情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新
ギルド長 クレメンスは、幼女 ドロシー を投票先に選びました。
あ、もひとつマリエッタ宛。
>マリエッタ >>1:288 2つめ。
マリエッタが占>霊の優先度で襲撃を懸念してるのは理解してるよ。
2-2や霊潜伏中だと、場に出てる占い師に護衛がつきやすく、護衛がついてる可能性の高いところは狼は抜くのを躊躇するんじゃないかと思うわけよ。
逆にマリエッタは抜かれやすいと思ってて、そもそもの考え方違うんだなーって捉えてる。
そこよりもおいちゃん
>>1:226「占は襲撃されやすくなる」懸念が強いのに、>>1:133自由占いメリット「狼の占先襲撃をなくす」「安全襲撃先を用意しないことで噛み先から読み取れる情報が増える」をメリットとしてるのはちょい噛み合わない感じがした。
>>17 マリエッタ
☆アヴェ宛の間違いかな?俺もちょっと表見つつ考えてみた。
旅提出時点、三つ巴…?というより花がひとつ抜けてる。花3司幼密2(第二:司4花2密1)
残り確霊待ち、仮に3票で並んだとしても第二希望まで含めると司が通ってたんじゃないかなーと思う。
狂信が狼を挙げるかについては、2-1で占い先にあがるようなケースでは挙げないと思う(画のF司)真誤認されて噛まれるのは避けたいだろうから、占い先にあがらないケースでも挙げなさそうだなと思う(旅のJ幼)ただ、後者はライン切りにいくこともあるかもしれないから無いとは言い切れない。
旅偽だと、司(幼?)、画偽だと、司。
占い師からのラインだけ見ると司祭はどっち偽のケースでも白く見えるな。
提出状況を把握してなかったり、深く考えず出したってこともあるだろうから、そこまで強い要素には取れないが。
>>54裸>>50官
☆分かり難くてスマン。これで伝わるかな…?
旅偽の場合、後に確霊が1人控えてる。確霊の票次第で狼が占われそうな状況(武が司に入れてたら花司3、第二は司がトップ)にはしないと思う。逃げ切れるよう旅は花を第一希望にしそう。
画偽の場合、疑われ気味の狼に対して2票目になる票を真ん中辺りの7番目で提出はしないと思う。
但し「占い師が提出状況を把握してるなら」って前提がつく。画みたいに票が並んだら確霊の意見優先って考え方もあるだろうから、要素としては弱いかな。
>>58ドロシー(飴の使い方について)
あ、それおっちゃん賛同しとくわ。
読み返す時に要所が纏まってると助かる。読む量増えると時間とれない人は余計大変だろうし。
…とはいえ、切り詰めすぎて読み難くなると元も子もないから、無理にとは言わない。
1d長がほぼ1000ptなんで、ボリューム感は参考になるかな…?
/*
言いたい事をきちんと伝えてくれる人は好きー
飴一人1個だと思ったら沢山持っててびっくりしたw
ポイント数については、メタ要素(どれだけ時間が取れるか)で不公平感が出ないよう、上限を切るようなものだと思う。
相手が読みやすいよう情報を絞る、読むのにかかる時間を考慮するのも、技量のうちだと思ってる。
>>84 ユーリエ
☆ハンスの「まるっと追従」感想
率直に言うと「おまwそんなに喋る気なのかwww」
少しくらい違う部分とかないのかね…?とは思ったが、その後見てても要素の拾い方や戦術の好みは近かったんで違和感はなかった。
☆役職保護>占い無駄って趣向は理解しつつ、狂信かもしれない霊の扱いや、無駄にした占回数をカバーしてく手段までは考えが及んでなさそう、密が狼をどうやって絞り込んで行くかってとこまで拾えなかったんで、引っかかりは残ったままだったよ。
>>104 ミヒャエル
☆狼を探る手段や判断基準が掴めないこと、灰考察の評価差(花と裸長)
灰考察の評価差は、密>>111踏まえて考えてみたんだが、>>1:171時点だと、裸長は議題・戦術論・質問投げが中心で、思考開示は少なめ。花は質問への返答で多少なり思考開示があったし、密の灰考察の直近で発言があったからその辺が印象差になったのかな…?しっくり、まではいかないけど咀嚼はできた。
2d入ってからも、向けられた質問や考察から相手の色は拾ってなさそうだなと思う。
密が村なら考え方や手法の違いから、読み取り難いタイプだなーってのは変わらず。
>>67 ミヒャエル
FO2-1になったのは結果論だし、戦術に関しては狼有利な方に誘導するより村らしく振る舞おうとするタイプ(自分が村の時に是と思う主張を曲げない)もいるから、そこ白とは取れなかったな。
この辺、司>>106の考え方に少し近い。
>>114 ハンス・ミヒャエル
おーし、じゃあ好きなの包んで持ってきな。
今日はおいちゃんの奢りだから、皆持ってっていいぞっと。
[1.ふつうのたません、2.もちたません、3.わさびたません]
エッタの司ロックに関しては、感情的になってるっていうよりは気になる所を探ってるうちに前のめりになってる印象受けるかな。
>マリエッタ
★ルート以外で2dに対話した人の中で、印象変わった人っている?
★1dで●花だった他の人(第一:密官、第二:長)についてはどう思ってる?
疑問点は一部咀嚼しつつ、現状一番気になるとこは密で変わらず。ここ黒の場合、早い段階で吊り票出した司は切れてそう。
>イェンス
★司を黒目に見てるみたいだけど、司黒と仮定したときの相方狼やライン切れてそうな人の予想ってつけられるかな?マリエッタとのやりとりがどう見えた、とかもあれば聞いてみたい。灰考察と一緒でもOK
>ミヒャエル
★オクタヴィアにちょこちょこ質問投げてる理由って聞いてもいいかい?(>>6、>>104)
■3.統一
どちらか欠けるまでは統一希望。
>>16 占い師のGSは欲しいな。灰が出すのは早いって意見もあるが、ざっくりした分類くらいはあっていいんじゃないかな。
■2.灰考察
ハンス:
>>88 「考察白過ぎて〜」画の非狂要素として弱く感じたが、子が狼なら出なさそうな発想と思う。自分の白が基点にありそう。>>114や司密の扱いみるにロックかかりやすい自覚があるタイプ…?
おいちゃんいいように使われ持ち上げられ気味なんで擦り寄り警戒しつつ、今んとこ違和感なし。
ユーリエ:
>>1:160 間があいてから官のこの要素拾いは狼ならしなさそうに思う。ライン切れの拾い方は>>123(子密、つかず離れず)>>179(裸司、一方的な感じ)がちょっとよく分からなかった。
けど、切れてるとこを拾ってくのは狼なら後々首しめそう。特に庇って見えるとこは繋がってる!って言い易いだろうし。
ドロシー:
>>1:254で考え方に芯を感じてたのは自分の状態(幼視点、寡黙な村側)を基準に、触れて来た人の色を見てた点。狼でここまで寡黙なんだったら霊に出る方がよさそう。逆に穿った見方をすると、1d前半は騙り視野に霊視点を作ってたとも取れるんで悩みどころ。
時間取れてなさそう&議事録が多いのもあるけど、2d入っても受身気味かな?発言期待枠。
ルート:
非占霊宣言や>>106希望出し、自身の不在考慮して全体の議論が進むように行動してるのは一貫。違うと感じる箇所への反応は素っぽい>>137>>103
密が言う狼は極力疑い返しで吊ってく方が有利ってのも分かるけど、あからさま過ぎじゃね?とも思う。そこまで考える狼って一撃必中でしれっと吊ってく印象。
★ >>130、その後対話重ねてるけど、今も斑(旅黒&画白)にされない限り画を真視できそうにないと思ってる?
アヴェ:できる変態。幼の意見の引き出し方が上手い。わたがしで釣るあたり中々のやり手。>>91子への返答は対話の中で相手を判断にかけてる痕跡アリ。発言は概ねするっと入ってくる全裸マジぱねえ。
>>1:276 花が灰の色に触れたのって>>193が最初じゃないか? 密>>1:171灰雑感より後だからその解釈だと疑問が残ったけど、参考にさせてもらった。解釈さんきゅ。
1d占い先、>>1:270 司:気になる部分あり>>1:274幼:内容はおかしくないが寡黙気味?からの●幼○司はちょい疑問。
★司を占った方が黒が出そうとは思わなかった?
ざっくり分類すると
引き続き様子見:子官銀
能力当てたい:密>司裸幼
一番気になる密も吊りたい程黒って訳じゃないから、どう当てるかはもう少し発言見て決めたい。密黒の場合でも司は切れてるなーってくらいで相方までは想像つかないや。
■1.内訳は真狂予想。(>>1:250参照)取りあえず先に画だけ。
マリエッタ:
1d後半の灰考察&状況考察がっつり。真ならこの姿勢は頼もしい。ここまで考察できるなら自由占いロマン型も納得。>>1:206銀への警戒心や、霊結果より占い師の情報で真贋勝負したそうなのは一貫してると思う。
>>1:297 中段、司を黒寄りでみてラインを探ってる感触、2dも引き続き司を気にしつつ灰に考えを求めてる。
>>49の密縄圏内が疑問でラインを穿ってみたけど、>>1:298でも2票タイなのに触れてるし、疑い気味の司の○が含まれるから画視点の話としてはそんなに変じゃないか。
>>14で挙げた襲撃に対する考え方のズレの回答は理解しつつ、引っかかりは残ったまま。
1d後半灰を濃くみてるし、プラマイゼロ。
/*
イェンスの灰にGS出さない方…が、がよく分からない。
狩:灰護衛あるよって言いたい?
→役職噛みにくるし、噛ませときゃいいとおもうの。
狩アピの村:護衛について再三触れるのはココっぽいけど、アピ内容としては謎。
狼:灰護衛あるよ狩人騙り…?
どの位置でもおいちゃんイェンスがよくわからない^p^
Σイェンスー!?今日だぞ…w
ちょっとその反応悩ましい…。
そういえば仮決定の時間忘れてたな。このペースだと仮B2300/本B2400か…?
>>179 ハンス
☆例えばどういう部分だろ?
ハンスが言ってた霊の非対抗回りに関してなら
司に関しては>>15で理解は示してるように見える。
裸に関しては一旦>>1:125で理解しつつ>>79でまだ気にしてるから、ココ頑なって評は分かる。元々アヴェは霊初日が好みで>>1:94で理由も示してたけど、ドロシーの言葉を借りるなら相手の物差しは考慮してないのかな?とは思うけど、序盤から自分の物差し寄りに見えてるから一貫してるといえばしてるかな。
ちとまだ迷ってるんだがとりあえず。
【●幼○司▼密▽幼】
密:本決定時間に関しては司>>106で提出済みなの確認してそうだし、狼同士でも日替わり確認してないとかあり得るからなー…というもやもやを抱えてパーンした。ので、素直に1dから気になってるとこ推し。
幼:発言や思考開示がこのペースなら早目に能力当てて色つけときたい。吊りと悩んだけど占い希望の挙げ方が防御感皆無な気がしてやっぱりコッチ。
司:色つけてマリエッタの視点定めたい気持ちプライスレス。おいちゃん的にはこの位置。
/*
或いは相方銀なら、というのも考えてしまう。
メタだから・⌒ ヾ(*´ー`) ポイするけどね!
ユーリエはモテ期到来中なのがちょいと気になるおいちゃんです。
>イェンス
狼でも村側でも素で忘れてたのかな、とおいちゃん思ってるよ。気になる事あったら教えて欲しい。
★ちなみに疑ってる順に▼▽●○並べるとどうなる?
>>202 ユーリエ
★司が流れ作ってたって感じた部分ってどの辺だろう。
自分で言うのもなんだけど、密疑いの流れを作ってるっていうなら司より1dから気にしてる俺の方が妥当じゃないかな?と思うからちょっと不思議。
箱お大事に。
>エレオノーレ
★マリエッタも●銀だけど、そこは考慮に入れなかったんかな?
>トール
官:●密、司:●銀で、多分多数決的には●銀▼密かな。
ユーリエのモテ期到来はなんだろう。密銀でライン切りはあるかも、と見てたけど。銀が狼だと狂信何やってるの感がぱない。マリエッタも2票目に被せてるし。占い師の●で被ってて、灰&占で上げてないのが、オレとミヒャエルだけっていう不思議状態…。
時間超えてるけど、占い第一希望と第二希望入れ変えて、●幼○司→●司○幼にしたい気持ちプライスレス。ユーリ見るならまだ司の色見た方がいいと思う。密吊りならバランス的にも尚更。
トールの判断あるならそっち優先でOK
おいちゃん間が悪いっていうねorz
混乱させてスマン。アヴェでも反対しない。トール票入ってるし。
>トール
確霊権限でコールしちゃっていいと思うぞっと。
ギルド長 クレメンスは、密売人 イェンス を投票先に選びました。
【本決定確認】
確霊お疲れさん、決断さんきゅ。
仮本時間きちんと確認とらなかったし、おいちゃんも提出遅くなっちゃってたし。トールが決めてくれて助かった。オクタヴィアもありがとう。
/*
変更口にしつつ、不在で早目に提出してくれた人がいるのに灰で提出遅れた自分の判断が入るのはアンフェアかなーとも思ったんで、確霊判断でほっとしているなう。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新