情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新
そもそも事故内容が重なり過ぎ
@密告陣営が恋陣営に黒出し
A灰から大御所が出て真確定する
B更にその大御所を報道してしまう
結果ディーク真なら詰む形になってオワタ状態。
更にその灰に恋が混じってたら更にオワタ状態だわ。
村厳しいと思う?いやいやどの展開も運良過ぎだろう(´・ω・`)
寧ろ村勝てるでしょ(´・ω・`)
正確に言うと芸能視点では大御所は確定してないんだよ。
【恋大御所で潜伏、ドロシーが大御所騙りで乗っ取り】がある。
残してくれればそれ誘導してどーんってやっているよー(´・ω・`)
仕事に集中しなきゃ…棒
悪い。▼リアル。
身近で目についた所>>47>>57の高子の畳みかけが繋がっているようにしか見えない件について。ディーク真なら密告者は▼灰で困るだろうね。下手したら詰むから。だから▼白を1手使うしかない。
▼密→●密で黒判定が出たら本格的に勝ちなんてないからね。
【▼年or高】どっちでも。というか単体細かく見れる時間が無い件について。
ただディークの決定的真要素があるのにそこをスルーして可能性を広げるのって決め打った意味ない気がしてならないのだけど。単純に個人の自信の差だと思うけど…
マネ候補二人とも生存してて尚且つ生存日数もそれなりにあった情報の中の決め打ち精度にはそれなりに自信があるのでぶっちゃけディーク真盲信している件。
明日▼貰ったら、恋CO且つ相方も告げる。
互いに表で確認が取れるようにすれば信憑性が出てくるからね。
そしてこういう
【密告者は▼白に合わせてください】
【芸能側は▼恋に合わせれば勝てます】
▼白なら⇒白黒恋恋の4名で芸能勝ちは既に消えたので▼恋で密告側と合わせて。▼恋×2票、▼黒×2票でラ神に祈る形。
▼恋なら⇒白白黒で詰みなので芸能側の勝利確定。
尚、▼白▲恋をするようであれば【最終日『白白黒』で詰み】なのでご注意。この案に乗ってください。どの陣営もラ神次第で勝てます。
とこんな感じに今日さえなんとか出来れば保険出来るので大丈夫。
それに恋疑惑に関してはアイリをSGにするよ。
伏線としてセルウィン‐アイリの恋疑惑は既に残したから。
あ、事故っていうのは
今日▼ペーターorアプサラスで謹慎させて
明日▼アイリorセルウィン(予定)で上手く行ったとして。
▲ローレルが来たらもう泣くしかないネってパターン。
ディーク報道が来たら▲ローレルも有り得るから、あってそのパターンによる事故。
ラブハンター レトは、高飛車 アプサラス を投票先に選びました。
芸能側は社長ロラで『守り』に入ったのが今の形になった結果。密告側はコンビ連続報道による『恋&大御所対策をしなかった』のが今の形になった結果。
恋対策が圧倒的に足りてない…(´・ω・`)
芸能側は守り(▼社長ロラ)に入るなら密告側は攻め(▲確白or灰)に。芸能側が攻め(▼灰)に入るなら密告側は守り(▲コンビ)でバランス取るのがよかったと思われ。
これ自分が恋矢刺さってなかったらどう動いてただろう…
多分ゲルトに対して「密告側が恋探してくれないと余裕ないんだけど?ね?ね?」って突っ込んでるかなぁ…ベリアン真決め打ちは割と出来た気がするし。
まずマネ候補両者がロラ主張している時点で状況ベリアン真だよ…
言わなかったけど。
普通にアプサラスとペーターに関する意見を纏めたら
352pt消費で喉マッハな件(´・ω・`)
多分突っ込みは明日になりそうだわ。
さらっと読んでた所、ボロが出てますよーっと。
高>>70の主張とかすごいね。「反応見たい」って。
君の判断姿勢は1d2dの特徴から『反応を見る』のではなく『一直線に見つめる』だよ。
俺が2d>>2:84にて疑問点に対して返答が>>2:92だったね。こお回答内容は簡単に言えば「自分の中でその人物に対して要素を拾えるか拾えないか」を危惧した内容。
用は素直に出ている要素を探して“拾い出す”姿勢なんだよ。
今日の>>70は違う。“引き出す”行為。どうしてここに来てスタイルそのものに“ブレ”が出たんだろうね?
今日の言動を1から順に見れば行動意図が透けているのだけどね。解説しようか。
>>4にてアイリ白に対してディーク偽の可能性を提示。
>>8でパターン出しつつ、レト白視発言。思考経路は昨日の考察(>>11)らしい。
>>22にてレト白上げ、ペタ黒下げ。
>>28ディーク偽を提示し、「片方は事務所側」という説得。
ここで分かるのが俺を白挙げてつつ、ディーク偽の可能性を追ってという意見。普通に『懐柔』『擦り寄り』にしか見えないね。4dの時点で俺が>>4:73で白取りに向かっているのを見て、『レトを説得する』って方向に向かったのでしょ?対立するのが怖い(>>95)って現に本人も言っているしね。
さてペーターに関しては>>19の「詰みとか考えなきゃいらいら」とか密告視点でしょ。4dで>>4:163でゲルトに対して真切っているよね。にも関わらず『詰み』対して負の感情を出すのは芸能側でも恋側でもないね。密告側。
どこでディーク偽思考に切り替わったと思う?⇒5日目の初動(>>12)。内容としては「内訳パターンによる偽の可能性“のみ”」>>4:164の●アイリ希望と「知りたい」という思考はどこ行ったって話。
で、ペタも>>57で▼ローレル希望。>>47の高に乗る形。普通に高子で▼ローレルでゴリ押ししようって落ちでしょ。でアプサラスが射>>58見て方向転換した形。
さて問題点。>>57で「単体アプの怪しさ多い」とあるね?意識的にはアプに対しては警戒を持たなきゃいけないのに>>47が見えているのか見えてないのか重ねる形。見えてないなら怪しいでいるわけなのにその人物に対して▼傾向まで見てないのはおかしいよね?見えているなら高→▼技に対する疑問の発生のしなさが異様だよね?って話。
更におかしな点として>>82で「2密騙りの可能性」の提示だね?余程▼灰の詰み進行になりかねない手順にはされたくないって感じだね。ならこう問いかけようか。
【その2密騙りの線はどのぐらい“本気”で言ってるの?】と。
ペタの5日目の行動は一言で纏めると
『パターンを利用した誘導を行っている』
単体の発言内容、今までの状況なんて度外視。パターンを使ってこうなったらやばいんだよ!って提示をしつつ誘導を行っているだけ。中身ないよ?
あって>>53>>55>>56のライン考察だけど>>57で全て“フリ”になったとさ。蓄積されずに終わった。深みがなく平面。全て▼技+空偽にするために意識が向いた結果だよね。
二人して共通しているのが『可能性を広げている』こと。無駄に可能性ばかり広げて、隙あれば誘導しようという考えが透けてるよ。流されやすいタイプなら有効だろうけど俺は違うから残念。
昨日マネ決め打って迷うのは“本気でマネ真贋見てないの?”って問うわ。特に高子のマネ真贋の結論は▼時だった。アイリは▼技だったからまだ分かるよ。でも高子は違うよね?村の中に入ってマネ真偽を見極めてない証拠だよ。
仮決定>>94確認。▼高にセットしたよ。
時間切れ。また夜に来るよ**
この伸びと考察具合をどう取るかだよねぇ…
…気にするのは人外だからだよなぁ…
久しぶり過ぎてヤヴァイ。※狂人は除く
うん。>>116が俺のこと理解してて嬉しんだけど…
敵だと怖くなるね…
第一に自分の考察を信じなきゃ何も進まない。
不安なら不安が無くなるまで追求すればいい。
相手の意見から納得して、意見を更新するならまだいいけど、
自分の意見に自信が持てず不安だから相手の意見に乗るのは絶対しない。不安だからこそ、対話や考察で詰めていってまず自分を納得させるところから始める。自分が納得出来なきゃ、相手にその意見を言っても納得出来るのだろうか?と疑問が出てくるからね。
それに自分の積み上げてきたものは自信もってこうだと主張したい。
今回はディーク真が見えているので推理とはちょい異なったけど…
色(内訳)が見える人外は苦手なんだよなぁ(´・ω・`)
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新