情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新
墓下COなしね!
じゃあ、墓下ログ読み込んでくる!
□1.襲撃考察
5d仕事忙しそうにしてたオレへのケア噛みな気がする!!
とりあえず、溜まってる仕事片付ける!
個人的にいつもの記録が継続だからまあいいか!
(中身透けしたらすんませんw)
ふむー。「共鳴の指定占い」初めてしたわぁー( ̄ー ̄)
<メリット>
・狼陣営は票操作出来ない
・潜伏共鳴を占い・吊りから外すことが可能
<デメリット>
・共鳴の能力に左右される
・希望出しから狼陣営のラインが探れない(身内切りしたい放題)
って感じですかね。
状況考察型からすると確定情報が落ちにくいので、複数のパターンを処理しないといけないから大変ですね。
>>+13
うん!IJT出身です。
異端児なんで知り合いからは中身透け激しいと思いますがw
FO:統一or自由
霊潜伏:霊回避もあるので、基本統一
占潜伏:占回避ナシ・吊回避アリで真占が占い先の場合は第二候補を占う→統一しか出来ない
初心者村だと分かりやすいからという理由で、FOが多いですかね。
あとは、狂編成だとFOでお見合い狙いの「占CO・霊COを一喉で同時回し」が好まれますかね。
1.眠狼の場合
@窓(医巫猫狐):多弁疑わせる目的で▲遊。その後も狐狙いの襲撃。3d▲看しなかったのは狐騙りを恐れて。可能性としては有り得る範疇。
A医(窓狐):能力的に眠は回避する。▲遊偽に疑問も遊狂ならば会心の襲撃。バランス的には望ましい。このメンツなら、▲看や▲共狙いにいきそうでもある。
B巫or猫(窓狐):狐潜伏に見せかける▲遊。眠回避が矛先を巫or猫から逸らすためだとしても若干の疑問。
2.眠狐の場合
C窓医:回避から眠狐視、遊狂視濃厚。▲遊狂でGJでたら護衛張り付けさせて▲看真抜き狙い。結構緻密な計算してそう。眠狐なのも狼陣営後押し気味。
D窓巫or窓猫:リア事情でしょうがないけど、団頑張りすぎw奇策狙いで▲邪+▲遺。
3.補狼の場合
E医:真視取れると思って補霊CO。5dの医が看画や暗とラインありそうに振舞ったのは団とのラインをカモフラージュするため。白圧殺の割に襲撃先が余裕なのは看真視下げ狙い。
総合的に、「C>A>@>E>B>D」
>>25 看
▼眠希望は、団狼飼うため?or眠との結果が割れないようにするため?
仮に遺猫(邪巫)の中に狩がいて、看狼で●医の▲医になたら銃殺か否か判断できないと思うけど大丈夫なんかね…?
狩が生存で医護衛していれば、証言者になってくれるとは思うので、共から「狩は医護衛鉄板」発言欲しいところかも!
>>31 画
@オレも共鳴噛みなんだろうなと思ってた!w
Aで看GJ→▲遺で狐の可能性と白噛みの繋がりは…?
B狩のGJor狐襲撃かは、狼目線では判別不能のはず…。銃殺と襲撃同時の場合にのみ狼目線だけ判別可能なのです…。▲邪が狐狙いなら看偽確定ですね♪
C共有は非狩だから、狩狙いたいなら灰狙いは頷ける。オレ目線の候補は邪暗医ぐらいだったけどw だから、医狼ならオレ狩視で襲撃もわかる気がする!
うん…。
昨日灰茶(独り言)に落としてるけど、看と対話して看から最白視になった時に白置きされ過ぎて襲撃されるかもなとは思ったんだけどね…。
あと、この状況はほぼほぼ看目線では医も黒だろ!って言われているようなもんなのに、明日白出されたらとか余裕な発言(>>9)あるのは、看狼なら医狼ありそうな雰囲気を醸し出してる?
>>48 自
眠の>>1:173って3-3進行時ので、前半は旅の考察で狼視、後半は補の考察で狂視だから、間違ってないと思うけど…。
自は、これまでずっとログ読み込めてないor読み込んでない感じだけど、これは何要素ですか…?
あっ!オレは地上同様に、墓下でも思ったこと適当に喋っちゃう人なんで、考察の邪魔だったりしたら言ってね!(って言われて邪魔とは言えないだろうけど…。)
>>+24 遊
票まとめなら最悪灰がやれるのでまとめ役は必要になりませんよ。IJTでは基本的なことが多数決なので!
1d議題回答に「票の集計方法」が追加されます。
基本的に第一希望と第二希望を提出しますが、
@第一希望のみ集計で、同数なら第二希望を加味して計算(第二は身内切りに使われることも)、
A第一希望2pt、第二希望1pt等のポイント制(第二も集計されるので身内切りしにくい)
が基本例です。
(続き)
あとは、確霊や確白は2人分の票数で計算するとか、占い候補は狼陣営の票操作を抑制する目的で1/2人分にしたりする場合もあります。
基本的に全てにおいて多数決なので、戦略幅の狭まるRCOとかも人外が真視取り・村を混乱させたいがための行動として見られることもありますね。
ただ、その村の参加者の雰囲気によって千差万別なので臨機応変な対応が必要になるかもですね。
>>遊
ただ、墓下のログ読んでアリデさんの洞察力に敬服しましたよ!
オレが狩か否かは置いといて、基本的に村でも狼でも狩思考で発言したりするんですが(素村で狩の身代わりに噛まれる、狼の狩COの伏線)、狩思考発言をきちんと把握して回収してくれていますね。
ありがとうございます♪
下手したら、同村回数の多い身内でもその辺のオレの思惑はスルーしてると思いますwww
>>+30 猫
死者に凸死はない…っていうか…うん、ゾフィヤちゃんが顔出せる時に覗いてくれれば大丈夫だぜ!
無理するんじゃねぇぞ?
オレが「JINRO遺跡」から幻の銘酒を持ち帰ってきたら、酒盛りするからな!EPには参加してくれると嬉しいぜ♪
>>+32 遊
そそ!だから、希望出しからライン探りたい人は統一を希望する人が多いかな(この村でいう暗みたいなタイプw)。
逆に、占い師の真贋を重視したり、占い先襲撃を抑制したい人は自由を希望したりするかな(この村でいう団?みたいなタイプw)。
ただ、狐いない編成なら仲間を切り捨ててもLWさえ生き残れば狼勝ちだから、敢えての身内切り(占い希望>吊り希望)も考えられるけどね!
希望の出し順番もかなり重要になってくるね!
後の方だと票操作したい狼って疑われるし、逆に決定票で黒出しになるとラインないよね!って話にもなるからね。
あとは、CO方法が多数決だから、決定後のCO順とかも結構参考になったりするかな♪
>>+33 遊
いや、あとから挽回出来る自信あったからわざとGS要員になりそうな発言したけど、まさかGJ対策で占い真贋を曖昧にしてるのを見抜かれていたとは…。
占い崩壊あるまでは占い真贋あまり気にしないって言ってたのも、そういうことなんだよねー。
ただ、オレはいつもそんな感じで振る舞うので、オレの身内からしたら狩か否かで毎回判断に迷うから狩考察にノイズだって言われますがw
あと、たまに真狩から狼視されて吊られそうになりますwww
もう1個、個人的にはどうしても吊られたくない理由があるので、被黒放置を促してたりもしますがね♪
ちなみに、「被黒吊りで霊1COの霊結果黒なら真確定」は完全に思い込みのミスだけど、
@狼陣営の黒囲い:補完を考えたら真視独占できる時に身内切り→他で銃殺おきたら全く無意味だし、占い崩壊の時に黒出し占い師が襲撃されないのは状況的に可笑しく思われそう。
A狂の誤爆:村からしたら真と思い込む可能性大だが、狼からしても真と誤認して襲撃してくれるので、村の思い込み=村不利にはならない。
B真が黒引き
で、やっぱり1d黒引き占い師を真ほぼほぼ決めうち。
ただ、@、Aもあるので狐探しつつ、様子見で占いロラ目指していく!って流れでも村的に支障がなかったかと。
あと、最終日に素黒村と素黒狼で決めうち悩んだ経験があるので、白っぽいとこは極力残したいかなぁー。序盤から白っぽい人は襲撃等の状況で白くなるけど、序盤から黒っぽい人はずっと能力処理されないと更に黒っぽい状況に成りかねない…。
>>+39 遊
ん?狼陣営目線の最悪想定は狐を見つけて密告することじゃないの?密告しようにもLWしか残ってなかったら密告できないパターンもあるので、身内切りはほどほどにするかなってイメージだったw
でも、IJTの場合には村と狼との一騎打ちの局面だから、如何に村から白く見られるように盤面を操作するかって話になるので、狐編成より身内切りしやり易いのかなってイメージだったよ!
IJTでも基本的に狼が勝つのは最終日付近で決め打ちされる場面なので、LWが如何に白くなるのかが勝利のポイントかと…。
ただ、オレは狼の経験が少ないので、IJTでのその辺の狼に関する立ち回りは(中身が合っていれば)暗の方が詳しいと思いますw
>>+40 遊
そうだよね。オレも他者からの自分の灰考察気になっちゃうので、占い師だと真に見られているかに目がいっちゃうよねーw
あと、2dの護衛先だけど、オレが狩だったら看護衛しているかなー。
狩が考える占い候補の護衛の選定方法としては2つあると思うんだよね。
@自分or村が真占いだと思う人を護衛する→今回だと、遊>看>窓だったかな?
A襲撃されそうな人を護衛する→今回だと看>遊(>窓)だったかな…。
※Aの補足
・遊の占い先:暗→暗の性格的に自信過剰で黒出しされることに平気な雰囲気→暗狼なら遊を襲撃しなさそう
・看の占い先:画→画はちょっと防御感ある感じから保守的で黒出しされるのを嫌いそうな雰囲気→画狼なら看を襲撃しそう
・窓の占い先:団→団も潜伏臭から黒出しは嫌いそうだけど、窓の事情や真視取れてない雰囲気から黒出されても然程問題ないと考えそう→団狼でも窓は放置しそう
狩目線で、@真占を護衛することも大切だけど、Aの占い崩壊を防ぐ護衛先を選定することも大切だと思うんだよね♪
>>83で思いだした!
仮に、看狼で窓真の画狐だった場合に、窓真占が本決定を確認していなかった(=占い先未セット)→ランダム占いで看狼の占い先である画狐占いになって銃殺起きたら、狼陣営の独壇場で面白かった!
あと、3dに窓凸死をケアなしの▼看で占全ロラして、眠から窓看で黒2(2dに補黒1済)の霊結果とか出してくれたらこれまた面白かった!
そんなことばっかり考えながら、オレは考察してましたw
>>+46 遊
もちろん、霊1COで霊結果黒の場合の話だよー
霊潜伏で初手黒出し狂を真視って…被黒吊ったけど、霊2COの状況?
狂特攻自体はオレもあると思う(むしろ、窓狂から黒特攻あると思ったしw)ので、それだけでは真視しないね。
そういえば、被黒即吊りしないのも、狩次第だけど霊に護衛張り付いて占い崩壊されないため!って話したっけなぁ…。喉の都合で省略したかな…。狼の吊り逃れっぽい言い回しだしw
>>+47 遊
襲撃先で狼探す→狐探すの間違い?w
狼なら普通に襲撃先から探すことはあると思うのでw
あと、その後は狐探しの説明っぽいし。
とりあえず、狐編成は2回目で、1回目は真占襲撃と同時に溶けたから、探しかたはあんまりわかんないけど…。
IJTの参加者は7人だったかな?その中でオレの身内は2名+良く喋る人1名だね。雰囲気的にキリトさんもよく知ってるマイミクさんのはずw
なんか、飼うとかLWCOとか、飽和進行とかの話が沢山出てたので、密告とか普通に頻繁にあるものだと…。
だから、溶けるのが逆にあまりおきないって認識でいたので、狼っぽいセーブ臭するとこ狙っていけば自然と狐も射程範囲になると思ってた!w
身内の1人はたぶん暗(狼頻度高いですが、考察がオレと似かよるので中身透けw)、もう1人は化けるの巧いのでわかりませんが、看?(遺暗をRPで弄るのでw)だと!
>>+52 遊
あっ!ゲーム中に初手黒出し占い師は真視するっていうのは、そう言っておけば狂も色々悩むだろうから敢えて黒特攻しないだろうなっていう牽制の意味合いですね。
霊潜伏で回避ナシなんですねー。
多数決での占い回避アリにすると、理論的には第一・第二順位に狼持ってこれれば1dで狼陣営全露出(回避するならw)ってなるので、回避アリが好まれるんですよね。無断占いは嫌だってことでもありますが!
あとはいつ真占が黒引くかって話ですねー
でも、よく考えたら個別で占い先を選定するから、狂真視って話になる可能性があるのであって、統一ならそんな誤認は起こらないんですよねー。
統一だと、下手したら初手で確黒とかもあるのでwww
あと、確白は役職者の代わりに噛まれるって見方をすれば、村的には有益だったりします。
下手に狐溶けたら真確するっていうシステムがあるが故に、その副作用もありそうですねー
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新