情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新
さて、【夜兎CO】冒涜者に取引を持ちかけますねー。【ぼくを背信者にしてください】
冒涜者視点でのメリットは狂人✖️3、狂神官、仮だけど眠狼のこの5名に無駄撃ちすることなく敵陣営を確実に1人仲間にできる。ぼくが背信者になることでの狂神官のメリットは夜兎に占い手数を消費することなく、占いを他の人の白黒判別に回せる。そして狼陣営全体のメリットととして銃殺と狐勝ちの可能性がゼロになりさらにその夜兎が仲間につくことで、村陣営との数的有利がさらに強固になる。恋対策ならぼくを初手釣りすればいい。
次喉で交渉決裂時の報復について言及しますですー!
2d時にぼくが生存かつ、背信者になってなかった場合、現在、赤ログで見えてる狼3人のすべてを告発します。
これは狼が赤で冒涜者に従うなと指示を出した場合も交渉決裂と見做し、報復に移ります。言動には気をつけるように。
それを防ぐ行動として、狂神官がぼくを占うという方法がありますが、背信者になった時は銃殺は起こりません。賢者視点だとぼくが背信者になった時は無駄占い。夜兎のままならば狼陣営への報復で狼を売ることを約束するのでいかなる場合でも占わないのが正着です。狼売った後のぼくは釣った方が手数的に有利だし。
この取引での狼陣営の最悪で両損がぼく生存で背信者になってなかった時。この取引でのぼくだけの負けがぼくが占いで溶けた時(背信者になってない)winーwinがぼくが背信者になり狂神官はぼくを占わない。無駄なのがぼくが背信者になって狂神官がぼくを占うことです。
ニヨモードはニヨニヨするだけww気ぃ使わせてすまへん><
ってかプロちらっと見たけどまんもすさんいっつも僕誤認してんなw
てか、狼3人告発されても痛くないだろうってのがこの取引の穴やねん。狼役職バレたら痛いだろうけど。
それ知らないのをいい感じにぼかして冒涜者脅せるか?ってのが肝のゲーム。嘘つくのもいいけどね、今はその時じゃない。
それと恋矢狙いも考えたけど、夜兎の特性そのものを消さないとどうにもならないとみたこの編成。
なるほどですー。まとめが出るとしたら冒涜者がいいと思いますー。冒涜者が交渉にのれば、当然ぼくが2dに追認するので複数COだとしても騙りはアボンになりますですしー
ぼくがやってもいいけど、2dまでは狼と村に対して中立でいたいのでやっぱやらないですー
>>28ダーフィト
冒涜者は狼会話聞けないですかー><確認ミスですー><
報復は2dで背信者になれなかった場合、夜兎勝利の道はとうに潰えてるのでやるですー(^з^)-☆
>>30テオドール
ぼくはそんなにどえむではないですー><特殊編成村では特殊編成ならではの勝ち筋を考えるのが楽しいと思いますですね。
考えた結果、移行先の狼陣営でも夜兎を背信者にするのはオイシイので、この策一択になりましたね(^з^)-☆
冒涜がそんなオプティミストだと思ってないけど一応言うかー。どこまで知ってるかの件はこれ以上は今後のために伏せますですー
【ぼくがどこまで知ってるかは昼の第一声から交渉を切り出したことからお察し】
冒涜には脅しの効果しかないとはいえ、狼の情報がなにもない状態ではこんな取引持ちかけないでしょう?今さら自衛もくそもない状態ってこと。
あと恋人陣営の勝利条件はすべての他陣営の勝利条件を上書きするけど自身の勝利条件は絶対に上書きされない最上位のルールですよー
>>62ガードルート
狼把握してれば狂神官視点でPPタイミングがわかるし、狼COが続いてPPの気勢になったときその黒が所属してるグループが狼陣営だとわかる。その狼COグループに白が混じってれば、恋人陣営が狼のフリして自分を騙そうとしてるとわかる。
★むしろ夜兎を溶かすことに意味があるの?
明日からの釣りは?冒涜をまとめに立てれば狼は釣らないかもしれないけど、眠狼や狂人を釣るリスクが出てくる。安定は狂柱進行って決定するだろうから、その役をぼくにやらせてって意味ですー
ぼくを溶かさない方が明日必ず村陣営を釣る保証がない限り、村陣営との数的有利が約束されますですー
あと保険ですね。冒涜が釣り決めればいいというけど、恋落ちしたらどうする?
狼陣営を把握する狂人能力者は冒涜一辺倒ではなく、狂神官にも役割を持たせた方が安定するという意味です。
だから無駄占いしてるバヤイじゃないんじゃないのーって。
Qの背信落ちは恋陣営以外から見てオイシイのであって、Q的に背信落ち前提で行動するなら村っぽいとこに二本打ちかな?(一本撃ちは禁止だっけ?)
ただこれは確信の得ようがない行動であり、もしこれが狼に刺さったりすると非常に奇妙なことになる。冒涜とQにご主人含むカップルが売られてしまう。(従狼以外の2狼カップルだと狂人視点眠狼の覚醒待ちだけど噛みは恋狼主導とさらに奇妙)
そしてこの状態において、Qは背信者になったことで有利になったとは言えない状態になる。
というわけで、Qの背信者志願はQ視点においてギャンブル性が強いものと言えますね。
>>68カヤ
狂神官は潜る必要も結果発表しなくてもいいと思いますですよー。だからPP要員として待機。仮に狂神官と賢者が狂神官2COになったとしてもそこ噛まずに残しておけば確実にPP要員1人確保してると狼視点でわかる。だから狂神官の価値はこの編成で冒涜者の次に高いのです。冒涜者だけをあてにするのは冒涜者が恋落ちしてた場合危険。
村人CO募るのはそれだけのアイディアとしてアリですね!
☆冒涜者の指定ゾーンが安心かな。さっきも言ったように狂神官視点で白黒の情報を持つことは陣営の安定のために必要。
そして「背信が村側に当たるかもしれない」「明日ラン釣りで村側が釣れるかもしれない」という不確定要素が二つ同時成立するなら銃殺のが有利と言えるけど、ぼく背信で占わないのが確実で安全な進行であるですー。
というか、いかなる場合でも銃殺は狼有利にならないのでは?汝でもなんでも銃殺は多人数を占めてる陣営を不利にさせる。(汝で村有利に見えるのは占師の真確っていうオプションのせいの錯覚)
数的利を持った陣営が処刑なしで狐を銃殺するのは勝負を早めてる。その分噛み手数を増やして眠狼覚醒チャンスを増やした方がいい。恋人爆発に使える噛みも増えるし。
そしてぼくあんまり脅してないですよねー
交渉に夜兎の特性盛り込んでみようとやってみたファッション脅しです。
冷静に「銃殺リスクをゼロにすれば狼利になる」「ぼくは背信者に乗り換えた方が勝ちの可能性が高くなる」という利害の一致を発見したことから思いついたWINーWIN交渉です。
冷静に、この取引が狼に取って得かどうか考えてくださいですー
銃殺が起きず噛みの手数が増えるといことはどういうことか?恋人爆発のチャンスに眠狼覚醒のチャンス。狂神官の占いを確定敵もしくは背信者に使うことはどれだけ無駄占いなのか?
一緒に勝ちを目指しましょう!
それではぼくはもう寝ますですよー。おやすみなさいですー。
んー、じゃあ狂神官に進言。仮にぼくが夜兎のまま生きてて、告発をやるとしても溶かす方が無駄手順だと思うよ。釣る方が正着。
銃殺主義者は盤面を編成にあった目で見れてないか、なにも考えてないか、流されてるか、銃殺ラッキー!の村だと思う。
正直、今日賢者から守るためだけでもぼくを背信者にした方が狼利に働くんだけどね。
てか冒涜でないと交渉決裂ってそういう流れなの?
じゃあ条件変えましょう
【一時までに冒涜が名乗り出なかったら3wの名前と役職を暴露します】
これしなくてもやってくれるように書いたつもりだったんだけどなぁ。本当に脅しじゃなくてWINーWIN交渉よ?
いやすんませんね^^;
でもね!特殊編成村はこういう普通じゃないことやりたい!
夜兎から逃げたと捉えられるかもしれないけどね。それよりも安定して勝てるルートを見つけたら、そっちを選ばないと僕的全力とは言えないんですよ。勝てる手を見つけたのにやらないことで後悔してしまう的な。
明日になったらちゃんとRPしますね><
てか実際これ不安だけどなwww
あんまり安心できる感じじゃないww
まあええですええです。好きにやらせて貰ったんで満足ですわー。
なんか起きててプロしみじみ見たけどこれアカンのかなw
最後に勝てばよかろうなのだぁ!じゃないのかなw
でもこれ思いついてて言いくるめられる勝算がある程度ついてたのだから、自分の勝ちを正直に目指すとこっちになるなー。
まあこの取引自体、狼有利編成であること、冒涜者がいること、夜兎がいること、の3つが重ならなければ成立しない一回性のもだから許しておくんなまし><
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新