情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新
ただいま、ぼちぼちいるよ。
>>15 はわからん。>>16は 太いな。
ふむ。エレオは提案を求めて質問がきたら回答垂れ流し、アリーセは自己紹介と方針、スノウはネタとなにやら自己完結、ヤコブはクイズな。
周りに求めたのがエレオ、自分に意識が向いたのがアリーセ、様子を見たのがスノウ、他人に意識を向けたのはヤコブか。
ヤコブが一番力抜けてる。読みやすいし、意識が自分には向かっていない。狼ならうまいな。
先の発言を見ていろいろ考えたらしいスノウは情報が必要な猫。
アリーセは自己開示わかりやすいから、主観からの見解メイン。
エレオは>>5>>6の応え方に作為が見えないんで、村でも狼でも素直に発言すると思う。というのが今の感想かな。
白黒わからんから、まず情報を出すんで、なんか反応ちょうだい。
ヤコブ>ピーマンはみどりのもの、トマトは赤くて熟して大きいやつだな。
アリーセは>>24好きにしたらいいよ。占い師の能力はオマケだ。
白黒わからんといったが、ありゃ嘘だ。
アリーセのこういう、狼生存とはなんの関係もないようなことに目が向いてるのは人っぽさ感じるな。慣れない編成で「どうすりゃいいねん」って話になったら、狼って手探りにきょろきょろしたり白とるのに村利を言おうとするのよね。アリーセ、そういうのないよな。
>>26 アリーセ 発言の中に「自分がこれからどうするか」を入れてあることが多い。これを方針、と呼んだんだ。
★そういうの入れないと不安?
>>29 ヤコブ へえ、そう見える?
霊能好きなもんでなぁ。ロラは好かんのよ。やむをえん場合もあるから、霊候補によって扱いを決める事が多いよ。
>>17 ここのヤコブの質問に対するアリーセは、回答を言うより「気づいた事」を言うんだな。「回答を書かなきゃ」って気負いがない。自分のわかることをわかる範囲で言う。彼女の他の発言と同じ彼女の特徴でもある。
>>30はさんきゅ。自分の方針入れるのは防衛チックなんだが狼だけのものじゃないからな。不安の出所は、占い師なしの編成に対するものという回答。
この裏付けは>>9だ。自分が吊りにあうことも視野に入れて発言してる。ここで出てくる「気楽にいきましょう」は、「不安だからこそ気楽に」と考えると、感情のつながりも見える。開示が綺麗だなぁ・・・嘘じゃなさそうだ。
アリーセの「初回襲撃」は占い師COにかかるネタじゃないかと思ったが・・・そう考えたんなら、初回襲撃といったアリーセについてどう思った?
スノウ>ええよ。情報出し合って、それをみんなで研磨していくことしかできんからねー。気づいたこと言うのがいいよー
エレオ>おかえりー、面白そうだな、エレオの考える「狼の勝ち筋」ってなに?
>>29 ヤコブ へえ、そう見える?
霊能好きなもんでなぁ。ロラは好かんのよ。やむをえん場合もあるから、霊候補によって扱いを決める事が多いよ。
猫が好きで俺が嫌がる?なんだろうな。
★ヤコブ>エレオについて何か思うことないかい?
>>30 アリーセ さんきゅ。自分の方針入れるのは防衛チックなんだが狼だけのものじゃないからな。不安の出所は、占い師なしの編成に対するものという回答。
この裏付けは>>9だ。自分が吊りにあうことも視野に入れて発言してる。ここで出てくる「気楽にいきましょう」は、「不安だからこそ気楽に」と考えると、両方ともアピというより自分を安心させるための発言に見えるんだよな。感情のつながりが綺麗だなぁと。嘘じゃなさそうだ。
>>40 エレオ ヤコブのは単純に、要素にとれないんだよ。「人間だから」とか「狼だから」で出るものじゃないから。警戒でもない、素直に1PLとして彼の発言を賞賛しただけだな。
>>37>>42 見てスノウ疑うのアホらしくなった俺がおる。
>>40 エレオ ヤコブのは単純に、要素にとれないんだよ。「人間だから」とか「狼だから」で出るものじゃないから。素直に1PLとして彼の発言を賞賛しただけだな。
色違いの回答で一番柔軟に見えたのがスノウ。気負いがなかったのがアリーセ。エレオは10いったら15かえる、か。
>>50 ヤコブ 面白いな。じゃあ、他の人達の見解を見せてもらえんかね。
エレオの10いえば15返る。それは背景にある思考の多さだろうな。興味の対象が多い分とっちらかるのかもしれんが。
>>44 エレオサンキュ。そこで止まったんだな。
アリーセ>お口チャックマンはアピでも言える。でも、そのアピの価値を自分で下げる「すまん」がアピ後の反応に見えないのと、自由投票までくわえたら、「自分を何かに見せよう」って気持ちが見えなくてな。
>>62 なるよ。参考にもしたいし「何の役にたててるのかな」とも。情報のインプットはできてそうなんでな、アウトプットが欲しい処。
アリーセ、スノウは人要素あり。検証重ねる。ヤコブ開示待ち、エレオは思考待ち。**
あとその仮説に、根拠と、現在どれだけのものを合わせているか、の提示もしてもらわんとな。どう滅ぼしにくるか、は予想にすぎん。
人間なら「どう狼を吊ろうとしてるか」もある。
スノウの「わからないとは?」と聞いた思考の柔軟性。
エレオの「法則」を見出そうとした論理性と「ない」と答えた発想力。
アリーセの「本当にわかったことだけ言った」素直さ。
心理クイズやったら、どういう意味の質問だったか気になるだろ。
なお、ヤコブの俺への見解がここからひとつ出ている可能性も見てる。
「結論を急ぐ節がある」これな。俺は「法則がわかるか」と聞かれたのだと思い、わからないと答えた。このクイズは発言癖を見ることができるので面白い。
明日は「結論」と「塗りの部分に無理がある」と「積み上げつぶしにくる」の根拠を提示してもらおうか。
「状況情報を小出しにする」もだな。小出しにするもなにも、ほとんど出してないように見えてるし。「完全に共通認識になった最終日状況提示」が何を示しているのかもよくわからん。
またアリーセ「ヤバい」もそうだな。
エレオの「一瞬を」に面白そう、満足そうな発言をしたのは、アリーセのとった「何かをやっている」人という見解とつながる。
アリーセとスノウがエレオとの話をのぞんでいる。
エレオは仮説の発想はあるんだが、村の中の発言とつながっていない。自分の基準を選ぶのか、発想の続きを選ぶのか待っていたら、発想に対してヤコブが助けた。これはヤコブがその発想で村を見ていたからだろう。すると出て来た。エレオとヤコブは見る場所、見方が似ている可能性がある。
スノウは、「問題そのもの」に疑問を投げる柔軟性があるので、彼の出した疑問は答えておく方が彼の思考が進むと考える。
・6行目、意味がとりづらいんだが俺はこの編成で村の勝ち筋を考えてみただけなんで他に考えはないな。
・情報が必要な猫、は「目の前の情報を見て、自分の考えを抑えた」ので。「自分の情報を出して議論のネタをつくる」より、「人の情報を得て、人の情報を出す方が良い」なのだと思った。
おそらく「無理がある」と言われるのは、「わかる?」に補完したように、要素に対し自分で補完をするからだろうな。
白いじゃないかリエヴル。
やっぱりわからん。
心理クイズ周りにさせといて、回答くれって言ったら「縄がよぎった」って言われたってことだよな。
みるくせーき リエヴルは、語り手 を能力(占う)の対象に選びました。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新