に、いろんな想いと共に一気にこれを出してきたんだよな。それを見て、自分とは相容れないがこれはこれで強い志向なのかな、と思ってね。今んとこ、ユーリエはこの時の印象に背反してない、てのが俺のユーリエ評価。
わりと感覚だし、ポイントなんで薄いんだが。俺としては一本通ってるもんを感じた、ってとこだな。
(150) 2014/01/31(Fri) 23:46:16
ついでに言うと、ヨアヒムはこの信念を伴わず「ゆる人外はいない」って都合のいいとこだけ>>2:11に便乗したように見えたんだな。それ以来、どうにもロックが外れない。
(152) 2014/01/31(Fri) 23:47:58
言葉を交わしてみたが、やっぱりクロイツは人外に見えんな。で、技量については、まあ俺よりはずっと頼れるだろ。
ユーリエについては、その信念の持ちようについて一考してみてくれ。視野の狭さからくる黒疑いは、俺も否定せん。
というわけで、やはり俺はクロイツに投票を委任したまま落ちる。
(156) 2014/01/31(Fri) 23:54:29
>>155 先にも言ったが、俺の人見は人外か否かなんだよな。兎と狼の区別はついてない。
少なくとも、さっき挙げた要素で見ると、俺のスタンドはユーリエは人外に見えんと呟いてる。だが俺とは考え方が違い過ぎて、確信には至らないな。そんな感じだ。
(159) 2014/01/31(Fri) 23:57:35
特務 ベリアンは、今度こそ力尽きた。
2014/01/31(Fri) 23:57:56
特務 ベリアンは、ああ、言い忘れた。ユーリエが人外なら、戦闘タイプはアタッカーだと思ってたよ。
2014/01/31(Fri) 23:58:51
特務 ベリアンは、でも、これもまた俺とタイプが違うんでな。評価しにくいんだ。
2014/01/31(Fri) 23:59:10
特務 ベリアンは、クロイツの方が正しく見れると思うよ。じゃ、グッナイ。
2014/01/31(Fri) 23:59:44
[1]
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
8日目
9日目
エピローグ
終了
/ 最新
視点:
人
狼
墓
全
トップページに戻る