人狼物語−薔薇の下国


207 【御機嫌よう】G1199再戦村【Aster tataricus 】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


吟遊詩人 セルウィン

不思議な夢を見た。

空の星が輝きを次第に増しやがて真昼のように、そのまま真白な世界に。

何も無いところから聲が響く。

力を授ける、望みのままに……と。


蔭……を二つ、視界の端に感じた……、だが顔を巡らすと跡形も無い。

なんだろう、不思議な感覚だ、皮膚がざわめく。
悪しきモノだと感じた……、打ち滅ぼすべきだと心が叫ぶ。

聲は続く……、お前に見極める力を与えた、と。
その力を持て人々を導く灯火となるのだと……

何か問おうとしたが、そのまもなく世界が色を取り戻していった……

(23) 2014/06/14(Sat) 09:32:15

吟遊詩人 セルウィン

【私は占い師だ】

(24) 2014/06/14(Sat) 09:32:22

吟遊詩人 セルウィン

さて……と、あの少年も占いが出来るのか……、もしかして他にも?
ということは……


なんて、ありえねーぜ! 感覚で理解している、アイツは偽だと。
力あるものはそれぞれ一人きりだとな。

しかし何だ、本当にこんなことがあるとはなぁ……


幾つか語りたいことも有るがすまない、今は時間が取れない。
昼過ぎか夕方にまた覘くよ。

(25) 2014/06/14(Sat) 09:41:14

吟遊詩人 セルウィン

ただいま……とは言っても、まだ自由は利かないな、もうしばらくかかるよ。

>>26 アレクシスさん、詩(うた)は夜の事だからともかくとして、出掛けにも言ったとおり時間がね。

今まで顔出せなかったことで察してもらえるとありがたいよ。
はたらけど はたらけど 猶 わが生活(くらし) 楽にならざり ぢつと手を見る、と 古の言葉もあるが……
 
 
ちなみに、占霊潜伏からの投票COが面白そうだったな。
灰襲撃や投票妨害、特に後者でもあれば狼の位置が2〜3人に絞れるしね、前者も人狼が自ら灰を狭めてくれるのであれば有難い。
勿論、襲撃を潜り抜けられるとの自信はあっての考えだね。

現状だと統一占いから一黒後自由かバラ指定へ移行というのが無難だと思う。
単純な手としてはバラ占い(自由占いとの違いに注意)が得だが、それは人の条件も揃わないと難しいので無しだろう。

結果については、時刻を合わせて一斉は辛いね。
都合つき次第というのもアリだが皆のやりやすい方向が良いだろう、順番指定があればあったで受け入れるよ。

(101) 2014/06/14(Sat) 23:56:15

吟遊詩人 セルウィン

>>27
はて? 少年が占える筈はないとは言ったが、他に偽が出ないとは言ってないのだが……
アレクシスさん、すまないがそう誤解した勘所を教えて頂きたい。
大事なところで変に誤解されても困るので、伺った点に気をつけることにするね。


で、結局ダーフィが対抗に出てヨセフ少年が撤回してカサンドラの身が立ったのだね。
霊スライドでもしていたらヨセフが狂人、ダーフィが狼と見たところだが、現状から考えると、ダーフィが無難に占いに出た狂人ということだろう。
彼から見ると万一でもどちらかが撤回したら大困りだしな、その状況は眺めてみたかったが、ふふ。
ヨセフが空気を読んだ狂人の線はカサンドラへ対抗しなかった事で否定出来ると思っている。
 
 
>>78
詩の中にしかないと思っていたこのような騒動に巻き込まれたことに決まってるさ、逆に聞くけどヨセフは他に何があると思ったのか教えてもらえるかい?

占いだがオズワルドさんが結構目鼻が利くようなので候補から外したいと考えている。
またヨセフへの言及的にシュテラも占いは要らないだろうな、特に目を引いたのは>>74だよ。

(102) 2014/06/14(Sat) 23:58:42

吟遊詩人 セルウィン、ではまた後でね ノシ (メモ北産業期待してメモボードを見たのは秘密だ)

2014/06/15(Sun) 00:01:27

吟遊詩人 セルウィン、ただいま。

2014/06/15(Sun) 01:21:39

吟遊詩人 セルウィン、少年 ヨセフの声>>113 を聞いて、肩をすくめた。 (そんな狂人居たら間抜けさん過ぎて (ノ∀`)アチャー だ

2014/06/15(Sun) 01:25:35

吟遊詩人 セルウィン

しかし不思議だな。
そういう意図だとしたらヨセフくんはいったいどんな返答を期待していたのだろうな?
つくづく不思議な感性だと感じたよ。

それは隠し持った正体を示すものではないが、面白い視点を持っていることは覚えておくことにしよう。

(119) 2014/06/15(Sun) 01:35:34

吟遊詩人 セルウィン

小さなお嬢さんも面白いね。
振り返ったまま順番にぽつぽつ語っているのは律儀だと感じたよ。

>>118
リーゼロッテさん、彼はあちらで薔薇を愛でているようだよ。
素晴らしく手のかかっているのは素人でも分かる。
心からの愛情を込めているのだろうな。

(123) 2014/06/15(Sun) 01:45:15

吟遊詩人 セルウィン、少女 ミーネちゃん、おやすみ。

2014/06/15(Sun) 01:46:34

吟遊詩人 セルウィン

おそよう、久々に寝た〜って感じだ。

そして起き端下に下りてきたら何この人壁に向かって話してるの? なにかイマジナリーフレンドでも見えてるの?
と恐怖したが壁に隠れて相手が見えないだけだった。
(フィルタがいつの間にか有効になっていた)

(151) 2014/06/15(Sun) 13:21:14

吟遊詩人 セルウィン、誤操作には気をつけような、

2014/06/15(Sun) 13:21:35

吟遊詩人 セルウィン、そして喉の調子にも、

2014/06/15(Sun) 13:22:09

吟遊詩人 セルウィン、さっそく、act暴発させてちゃ世話無いなぁ(苦笑

2014/06/15(Sun) 13:23:16

吟遊詩人 セルウィン

>>132
ヨセフくん、オズワルドさんの>>83は質問ではないよ、あれはバレバレだから君のやったことは実質意味無い事が多いだろうという指摘だ。
言ってることだけ読み取るように気をつけると誤解しなくていいと思うな。

恐らく君はそういう誤解を積み重ねてオズワルドさんを狼と誤認していると思うんだ。
君が狼で疑いたい為にやっているのなら何も言わないが、村人だとそれは自らを追い詰めることにつながるよ。
できるだけでいいから気をつけてみて欲しいところだよ。

(152) 2014/06/15(Sun) 13:26:09

吟遊詩人 セルウィン

ちなみに、>>102でも言ったとおり、わたしから見ると彼に翳りは見えないな。
シュテラさんも同様の位置取り、ヨセフさんは自分のやったことを肯定したいという気持ちからの先走りがわたしにとっても村の意見の影響的にも困るけど(実際アレクシスさんへ影響を与えていたよね、彼の正体によらず)、単純なこと、狼と思ったら或いは分かれば吊ればいいし、そうでなければ吊らなければよい。
その前提で手を出す必要は感じていないな。

とすると、ノトカーさん、アレクシスさん、エディさん、リーゼさん、ミーネちゃんあたりが占い先として浮かび上がるわけだ。
いまのところはリーゼロッテさんあたりかと思っている。
基本的には信じてよいという人物を探して残りを私刑と占いで対処という方針なので、よっぽどのことが無い限りは特筆すべきところが無い人に力を使いたい。

(153) 2014/06/15(Sun) 13:41:11

吟遊詩人 セルウィン、疾風迅雷 エディは見た、 |д゚)し

2014/06/15(Sun) 13:42:36

吟遊詩人 セルウィン

>>142
ふぅむ。
なるほど、構成をまるっと無視されてしまったのか。
段落の構成を素直に取ると、ありえないが否定するのは、他に占い師として名乗る者が存在するという話ではなくその段落全体になるわけで、感覚でからの件(くだり)はありえないの補足になっている点もあわせると否定しているのは自分以外に真が居るというお話になる。

アレクシスさんの言う修飾が成立したとすると、文章としては破格になってしまうんだ。
そういう意味だと、
 「あの少年も占いが出来と言ってるのか……、もしかして他にも出てくるかな? なんてな、これ以上なんてありえないよ!」
となっていないとね。


ただ、源は分かったよ。
解説するのもヤボだが、あの時は

もしかして(自分とヨセフ君の)他にも(占い師を名乗るやつが出てきてそいつも同じように本物だったりするのかな)?
ということは(なんだ、占い師だらけとか楽勝じゃないか、あははは)

……って、ありえねーーー!

とうセルフボケノリ突っ込みだったんだ、いわせんなよ恥ずかしい///

(154) 2014/06/15(Sun) 13:53:08

吟遊詩人 セルウィン、研究員 アレクシスに「それはそうとありがとう、気をつけるべきはわかったので心がけるよ」と礼を述べた。

2014/06/15(Sun) 13:54:31

吟遊詩人 セルウィン

>>138
ノトカーさん、いちおー突っ込んでおくと、制限を誤解していた>>147ためだったようだよ。
ノトカーさんにはこの話を聞いてどう思ったかは伺いたいがお願いできるかな。

>>155
リーゼさん、それは一種のカマカケではないかと思っているが、仮定を新とすれば論は正しいよ……、この反応は少し固さを感じたかな。
論が正しくても仮定が真であることを担保しないし、さまざまな事情で拘束されてその時間になったということもあるだろう(わたしがそうだったように、皆にもそれぞれに事情がある筈だ)、よってそれだけでどうこうと言うのは少々乱暴だなというのも理解できるけどね。

反応的にお二人が囁きあっているというのは想像しがたいかな、これは。

(156) 2014/06/15(Sun) 14:11:50

吟遊詩人 セルウィン、「仮定を新」は「仮定を真」のいい間違いです。

2014/06/15(Sun) 14:12:58

吟遊詩人 セルウィン

「信じてよい」というのは文字通りだからね、自分の占い結果に匹敵するほどの重みを置くほどの評価を与えるというのは真剣に検討しないと出来ないことだよ、多分明日までに一人は確定できると思ってはいるが、それ以外は多能の差こそはあっても天と地程の差があるんだ。

ただ君が「こいつ黒だ」と言う人を信じたいという好みは分かったよ。
私が人狼という翳を追い詰めようとしているかは行動を見てもらえれば分かってもらえると信じてるさ。

(161) 2014/06/15(Sun) 14:49:00

吟遊詩人 セルウィン

エディ>>55 で言ってる縄消費という言葉はただ自分が吊られば良いと言う意味だったのだろうか? 普通に考えればこれは黒判定を出して誤吊りを誘発させることを示している(そして2手間違えさせたらほぼ勝てる)のだが、>>75でよく考えればといっているしね。
今居るみたいだし確認だけど、前者だよね?

エディはわりかしポンポン話している雰囲気はしてるけど、物量としては実はそう多くも無いんだよねよく見ると。
印象と言うのは面白いよね。


ああ、ごめんヨセフくん>>152
形式的には質問になっていたね。
とはいえ、話の流れには影響しないなぁ、質問形式なのは自分で考えて、理解していただきたいという意図があったのだろうし、そういうことだと伝えたい点に重みがあっただろうから。

(165) 2014/06/15(Sun) 15:09:17

吟遊詩人 セルウィン

>>162
【もろもろ了解】致しました、お嬢様。
出来るだけ早めにお伝えできるようにしますね。

(166) 2014/06/15(Sun) 15:12:30

吟遊詩人 セルウィン

>>170>>171
問いに納得するかどうかではなく、事前の検討が十分であったを明らかにすることが眼目だったのですね、なるほど。

>>177
んん……そも縄消費という言葉自体フィーリングで、なんとなくの勢いだったのか……、ある意味一貫しているといえばしているなぁ……

>>180
ここもだけどリーゼロッテさんは通してに自分への言及に敏感な気がするのが気にかかるね。
彼女から辿ると、霊出たので人狼切りをほぼ言い切ったエディも気にかかるところだが。

ミーネちゃんは今夜の様子をまずは見てみたい。

シュテラさんは>>56のノトカーさんへのお話をから分かるように占いに狼が出ないという思いが強く、それは誰か村側が騙っていると帰着する程なんだよね、その発想は面白いと思った。
実際には狼2で両騙りや対抗襲撃やらすして勝つ狼を詠んだ歌もあるので、そこまで思い切れる純粋さは眩しいと思ったよ。

ノトカーさんは回答待ちだね。

結論としては、リーゼさんをやはり占うべきだと思った。
狼なら良し、過敏な村人でも視界が晴れる効果は大きい。
次点はエディを選ぶよ。

(184) 2014/06/15(Sun) 20:44:13

吟遊詩人 セルウィン、メモを貼った。

2014/06/15(Sun) 20:47:32

吟遊詩人 セルウィン、アレクとヨセフは、まぁ明日だなぁ……

2014/06/15(Sun) 20:51:15

吟遊詩人 セルウィン

アレクシスさんは正直今日はもういいやという感じなんだよね。
ヨセフ君や喉騒ぎに紛れてなんだか気勢が削がれてしまった感じがしているよ。

(186) 2014/06/15(Sun) 20:59:46

吟遊詩人 セルウィン、研究員 アレクシスさん、ぴったりおめでとう。

2014/06/15(Sun) 21:00:43

吟遊詩人 セルウィン、研究員 アレクシスに話の続きを促した。

2014/06/15(Sun) 21:01:23

吟遊詩人 セルウィン、研究員 アレクシスに話の続きを促した。

2014/06/15(Sun) 21:01:57

吟遊詩人 セルウィン、研究員 アレクシスに話の続きを促した。

2014/06/15(Sun) 21:02:33

吟遊詩人 セルウィン、研究員 アレクシスに話の続きを促した。

2014/06/15(Sun) 21:03:04

吟遊詩人 セルウィン、研究員 アレクシスさん、逆に考えるんだ、10000ptを目指すんだっ!!

2014/06/15(Sun) 21:04:25

【独】 吟遊詩人 セルウィン

全員で促しても9000ptなので足りません。

(-163) 2014/06/15(Sun) 21:05:22

吟遊詩人 セルウィン、黒魔術信者 カサンドラさんが戻ったところだが、すまない頭が痛いので休むよ、次は翌5時くらいになると思う。

2014/06/15(Sun) 21:18:46

吟遊詩人 セルウィン

おはよう。

取り急ぎメモ見た。
ミーネちゃんだね、【占い先了解した】よ

言及が目だっていたようなので、狼なら良しそれでなくとも良しで妥当なところだと思う。

(237) 2014/06/16(Mon) 06:13:27

吟遊詩人 セルウィン、遡ってくるね。

2014/06/16(Mon) 06:14:15

吟遊詩人 セルウィン

>>198 様子見といったところかな、なるほど。

>>203 それは、リーゼロッテさんのことを狩人だとは思わなかったのか、と言う質問でよかったかい、シュテラさん?
答えるのははばかられるのが、貴方が狩人はびくびくと自分への言葉へ過剰反応するものというイメージを持っているという事はわかった、でお返事察してもらえるかな?

シュテラも調子悪いのか、わたしも完調ではないが夏風邪でも流行っているのかな、お大事にね。

>>214
メモではあってたのに>>191で間違えられていて気になったが、オズワッルドさんが訂正してくれたのだね、ありがとう、助かるよ。

>>227
ん? エディさん言及先違っていないかい? 聞かれていたのは「オズノルは〜」の件だが、間違えたのは素でなのかな、これ。

>>233
【本決定了解】

(240) 2014/06/16(Mon) 06:46:28

吟遊詩人 セルウィン

ざっと見て、カサンドラさんの「防御感」という言葉に与えている意味が興味深かったね。
ミーネ、ノトカーは疑いに敏感な様子、疑われたときにそなえっる様子を示しているのに、カサンドラさんは最初から疑われないように手を打っている様子を指している。

前者が疑われた後の反応なのに後者はそれ以前の話だ。
同じ言葉でもこんな風に指している内容が違うことがあるので注意しないとね。

言葉と言えば、ノトカー>>199の「ここの最初の方」とその回答や、エディの「死体も信じ」るも、気になったがそれを記すには余白が足りぬ。

(241) 2014/06/16(Mon) 06:57:21

吟遊詩人 セルウィン、orz 1pt超過してた。

2014/06/16(Mon) 06:58:08

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (3)

オズワルド
6回 残10423pt(6)
リーゼロッテ
9回 残10092pt(6)
【薬】オフ
ミーネ
21回 残10578pt(6)

犠牲者 (4)

ローゼンハイム(2d)
0回 残11100pt(6)
ダーフィト(3d)
55回 残8336pt(6)
エディ(5d)
43回 残6399pt(6)
カサンドラ(6d)
23回 残8873pt(6)
【黒】オフ

処刑者 (5)

ヨセフ(3d)
60回 残9619pt(4)
ノトカー(4d)
24回 残9921pt(6)
アレクシス(5d)
22回 残10202pt(6)
電気ドリル暴走中オフ
セルウィン(6d)
104回 残5079pt(6)
シュテラ(7d)
10回 残10321pt(6)

突然死者 (0)

見物人 (0)

退去者 (6)

カレル(1d)
36回 残9002pt(6)
両陣営お疲れ様オフ
スノウ(1d)
2回 残9100pt(6)
ハンス(1d)
0回 残11100pt(6)
サシャ(1d)
36回 残9958pt(6)
ねこみみみみオフ
コンラート(1d)
1回 残11078pt(6)
ドロシー(1d)
6回 残10402pt(6)
おつかれさま。オフ

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話
死者のうめき

一括操作




個別フィルタ




SWBBS V2.00 Beta 8++ あず/asbntby