人狼物語−薔薇の下国


287 【汝人狼也】年越し狂信村【完全身内】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【刑】刑事 クレメンス

あら、ごめん。めっさ知り合いですよ。
悪気あるわけじゃなくて、せっかく身内でやるならしっかり狂信が働ける村でやりたいんだよ。

皆んな年末の忙しい中入ってるんだし、種子にあった村でやる方が…とね。
誤解されたなら申し訳ありません。

廃村できないなら全力で村勝ち目指しますねー

(14) 2014/12/29(Mon) 00:07:47

【刑】刑事 クレメンス

>>44花屋
☆ライン戦が確実に出来る点と狂人でもそうだけど霊ロラで2縄持ってける点じゃないか?
デメリットはまぁ今の状況みたいになる事だろう

(60) 2014/12/29(Mon) 13:40:01

【刑】刑事 クレメンス

てか、今気づいたぞ。
狂信目線占いに狼出てないことは分かってたはずだよな?つまり、狂信目線で占い真狐で見たわけか?

それなら狼に占いに狐が出てるって伝え無いとまずくて2-3ないし2-2にしたい、けど2-3よりは狼全潜伏で2-2が強いわけだ。

だから、狂信の霊騙りの理由は占い真狐と読んだから
霊の3CO目が狼なわけないし3CO目の人は真か狂信
でも、狂信はいち早くCOして2-2狼全潜伏をしたかったはず。と考えると最後にCOした人が一番真ぽくは見える

(65) 2014/12/29(Mon) 14:47:20

【刑】刑事 クレメンス

>>69
勿論、狂信は切ってない。
でも、狂信視点に立つならなるべく早く出たかったはずなんだよ。
狼視点なら占い真狂に見えたから。
真狐-真狂って事を狼に伝えたかった筈。
だから、少し真にウエイト置くよって事だね。

(77) 2014/12/29(Mon) 18:04:45

【刑】刑事 クレメンス

占い希望
⚫︎兎
とりあえずここ白だろうが後々まとめに期待できるし俺は狩人目にも見えない。
が、狐はあるだろう。
今の状況で噛まれない占われないといえばここじゃないかな?
餅が昨日最白で黒ってことでもうここは白じゃないか?って雰囲気あるし占って損はない

(78) 2014/12/29(Mon) 18:08:49

【刑】刑事 クレメンス

>>81花屋
占い真狐にしても出とけば狼に狐含みと気付かせれてたしな。
となると、さっさと非対抗回した組みが狂信?と思うけどね。

まぁ結局ロラするしいいんだけど

(86) 2014/12/29(Mon) 18:35:00

【刑】刑事 クレメンス

>>94
完璧に勝ちに行くんだよね?
今黒く見られるのってどうしても発言落ちてる所だと思うんだけどさぁ。それって何書いていいか分からない村って可能性も高いんだよ。
今この広い灰から黒ピンポイントで引けるのはそらありがたいし溶ければいいけどそれが出来ずに▲狩▲占にされた時にそのやり方は多分盤面ひっくり帰るんだよ。

なら、最終日グレランまで見越して村の戦力増強の為に一手守りの手を打つのもいいかなぁーって。

(98) 2014/12/29(Mon) 19:13:50

【刑】刑事 クレメンス

確かに白圧殺は一黒引いて遠のいたけど初日銃殺と違って狐はまだ生存してるし黒狙い黒狙いで上手くいくような気もしない。
狐は狼が2露出しかも一匹飼われてる噛まれたら命は無いだろう。
なら、狩人に見られたくもないし占われたくもない。
その上でまだ勝負を捨てて無いならうさちゃん辺りある可能性はあるよね。
寡黙に隠れてるなら終盤にアクション起きるだろうし。

(101) 2014/12/29(Mon) 19:30:02

【刑】刑事 クレメンス

狼は開き直って詰みまでチャレンジしないか銃殺起きるまでは待とうか?と思ってるか後がないから即チャレンジしますかの3択だろう。
俺としたら詰みの一手前ぐらいまでチャレンジしてこないように調整したいんだよね。
即狩人から占い噛まれるほうが痛い。
あんまり追い込み過ぎ無いほうが▲狩人されてもチャレンジ抑制できそう。
吊り露出が無いんだからファントムの方が強いよ

(108) 2014/12/29(Mon) 19:37:35

【刑】刑事 クレメンス

>>107遊牧民
なんか、スゲー誤解されてるけど今回は村勝ちって事でコミットして泣きの一回震
でもしないかい?って提案なんだよね。

そこはミスとしか言えないし仮に俺狼なら止められても騙り出てたと思うぞ?
占いに狂信て分かればそのまま霊スラしても良かったしこの内訳なら共アーマー、霊アーマー懸念はするし皆んなも考えてるだろうからスライドした後も信用回復は難しくは無いだろうし。

ごめん、アンカー引っ張ってくれるか?
初日のだよね?

(110) 2014/12/29(Mon) 19:42:45

【刑】刑事 クレメンス

>>113遊牧民
それよく読んでみろ。どれにしても2進行になるだろ。
2-2か2-1かのちがいで。

2進行になるのはこのパターンが大体想像できますが、どれも想定外でしたって事なんだけど?

(114) 2014/12/29(Mon) 20:00:03

【刑】刑事 クレメンス

>>120遊牧民
そうそう。占い2なら真狂?でも狼出ないのもあれだし2-2なら真狼?
でも狂信が占い回らないのも意外だなぁ。
って文ね。
ぶっちゃけ、文纏まって無くて投下したこちらの責任だからまぁしゃーないよね。
でも、随分攻撃的だなぁ。

(121) 2014/12/29(Mon) 20:32:16

【刑】刑事 クレメンス

>>127替え歌
何のこと言ってるかは大体検討つくけど、身内村だからやり直しがきくんじゃないの?ってのが俺の意見だったの。
合理的な判断だと思うんだけど理解されないなら俺の伝え方が悪かったんだろうね。
何言ったか忘れるぐらいならそんな大した質問じゃないんだろうけど心証悪いで吊られるんならちゃんと捜して答えるよ

(128) 2014/12/29(Mon) 21:15:10

【刑】刑事 クレメンス

1.>>72替え歌
これでできてるかな?
★なんで開幕黒吊りか霊ロラ気になったのか

☆一つはその人の戦術論聞いてスキルが見たかった
例えば、黒吊りからの霊ロラって聞くならライン戦経験は無いんだろうなって分かるしね。
先に霊ロラ主張するなら2-2になった時その人が狼なら霊真狂かな?とかね。

あとは自分が黒打たれた時にちゃんと初日の主張通りに言えてるか判断できると思ったからだね。

(131) 2014/12/29(Mon) 21:21:25

【刑】刑事 クレメンスは、【神】暗黒神父 ルートヴィヒ を投票先に選びました。


【刑】刑事 クレメンス

>>199遊牧民
★君は俺をどうしたいの?
気に入らないから吊りたいのなら放置してくれていいがどうも塗ってるのか塗ってるなら何色に塗ってるのかよく分からん。
狐目って事でいいの?

★今から白圧殺する君の理由教えてくれる?

(203) 2014/12/29(Mon) 23:48:34

【刑】刑事 クレメンス

>>204審判官
★黒吊りしてる間に霊をどうするかだよね?

☆霊ロラは黒吊りするならしたくないかな?
吊り先に困った場合なら無くもないけど例えば二黒出て黒ロラするなんて場合なら霊ロラじゃくなくライン戦になるでしょう

(213) 2014/12/29(Mon) 23:59:02

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (2)

ラヴィ
7回 残7235pt(4)
クレメンス
5回 残7208pt(4)

犠牲者 (7)

ローゼンハイム(2d)
0回 残7400pt(4)
メルヒオル(3d)
3回 残7330pt(4)
【審】審問官オフ
サシャ(4d)
12回 残7127pt(4)
【遊】遊牧民
カサンドラ(5d)
25回 残6791pt(4)
【黒】黒魔術師オフ
エーヴァルト(6d)
12回 残6870pt(4)
【執】腹黒執事オフ
オクタヴィア(7d)
7回 残7214pt(4)
【花】鼻歌の花屋オフ
スノウ(8d)
33回 残6512pt(4)
【猫】ふさねこオフ

処刑者 (7)

ルートヴィヒ(3d)
10回 残7136pt(4)
【神】オフ
ユーリエ(4d)
7回 残7221pt(4)
【巫】みこオフ
アプサラス(5d)
24回 残6765pt(4)
【釜】おねぇオフ
アデル(6d)
10回 残7108pt(4)
【餅】もちもちオフ
アヴェ(7d)
2回 残7328pt(4)
【使】薔薇の使者オフ
ギィ(8d)
5回 残7287pt(4)
【棚】ロッカーオフ
ステファン(9d)
23回 残6648pt(4)
【歌】替え歌オフ

突然死者 (0)

見物人 (0)

退去者 (8)

シェイ(1d)
6回 残7266pt(4)
ツィスカ(1d)
0回 残7400pt(4)
ベルティルデ(1d)
0回 残7349pt(4)
グレートヒェン(1d)
0回 残7400pt(4)
シメオン(1d)
0回 残7400pt(4)
ツェーザル(1d)
0回 残7400pt(4)
シロウ(1d)
0回 残7400pt(4)
シュテラ(1d)
0回 残7400pt(4)

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話
死者のうめき

一括操作




個別フィルタ




SWBBS V2.00 Beta 8++ あず/asbntby