情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新
今Hotなマレンマさん見てきます。
>>1:36「ソマリを厳しく見る」
>>1:43「自由でも対応できそうな村」
ここまで見ていると、1d、割とCOまでの間に「村を見ていた」というのはわかります。
★どこで、対応できそうと思いました?
と、私なら質問をいれてみたい……。
>>1:52の「見れるものなら見たいですが〜」の下り、我欲<村利。
ただ、村の状況・能力を見る人ならば、今日の「問題なく霊ロラを受け入れます」は、やや悠長ではないかと。
見学の身でも、バルタザールさん真視の方が強く、このままでは決め打ち路線もあると見えますから…、
★>>13 霊ロラで良いという発言の心境・狙いの開示をお願いしたいです。
>>1:177、>>1:191は対抗に早期に霊に出られた真霊としては、まあある範囲かなと。
でも、ここで対抗に対して「めんどうくさいな」
対抗の力量を、評価している。
この時点で、好敵手として見ているのですよね。
ソマリさんへの警戒は緩めぎみ>>1:192
この警戒⇒警戒緩めは、マレンマさん偽ならどういう意図だろう?真に沿う動きをした?
この思考の動き方自体は自然に見える。
マレンマさん見ていました。
1d初動、村の様子・村の流れを見ていた感あり。
>>1:52の「見れるものなら見たいですが〜」と霊ロラを許容している辺りは、我欲<村利な印象。
実際、考察を拝見していると周りをサポートするようなものも多く、(>>1:405>>1:415等)
よく周りを見る方だな、という事が伝わってきました。
ただ、対抗のバルタザールさんの信用が現状、高いです。対抗の技量をマレンマさん自身が認めておられるのに、今日になっても淡泊に霊ロラを許容しておられるのはやはり違和感です。
ご自身が「霊ロラ絶対!決め打ちなんてありえない!」という思考の方ならそれでもまだ通るかなとは思ったのですが、灰の時は霊決め打ちも考える方な様子。村の状況を見ていて、対抗真決め打ちの危険なり、対抗の発言の影響力なりを考えておられないのは、真霊としてはやはり違和感があります。
>>+29 エレオノーレさん
村の皆さんの発言、見えない方に見えないんです。マレンマさん。
ご自身の信用が低めなのは、把握できる方なのではないかと。
ここでロラに持って行きたがるのは、真贋差つきすぎないうちに霊ロラの流れを作りたい偽の方が、しっくりくるかなあ…という気持ちです。
>>+30 エレオノーレさん
あ、はい。その部分です。>>145
私は対抗のいる霊だと……、
ロラやむなしかなあ、と覚悟はしますが……、
やっぱり何としても対抗は先吊したいですね。
少しでも村に、正しい情報を伝えたいです。
わあ。私も更新したらパンプキン模様になりました。
これは、国主様からのプレゼントでしょうか?
それとも、村建て様からの?
あ。>>+37見えました。
国主様からのプレゼントですね。
国主様、お疲れ様です。こういう驚きは、とても楽しいです。
>>+42 エレオノーレさん
そうなんですか……!>薔薇の下国
良い時期に伺えました。
エイプリルフールにもネタがあるのですね、素敵です。
お菓子ですか、か、カボチャのクッキーならな、何とか……!!
>>266 リエヴルさん
やっぱり初手は灰吊るもの、
霊は判定出てからが勝負ですよね!
(←霊真贋スキー)
(←初手から霊ロラばかり、最近見てきたので何となく嬉しい)
>>+47 エレオノーレさん
私も、むしろ「狩がいなくても勝てるように」と思って、吊り手順とかは組みますね。
狩は吊りで守っても、襲撃で抜かれる事もありますし。村が思考を進めやすいよう、時には積極的に吊りを使っていく方が好みです。
>>+48 ロスリンさん
紅茶、淹れてきます♪(いそいそ)
>>292 リエヴルさん
バルタさん、自信はそこまでないように思えますね。
>>282、「君を生かす事で後悔する事もあるんじゃないかと」〜
これは、真偽どちらにしても「自分は絶対真決め打ち勝ち取れる」と思っていたら、出てきづらい風に思えますね。
ただ、その上で「対抗でも、生かした方が情報が出る」と思ってるからこその、>>282に見えます。
>>+57 エレオノーレさん
わあ。私もとても共感してしまいました。
バルタザールさん真視点だとやるせないものがあると思います。
マレンマさんの灰考察スキルなら、判定が出て情報が増えれば、思考を伸ばして真視を奪還する事は不可能ではないと、思うのです。
自分が灰の時、霊決め打ちをする事もあるというのは、裏を返せば考察に一定以上の自信があるという事だと私は受け取りました。
ただ、今日の発言を拝見していると「考察で真視を取る!」みたいな気概が見えなくて、やっぱり偽かな、と思っています。思っていますが……、
真なら頑張って!と応援したいです。
>>+62 エレオノーレさん
バルタザールさん偽視点では、灰吊りで狩を炙れるかもしれないし、明日偽占いさんに偽黒を出してもらう⇒そのままラインつないで、真ライン乗っ取り…なんていう事も(これはさすがに、真役職に情報与える事になりますし難しいかもですが)
ただやっぱり、真霊を先に吊れる事の方が、素直に考えたら美味しいでしょうか。
本音を言う事が、常に残酷な事につながるとは限らない、ですけどね。
むしろ下手にオブラートに包む方が残酷な場合もあると思います。
良い意味での村らしさなら、確かに発揮すべきですね。
な、なかなか私は発揮できないですが……(目そらし)
狼の時のコツは、思い詰めすぎない事、と勝手に思っている人がここにいます←
テンションというか、モチベーションは大事ですし。
村の流れが本当、ソマリさん真一色ですね。
>>449 アヴェさん
霊スキーとしては、違和感ないです……!
「処理枠」という言葉を嫌うリエヴルさんなら、>>471は通る、かな。
ただ、まとめのアヴェさんの仕事は「自分が黒視してる先」を吊るより、「村の思考が進む先」を吊る事なのだと、私は思います。特に序盤の今は。
責任を人に被せている…というようにリエヴルさんはお考えなのかもですが、(←違うのであれば、すみません)「どうすれば皆が考えやすいか」を元に思考されているのではないでしょうか。
ちゃんと向き合って説明してくれるアヴェさんは、良いまとめ役さんだと私も思います。
これ、アヴェさんもリエヴルさんも、明日辛くならなければ良いのですが。
リエヴルさんの怒りは、
『怪盗 アヴェは、あとイェンスを占い候補に入れたのはシュテの意見汲んだだけでお前さんのは考慮外。』
このact由来か。
「考慮外」と一言で灰を切り離す、その姿勢を怒っておられるのかな。文脈からすると、そう取れるのですが。。
>>+96に補足すると、
リエヴルさんは直前で「アヴェは俺に意識しすぎじゃないか?」という趣旨のactをされていたので、
まとめのアヴェさんとしては「まとめとして、そこまでこだわっていないよ。」という意味を込めて「考慮外」とされたのではないかな、と、ぶつぶつ呟いてみるのです。
ノトカーさんとかほとんど見れてないCO……(ぱたり)
流し読みの感想ですが、この村、「黒いなー」と感じさせる方がいないですね。
やっぱりそういう意味で、狼さんも灰村さんも上手いな、と思います。宝石箱だ。
私から見えているものと、地上の人たちが感じているものと、少し違うものがありそうなのです。
ただこれは多分、私の読み込みが圧倒的に足りてないだけな気が。
>>515
この辺りの突き放し方見ると、カサンドラさん人っぽいなあと思いますね。
絶対とは言えないので、印象どまりですけれども。
ソマリさんーカサンドラさん赤:
真占いさんに対する声掛けとしては残酷。
(やっていても、真占いさんを凹ませる戦略の範囲と思います、絶対責めないですが)
ダルメシアンさんーカサンドラさん両赤:
仲間を突き放すとか(ry
(非ラインに見せかけて、赤ではいっぱいフォローしてるとかありありではありますが)
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新