人狼物語−薔薇の下国


451 ジャム様25

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【見】 【墓】 黒騎士 ヴェルナー

おはよう。
ほほう、占い師2COか。

>>11 マーティン
7-5-3-EP
確かにイングリッド真決め打ちさせれば勝てる手はある。
だが、普通に潜って、▼シェイ→▲マーティンで行った方が楽だとは思うんだが。
イングリッドがあえてここで出る意味はあるんだろうか。

(+0) 2016/10/20(Thu) 07:13:19

【見】 【墓】 黒騎士 ヴェルナー

イングリッドが騙りなら、最終日に噛まれない違和感をどうしても村から持たれる。
茨の道すぎる道を自ら選んでいることになるので、どうしても状況的にイングリッド騙りはない=真に見えるな。

マーティンの方は騙りだとすると、「占い師を露出させる」という目的を果たせているし、うまくいけばシェイ(村人)にも無駄縄を使わせられるかもしれないから、ここで黒出しで出る意味はある。

(+1) 2016/10/20(Thu) 07:20:43

【見】 【墓】 黒騎士 ヴェルナー

白か黒かは置いておくとして、リーゼロッテの、自分の意見を堂々と言う姿勢、俺は好きだな。

地上の空気を見ているとイングリッド真派が多そうなんだが臆することなく、マーティン真説を述べている。
俺は周囲と意見が合わない時、役職に関わらず多少ひよってしまう事はあるから、この姿勢は尊敬する。

(+82) 2016/10/20(Thu) 18:20:35

【見】 【墓】 黒騎士 ヴェルナー

リーゼロッテ単体は安定を好みそうだ、という>>+28のダルメシアンの意見は同意だし、マーティン単体を見ても仲間と相談なしに独断でのCOをするタイプには見えない。

村人のリーゼロッテが、白取ったマーティンを真に見えるのは自然な流れに見えるし、もしリーゼ・マーティンが両狼ならこんな、村の流れに逆らう形でマーティン真を言い続けるのも首をかしげる。

リーゼは村だろうな、というのが現在の結論だ。
戻ったらイングリッド視点の狼を詰めよう。**

(+83) 2016/10/20(Thu) 18:29:41

【見】 【独】 黒騎士 ヴェルナー

>>+82

>>32で「流されるのが怖い」とロッテは言っているから余計に、だな。>尊敬する
周りの意見はそれなりに見る人が、「自分は間違ってるのでは」と思いつつも、それでも「自分にはマーティンが真に見える。正しいと思う事は言わねば」と己を奮い立たせているように見える。

恐れや不安を強く内側にいだきつつも、正しいと思う事を主張する人は応援したくなるな。

(-7) 2016/10/20(Thu) 18:40:14

【見】 【墓】 黒騎士 ヴェルナー

>>+75 ダルメシアン

自分が周りの空気に流されて、
マーティン真を信じきれなくなる事じゃないかな>不安
マーティンが今日手順で吊られたら、マーティン真派は自分しかいなくなりそうというのもありそうだ。

イングリッド視点の狼を探していない、というのは確かにそうなんだが、リーゼロッテは単体重考察派に見えるので、村でも視界を広げるのはそう得意ではなさそうに見える。

マーティン真なのでは。(そしてこのままではイングリッド真派に押し切られるのでは)という不安に凝り固まっているように見えるのは、狼だからというよりも、人由来に見えるんだけれどどうだろう。

(+84) 2016/10/20(Thu) 18:52:55

【見】 【墓】 黒騎士 ヴェルナー

>>+85 ダルメシアン

ああ。露骨すぎると思う。
普通はLWをやる時、狼としての欲は隠して村の中に溶け込もうとする人が多いと思うんだ。
欲の部分を捉えられると厄介だからな。

リーゼ自身も>>1:81の上段を素直に読むと、「狼は自分の正直な感情は隠すもの」と考えているように思うし。

(+90) 2016/10/20(Thu) 19:45:23

【見】 【墓】 黒騎士 ヴェルナー

>>+87>>+88 ダルメシアン

1dの彼女の考察を見ていると、
結構何度もマーティンを繰り返し読んで、
「村ぽいよね?村だよね??」と確かめている箇所が取れる。

>>1:25「マーティン村っぽい」
>>1:29「収穫があった」
>>1:42「マーティンがぶっちゃけすぎてて狼に見えない」
>>1:46「マーティン放置でいいかなと思い始めている」
>>1:47「作られた人格なら前提からひっくり返るかな」
>>1:81でもマーティン最白視。

(+92) 2016/10/20(Thu) 19:56:33

【見】 【墓】 黒騎士 ヴェルナー


1d通してみると、周囲の反対意見も見つつ、
彼女の中でマーティン白が折り重なっていったのが見える。(>>1:51)の上段も、マーティンに思考の比重を傾けていた傍証になると思う。

1日かけて通して見て、何度も検討を重ねた結果最白と思ったマーティンが占いCOをした→真と思うのは、思考の流れからいくと自然だと思う。

(+93) 2016/10/20(Thu) 19:56:38

【見】 【墓】 黒騎士 ヴェルナー

>>1:+87 ダルメシアン

ああ、そこは俺の言葉が足りていないな。
マーティンが真の場合に、結局信じきれず、自分が周囲に押し流されて間違った選択をしてしまう可能性があるのでそれに対する不安を抱えているのでは、と言いたかったんだ。

リーゼロッテは発言を見ていると、結構他の人の推理も参考にしている。つまり、揺れやすい部分がある。
柔軟性がある、と言い換える事もできるけれども、こういう人は一度しんを失うと、押し流されやすいんだ。

(+97) 2016/10/20(Thu) 20:05:38

【見】 【墓】 黒騎士 ヴェルナー

>>1:+96 ダルメシアン

ああ、それはわかってるよw
>ダルメシアン自身が共感できるところがない

ただ、人の白黒を考える時は、まずその人自身の思考やスタイル、スキルから見て行かないと正答率が低いと俺は思うんだ。

俺から見て、リーゼがマーティンを信じるに至った過程は自然で、考察量も十分だと思っている。
狼で、黒だとわかっている仲間を白と言いたいだけにしては思考過程が複雑だなあ、とも。

まあ、>>+87>>+88
「ロッテがなんでここまでマーティン真を信じられるのかわからない」とあったんで、
ロッテがマーティン真を信じるのは考察を積み重ねた所以じゃないかな、と言いたかったというべきか。
言ってること、わかりにくかったらすまん。
自分でもうまく整理できていない。

(+99) 2016/10/20(Thu) 20:18:42

【見】 【墓】 黒騎士 ヴェルナー

「他の人の推理を取り入れる」というのは、芯(自分の考察や、要素の取り方への自信)があるうちは「柔軟性」という言葉の内にる収まるけれど、一度芯が崩れる(=自信がなくなる)と一気に流される、と言った方が伝わるだろうか。

芯がある内は、
1他の人の推理を見る
2自分の中で取った要素との検討を重ねる
3答えを出す
このプロセスが繰り返されるけれど、芯(自信)がなくなると2のプロセスがすっぽり抜けてしまう。他人の方が合ってるんじゃないか、と思ってしまうんだ。

……や、野暮な返しと思ってるんだ、が。
自分の考えを説明するのは好きなんだ。
ダルメシアンはうるさかったらすまん。

(+103) 2016/10/20(Thu) 20:35:49

【見】 【墓】 黒騎士 ヴェルナー

>>+101 ダルメシアン

俺の方も、ダルメシアンの言いたいことは大体理解できていると思う。
俺も、「今日の状況を見てマーティンが真と思うのはなんで?」という気持ちはあるし。

ただ、リーゼロッテの思考を追った時に、昨日けっこうマーティンの白を強く取っていたから、そのせいなのかな、と思うのでやっぱり現状はリーゼ白かな、と思ってはいるんだが。

(+104) 2016/10/20(Thu) 20:45:19

【見】 【墓】 黒騎士 ヴェルナー

>>+108 ダルメシアン
つい話すのが楽しくて、狼予想まで思考を進めていないのがここにいる←

野暮用片づけたら、改めて1dから村全体の動きを見直してみるよ。

(+110) 2016/10/20(Thu) 21:16:24

【見】 【墓】 黒騎士 ヴェルナー

相方がどの位置にしろ、吊られ位置だったマーティンが今日占いCOをして黒を出したのは、理にかなっているんだよな。

高確率で真占い師を炙れるし、
対抗が潜った場合もシェイ吊で真の白を潰せる。
縄も稼げる。

マーティンが占COした事自体は特に相方位置を探るための材料にはならなさげか。
単体を見て灰狼位置を絞った方がよさげかな。

[槍の本数を数えながら、ぶつぶつと呟いている]

(+131) 2016/10/20(Thu) 22:48:47

【見】 【墓】 黒騎士 ヴェルナー

>>1:+131
潜伏占い師が3d、相方を引き当てて出てくると厳しいか?と思ったけど、そうでもないんだよな。
両視点詰みにはどうあがいてもならないので、決め打ち戦になるが、状況的には厳しいもののマーティンラインが勝てる見込みは十分にある。

ミーネ>>1:19で最初のマーティン占い。
>>1:24でもマーティンに疑い持ち。
>>1:33では、マーティンからミーネに対して軽く印象を下げる発言が入ってる。
>>1:39でも「そんなに見てない」
>>1:41「マーティン村側には見てる」

ミーネとマーティンのやりとりは、ラインを切るにしては中途半端だし、途中、村側要素を挙げておきながら>>1:71で占い希望を出しているのはもちぐはぐさを感じる。

イングリッド視点、ミーネとリーゼは対抗と切れてると思う。他メンツは明確なキレは拾えなかったが。

(+135) 2016/10/20(Thu) 23:33:24

【見】 【墓】 黒騎士 ヴェルナー

>>+136 ダルメシアン

あ、うん。>>+135は、せっかく村要素を出して庇える下地を作ったのに、占い希望に当てに行くのはミーネが狼なら、動きがちぐはぐじゃないか?(=狙いがわからない)という意味で言ってる。

ミーネがけっこうフラットというのは同意だ。
彼女のウェルシュ黒視もわりとわかる。

(+138) 2016/10/20(Thu) 23:47:31

【見】黒騎士 ヴェルナー、ステーキの焼き方は ミリアムに頷いた。

2016/10/20(Thu) 23:47:57

【見】黒騎士 ヴェルナー、もうふにくるまった**

2016/10/20(Thu) 23:49:56

【見】黒騎士 ヴェルナー、栞を挟んだ。


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (4)

ミーネ
6回 残5749pt(10)
シェイ
1回 残7005pt(10)
ハンス
3回 残7625pt(10)
ウェルシュ
0回 残7258pt(10)

犠牲者 (2)

(2d)
0回 残8000pt(10)
イングリッド(3d)
14回 残6320pt(10)

処刑者 (2)

マーティン(3d)
2回 残7959pt(10)
リーゼロッテ(4d)
0回 残7564pt(10)

突然死者 (0)

見物人 (0)

退去者 (5)

ミリアム(1d)
1回 残7205pt(10)
チャールズ(1d)
2回 残7436pt(10)
@10オフ
ダルメシアン(1d)
5回 残6710pt(10)
ベネディクト(1d)
5回 残7209pt(10)
ヴェルナー(1d)
4回 残7713pt(10)

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話
死者のうめき

一括操作




個別フィルタ




SWBBS V2.00 Beta 8++ あず/asbntby