情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新
現状リエヴル吊りに持ってくのが一番良い。
けどぼくは散々リエヴルを村だ村だと言い続けてた。
人物評価への自信も出してる。
これの思考偏移は並大抵のことじゃ表せない。
ユーリエへの思考偏移は出せる。
本人が隙を作ってくれたからね。
おはよう。
うん、ぼくも全然思考すっきりしない。
>>6>>8 ヴィンセント
中段は判断間違ったのはぼくなんだから言い掛かりじゃないよ。
昨日も一昨日もそうだけど、
ぼくの中では完全に
誰が白いかコンクールだった。
ユーリエ以上にリエヴルを村だと感じた。
ユーリエにはいまいち確信持てなかった。
ユーリエ吊りへの思考偏移に関しては、
昨日書き切れなかったから、>>5:141への補足できちんと説明するね。
ぼくがユーリエにとってた非狼の大半は、
言い換えるとこんな不慣れ狼いないだろうってのだった。
プラス狩に見てたのもあってなんというか庇護欲的なものもあった。
→
けど読み返して盤面の流れを見た時に、
ずっとユーリエって不安定位置だと思ってたんだけど、
吊られ位置になったのって
昨日が初めてだったんじゃないかなって。
2dはまだ人数が多かった。ユーリエの思考開示も丁寧だった。
3dはスノウ吊りの流れだった+当のスノウが不在。
4dは>>3d更新前にはまとめ役のカークが>>3:189って言ってるし、ヴィンセントやぼくなどのユーリエを庇う人が存在してた。
だから昨日初めてユーリエは吊られる危険性に晒された。
そして>>5:58ユーリエの中に"位置によってアピをする"って思考がある。
>>4:190メモに考えを保存する傾向がある。
このことから昨日のあの灰考察が、今まで書き溜めていたものを出した全力の白アピ、って考えてしまったんだよ。
実際は不慣れながらに村の力になろうとしてくれた
ユーリエの全力だったわけだから
ほんとにユーリエにはそこ疑ってごめん。
おはようドロシー
ちゃんと眠れた?
>>14 ドロシー
☆ドロシーも言ってるけどそれは本人要素だからnot色。
ヴィンセントが一番得意とするものは噛み先考察。
それに人物像も併せ見るスタイルらしいから、
その人を狼としてその視点に立って考察するのは違和感ないよ。
むしろそれは精度低くする方が違和感
ユーリエへの言い訳はここまでにしないとね。
また議事、読み返さないと。
>>6 ヴィンセント
更新前は
獣≧尉
現在は
獣>尉
理由はユーリエが村だったことから。
ユーリエに意識向き過ぎてて若干黒いな。
でも思考偏移を納得させるには丁寧に出す以外わかんないんだよね。
ヴィンセントはワガママだけど、
とても真面目で、且つ共感に白を置く傾向がある。
流石に最終日に共感白なんてもの持たないだろうけど、
真面目な要素出して心証得るのはやっといて損はないかな。
一撃
>>32
伏せがいいと思う。
明言自由でドロシーだけ伏せとかもあり。
偶数最終日の進行には詳しくないから
他に良い案あればそっちで。
ただいまの一歩手前。がたんごとん。
>>35 ヴィンセント
いっそ言い切るヴィンセントがかっこいいよ。
ワガママだけどヴィンセントのワガママは筋通ってて好き。
まぁ票に関してはリエヴルの意見も聞こう。
間違ったとこ入れて
狼に票重ねられるのは極力避けたい
ってのがぼくの気持ち。
セーラー服に身を包んで、
念入りに髪を梳かして、
お気に入りのコロンをつけたら
鏡の前の自分に
「今日も可愛いよ」
って笑いかけよう。
さぁ、最終決戦に挑もうか。
>>24 ドロシー
☆
2d時点の占い師はシメオン>カナン
襲撃&霊結果でぺぐりだと思ったから真狂はフラット。
占情報ではシメオン真目。
シメオンもカナンもどっち真の可能性もギリギリまで追う気だったよ。
>>23 ドロシー
状況考察は確定情報を扱う分、
精度が高ければ高いほど正解に辿り着きやすい。
だから狼なら自分の首を絞める。
って思ってるんだけど、まぁ個人感だね。
外す方が村いってのもわかるし。
そこら辺ヴィンセント歪むか見てたけど、全くだった。
>>37
結果論として、
ぼくとリエヴルは村人であるユーリエを吊った。
けどヴィンセントはユーリエを吊りに挙げなかった。
その状況的な差。
>>41
そりゃそうだね。
伏せ自由は拮抗してないと意味はない。
まぁぶっちゃけこの辺は好みだよね。
明言嫌う人も伏せ嫌う人もいるもん。
>>44
んーん、後で書くけど、
ヴィンセント狼で
ユーリエを後に残す盤面想像したら
あんまり得がないんだよ。
てかヴィンセントのそれを今聞けたのは良い情報
ユーリエ周りでヴィンセントに思ったこと開示すると、
ヴィンセントは他灰に対してもずっと能動的かつ懇切丁寧にユーリエを庇ってる。
これ自体は懐柔する為と思えば別に非狼じゃない。
けどどこまで懐柔する意味があったかなんだよ。
読み返してると昨日のヴィンセントの動き方は
ユーリエを最終日に残す動き。
ユーリエが▼リエヴルを出した後に▼リエヴル。
この時点でぼくとカークはまだ出してなくて、巫尉で2-2。
充分リエヴルが吊られる可能性があった。
そうなった場合ヴィンセント狼は、
ユーリエとぼくと一緒に最終日を迎えるわけなんだけど、
ユーリエの最白ってぼくなんだよね。
ぼくがユーリエに絆されてしまう可能性もあったし、
正直ヴィンセントにとって美味しい盤面じゃない。
掌返すなら、最良なのは昨日だったと思う。
→
もしその盤面でも勝ち筋をつけようと思ったなら、
多少ユーリエのぼく評にケチをつけてもよかったんじゃないの?
ザ・クレーマーなヴィンセントなら別に違和感なくやれたこと。
実際リエヴル評は若干sageてたし。
だからほんとに自分が白いと思ったとこを信じ続けた村じゃないかな。
って考えてたら>>44の返答で、
ヴィンセントには最終日への意識があったと確定したので、
やっぱこれあってるんじゃない?
ってなってるなうです。
ぶっちゃけリエヴルにぼく評あんま変わってなくない?
って文句言ったけど、
ぼくもリエヴル評は結局>>4:115での自分が取った人物像と照らしあわせては、リエヴルの動き人間臭いなぁ…って思うばかりなんだよね。
確かシメオンに否定されたけど。
正直>>55読んでぐらついたりもしてるし。
なんだろう、感情周りでは
今のリエヴルの気持ちはすごく理解出来るんだけど、
リエヴル狼でも作れるっていうより
狼でもこの感情になってもおかしくないんじゃない?
って思うから、やっぱ無要素。
【男】男の娘 シュテルンは、【娘】領主の娘 ドロシー を能力(襲う)の対象に選びました。
【男】男の娘 シュテルンは、【尉】尉官 リエヴル を投票先に選びました。
>>90
こういう姿勢も含めてやっぱヴィンセントが村だと思う。と同時に時間いっぱい悩めるだけ悩んでない自分も結局リエヴルと同じかと思い知らされる。
けどもうぼくの中であの決め打ち変わらない。
ヴィンセントがユーリエを最終日に選ぶのは強く違和感あるもん。
>>92
それみんなそうだから!
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新