情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新
オクタヴィア。お前は俺の力と、そして俺の婚約者の力を舐めない方が良い。
『全力で潰させて貰うわね?』
[学者の横に一人の女性が立つ。綺麗な、でもどこか透けた貴婦人は対抗を睨み付けながら学者の腕に抱き付いた]
朝に再度精査しせて貰う。俺の敵になったことを後悔するのだな。
おはよう。今日か明日かは分からんが吊られる運命ならば今後の為に先に進行希望を残す。灰雑は後でやる。…正直酒飲み対抗ならばライン戦で、とかも考えていたが俺自身比較的白に近い灰に個人的には見えていた羊飼いが騙りに、しかもタイミングもほぼ同時で出てきやがった故に驚いたぞ。
さて、話は戻すが俺の第一希望は霊能ロラだ。だがその代わり先に対抗吊り必須。狂人である可能性の方がぶっちゃけ高いがシッカリ盤面を把握する必要性が村にはあるからな。
霊能ロラを推奨する理由は他にも二つある。それは@狩人の保護A霊能真偽が見抜け無かった場合の保険だ。霊能の真偽が分からなくとも最悪は人外側を一人潰したという事実を持ち得ているべきだ。あり得る可能性は全て潰した方が安全だからな。
ロラ後の吊りに関してだが基本は寡黙気味な奴を吊り希望だ。発言をしない
が故に色が見えない者を最終日まで残すよりも、発言をしており要素を取れる者を残していた方が戦うに楽だ。
そうそう…これは俺の持論だが、多く喋る人狼というのは追い詰められたり分岐点となるところでは自己利益(人外目線とも言う)に通じる発言が出やすい。無意識にも人間というのは自身のメリットの為に動くものだからな。己の勝ちの為に喋れば喋る程、また動けば動く程に黒さというのは滲み出るものだ。
あと今日の占い希望だが引き続き狐狙いの白圧殺希望、共有指定ゾーンだ。だが仮に黒を見つけたら黒狙いでの占いに移行してもありだろうと考えている。結果についてだが、白出しならば占い結果を隠蔽。黒なら占い結果を公開というのも一手ではないだろうか?これは噛み合わせ懸念を含めている。
[彼は買い置きしていたマフィンをモグモグしている]
…(ごくん、)薔薇国は個人精査に向かんな。鳩が泣きそうだ。先程の話に戻るが、ぶっちゃけると狼はいつまでも村の為になる戦法を選ぶ事は不可能だ。幾ら白狼でもな。
改めて、昨夜も発言したが現露出役職の盤面についてだが俺は以下の様に考えている。
□全体盤面(村役職の騙り除く)
真狼-真狂>真狂-真狼>>>その他イレギュラー
理由は霊能に対抗が出て来た事だ。そもそも霊能ロラ濃厚な場所に人狼(ほぼ無いが狐)が騙りに出るのはあまりにも犠牲が強過ぎる。寧ろ何故出て来たのだ、と対抗でありながらツッコミをせざる負えない。
占い師共の真偽についてだが、まあこれも昨夜と変わらずだな。表面上では以下の様に見ているが、先入観から考察を誤る訳にはいかん故思考上ではイーブンであえて見る事に俺はしている。
□占い師盤面
シスター…真>狼>>狂>>>狐
パン屋…狼>真>>狂>>>狐
パン屋狼視してるのは昨日の案件もある故だな。あと発言にブレがあるように感じたからだ。早期に対抗を狼視していたしな、少し考えもの。俺とは考えが違うだけやもしれん。ま、逆に奴が単にキチンと文を纏められない野郎なのやもしれんがな。灰雑含め再度読み直すとする。大体、真ならば潜伏などせんでも堂々と立ち振る舞えば皆が自然と分かって貰えるものだと俺は思うのだが。そこの点の思考は過去の輪廻に関わってくるのやもしれんが……まあ良い。
対するシスターは発言量が量ゆえになかなか考察し難い。彼女が人外だとするならばかなり優位な立場に立つ事が出来ており、いつでも好き勝手出来る位置だな。まあ黒が出た時の村の反応で色々変わってきそうだが。
学者 ベネディクトは、羊飼い オクタヴィア を投票先に選びました。
以前投票し忘れた事があるしな…こうしておく。
『個人精査の仕方が分からないわね』
おかしいな。友人に問い合わせて聞いたのだが操作が結論分からんとは。
考察内容は極めて無難だろうが許してくれ。元々灰雑は考察材料の多い後半の方が得意なのだ。また、これは俺の持論だが初日占いに狼が味方を入れ込む事はほぼ少ないと思っている。ラインとしての繋がりがないか否かも見て行きたいつもりだ。あとで眠気に勝てていたら書き落とす。
※色識別5段階表示(割合把握で頼む)
◆花屋:白灰灰灰黒
1d…タイミング考察からの推測から始まり、基本灰に目を向けている。序盤は後出のメンツに、中盤は狂人についてか。発言のみに関しては違和感はない。占いへ対する精査はほぼ無し。また比較的思考開示をなるだけしているように思える
2d…だがパン屋指定占い1のシスター自由占いとの1d発言と「最大限安定する進行」という2d発言の食い違いに違和感を覚えた
◆少女:白白灰灰灰
1d2d…フットワークが軽い。思った事をハッキリ言うスタイル。正直言うと白視。というか怪しむような動きがほぼなく書くこと無し。堂々とした立ち振る舞いであり積極的なのは好印象
◆木こり:シスター目線確白
色は正直見えない。無難というか論ずるほどの意見がないと言うベキなのだろうな。木こりは多弁狙いなのか?…次にいくぞ
◆宿主:白灰灰灰灰
発言と質問が多く、狼を念入りに探すプレイングだな。気になるところはひたすら質問するというスタイル…俺は嫌いじゃない。このようなスタイルの者が狼ならば後半いずれ何処かでボロが出るモノだ。ゆえにイルマは放置枠。考察で見ていけば色が見えてくるタイプだと考えられる。
あと、文面から感じる感情は白い。
◆村娘:灰×5
タイミング考察者か。1dの発言は至って普通だな。そこまで質問をするわけではないが、ジックリと村を睨み付けて考察しているような内容の灰雑はかなり目を引く。ここも考察から白さを考えれば済むタイプだろうと考えられる。今は放置。今後伸びると思われる。
◆司書:良く分からない
限りなく発言が少なくて考察材料にならん。俺目線占うよりも吊って色を見ても良いのではないかとまで考えてしまう。策略的潜伏ならば十分位置だな。まあ、俺は考察が見れないが故に寡黙は例え人外でも村人でも嫌いだが。
◆酒飲:パン屋目線白
まあ占われなくとも一周回って白かったと俺は思う。こうも露骨に動く人外ってあまり見受けられないというか、その…うん。その悪い意味でよく目立つ。
あと三人分か?待ってくれ
◆旅人:白灰灰灰灰
俺の婚約者がさっきからチラチラ見てる。敵だ(( …じゃなくて。考え方が柔軟に見える。RPもそうなのだが余裕を感じられる。まあ潜伏狼だとしたら良い位置なのではなかろうか?なかなか占われない位置な気がする。でも、言葉のひとつひとつを念入りに読み解こうとする様が折々見受けられ、ここの狼は少し減るかな…とは。放置でも問題ないのだが近日中の占い希望もありだな。…因みに直感では白い。
◆雑貨屋:レインボー
色々あり得る枠。質問をする様は宿屋と同じなのだが、主軸が何処か違うのか実はそこまで印象には…。だが言っている内容は殆ど村優位の考察ではないだろうか?白か黒かと問われたら白視。占うよりも放置様子見希望。こうも喋るのだ、人狼ならいずれ動きに破綻が現れボロが出る。
◆男爵:灰×5?
正直言うと最終日には残って欲しくない。色が見えないというか、臭いというか、何か妙な感じがするのだが済まない上手く説明出来んから占い枠。何だろうな、縄の計算などの点と言い、なんか…こう、控えてる雰囲気というのだろうか。
折角だから羊飼い、お前に灰で言っておく。霊能者はボロ雑巾という認識があるだろう。騙りに出てきたのは無駄縄を稼ぎご主人様とやらに貢献する為なのだろう?
【霊能騙りに出る狂人はいつもそうだ。自身の死を望み、そうやってロラをされる運命を受け入れた霊能のように振る舞う】
生存意欲のない、いや、吊り希望の視点が強いものほど狂人の思考だ。
となると、パン屋。貴様が真か?お前が狼なら俺の意見は狂人の惑わしだとか言えば良い。村優位な発言だしな。…どうなんだ?
ふむ…?ちょいとカレルの発言見返してくる。悪いが思う所が出てきたが故に占いへの色視点をイーブンにさせてくれ。理由は明日言う。出来れば俺ではない誰かが指摘してくれるとよいのだがな
アンナ、何とか今日を生きれたぞ
『……。でもベネ、貴方…』
キチンとした色を見せれる。これで十分だ。白く見せる術は心得ているつもりだ。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新