情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新
>>+288
変えると言って結局変えなかったのが2回()
狼のときは完全に白アピ(票を変えて仲間を吊ろうとした村人に合わせるふりだけした)で、村人のときは思考負荷をかけて反応見たかった(もし合わせてきたら村打ち)という。
C狂のときは乗ってきた村人がいて勝った。
>>+290少女
「村利に動いてない」って意味では、黒要素だな。
終盤に吊る人に対してどう接するか、は本人の主義にもよるだろう、と思う。
>>+291はちょっと伝わってるか怪しいけれども。
「笑う場面じゃない」みたいな、感じか?
>>+300
一応。縄余裕がなくなると、村人と狼の動きが似る。最終日は特に、村人でも黒くなる。
>>+303逃走兵
老人に対する楽天家の言と似てるような気がした。
まあ、本人要素なんかなー。
あとリーザが審問官狼だと思う理由、これは推測だが。
「アピっぽい」と感じる発言が多いから、はあるよな?
直近の>>62「人狼じゃないので」とか、あるいは「僕が人狼なら〜する」とか。
>>+313少女
む、違うのか。ありがとう。
アピっぽい感覚、の説明は後で。
>>+314ドM
アルビンによるクラリッサ村打ち(2回目)
ペーターはアルビン狼視
オクタヴィアの誰にも肩入れしてない宣言
アピっぽい感覚が理解できない
→そもそもアピ(自白を主張するもの)と認識していない
リーザはダイレクトに「黒い」と感じてる?
そろそろ少年が返ってくる頃か?
そして、うん。墓下の流れは、把握した。
[…は安全地帯を求めてユーリエの傍に移動した。]
とりあえず墓下スルーして審問官を考察しようとして。
>>1「今回の人狼陣営最期の死に際が潔くない」に『劇場をしなかった』巫女のことを含んでいたら、嫌だな、と。思った。
>>+432薔薇
「自分を吊ったら村が終わるぞ!どうなっても知らないからな!(キレ芸)」
「ちゃんと考察できなくてごめんね。でも自分は村人なんだ……信じて……(お涙)」
あとなんのパターンがあったかな。
まともな最終日(って表現もおかしいけど)の経験はほとんどないなぁ。最終日前の縄余裕なし状況なら、何度か。
誰が狼かを見極めながら自分も守るのはきっつい。
>>+456マリエッタ
なんとなくアルビン狩ならクラリッサ護衛しそうな気がする。
狩人候補、誰が残ってたっけ?
リーザ指摘分の7d対モーリッツ
>>7:93>>7:94自分の考察妥当性の主張
>>7:98訂正
>>7:103僕流石にブチギレますんで ←「流石に」?
act&>>7:112老の主張する陣営への反論→>>7:117続き
>>7:118老黒い、すり合わせ終了
act「結局モーリッツってどこ人狼陣営予想なんだ?」「結局納得してねーのかよ!」
まず、審問官は「全員で狼を探しましょう!(さわやか)」な思考はありそう。議題の件もあったし。
で、老人と考察のすり合わせをする気があった。この場合の「すり合わせ」の定義は>>7:118より、『再考と更新』だ。
最後のactから、>>7:112>>7:117のあたりは納得『させる』ために出していたものと思われる。
なんというか、理不尽が嫌いなんだろうなあ、でも自分で熱くなるのは前からだったなあ、と思った。
切れを取らせるために熱くなってた、じゃない気がするんだよなぁ。自説へのこだわりと柔軟性への自負は、村人由来に見え。
芝追撃が減点について。
アル「これでアデル狼だったら今頃赤でキレてそうですよねw」
ドロ「ちなみに、アルビンのactのノリが残酷すぎて村なんじゃないかな…と思いました」
アル「お前らの箱だって隣にあるだろwwwwたしかにwwww」
ドロ「うーんこの追撃は減点かな」
この流れだな。リーザはアピっぽいという感覚が理解できない、と言ってた。アピ、という言葉の定義によるものだろう、と思うんだが。
僕は「アピ」という言葉を、白を取らせるために作為を持ってする言動、という意味で使ってると思う。たぶん。
たとえば審問官の>>1「僕が狼ならこんなんオクタヴィア特攻だ。」は、素直にこれを本当のこととして受け取ったら、処刑人が生きてるこの状況で審問官は狼ではない、ということになる。
だから僕は「アピっぽい」とした。
リーザは「白くなろうとして」する発言を、ダイレクトに「黒い」と感じてるから、アピっぽいとは思わなかったのではないか、と考えている。
>>+485ドM
まあ、リアタイも含めた感覚だろう、とは。
村に見られたくての反応に見えた、ではないかと、思っている。
>>+491吸血鬼
アルビンVSペーター
裁判長オクタの結論は?
墓下のレーティングの行方は!?
とりあえず、アルビンもペーターもクラリッサ村打ちしてた。あとは殴り愛のターン、なんだけども。2人の対話は壁に向かって話してる感覚があったのは気のせいかな。
ちなクラリッサは処刑人に票を合わせずにRPPにする覚悟を持っての▼ペーターらしい。
>>+507ドM
だなぁ。僕にはアピではなく、審問官は処刑人に処刑されそうな気配を感じてて「僕狼なら何が何でも噛んでやるのにー!」という悲鳴だったのではないかと脳内補完された。
あと僕の審問官考察は、>>+476くらいだな。単体は結局めんどくさかった。
>>+525吸血鬼
言語化感謝。
リーザ>>+300に対応した感じだな。
狼の矛盾ではないだろう、に同意だ。
「黒確定でより情報更新出来そうな方を吊り先に選んでる事は見れば解る」は、見てもなかなか解らないと、思うがな。
>>7:112の下にあるact 23:56:30
「昨日とは別の追加検討って感じで撤回ではないんですよ!」
パッと見で後付け感のある必死さ乙と思った()
>>88
わーお。村滅ぶと予想しとく。
状況考察は正直、把握してなかったり。どれだけ個人を加味できてるんだろう。
>>90処刑人
「迷うことがなくアルビンさんが狼さんだと」
>>44
「私は誰にも肩入れしてません」
胡散臭いであってた。
さて、これで村勝利したらどうしようかなぁ。
>>+563追従。
なんかさ、アルビンが狼でも、この状況はつらいだろう。勝負とは関係のないところで。
もふもふしよう。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新