情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新
ロズマではない オズワルドはダンシング アヴェに投票を委任しています。
ロズマではない オズワルド は 後頭部に抹茶パピコ ツェーザル に投票した
おはよう。何はともあれ灰狼は1。
一言。ツェーザル-ベリアンはないと思うんだ。
>>4:238>>5:6
3人目がユリロヴィンどちらだろうが、方針が詰めの部分でストイック過ぎるという思い
その必要性に納得いかない限りツェーザル白で見ます
この辺ユーリエは納得できるだろうか?
昨日ツェ-ベリのライン検討は無かったようなので。
というわけでようやっとLW探しして来ます←
一旦ロヴィン側かな。割と誰か相談相手は欲しい気もするんだが。
>>7ユーリエ
カシムが言うのはタクマ-リーゼ真時のエグ手じゃね?→4d▼ベリアン
文脈的にベリアルの行動の事ではない。
▼オズも別にエグくはないしね。
が、「技」と言う点は捨て切れては居ないけれど
最大の技巧は襲撃とそれにまつわるエトセトラだと思うのだが。そこからの、詰めの段階で外堀を埋め過ぎると言うのが5dベリアン狼陣営を考えた時の違和感
>>10
あー、うん。読み違えてるな俺。どうもカシムの発言を読み違えるorz
肝は狂噛みだよな。うん。
質問、ちょい時間ない。18:00過ぎに
>>20カーク
ツェ吊り自体は有り得る未来だったと思う。
そのために俺を上げるというのはちょい解せぬ。
検証中だが一旦落ちる**
個人としては
ツェーザル>>5:126の目の上げ方をもって検証を断念したいと思います。
昨日って、俺がリトマス紙受け入れてもいいか?を、今更タクマから検証してて、それに引きずられて微妙に村のやる事が歪んでるんだよな。決め打ちはもうした(▼リーゼ)
そこに気がついた視点。流れの主流に居ないからこそ、かな。
というか今も俺の方向性が微妙に歪んどったような。
改めて
☆カーク>>20
ねーよ。襟を正してもう一度ロヴィンを見てくる
ツェーの見たものとは違うかもしれんけど、自分のやってる事のコレジャナイ感がすごい
俺はどっちが狼かを見るんだから、ラインは後回しだ。
うーむ。なんだこの変な感触は。
名状し難い硬直性というか。
劇的な転換の行間とか。
うーん。言語化が捗らない
しかし今解を出すなら
【▼ユーリエ】
>>9で探りを入れていたこと。
今日灰に必要なのが「どっち」なこと。
それを飛び越えてるユーリエが狼なのだろうとなっている
>>57タクマ
いや、決める必要がある。ユリロヴィン2人から、俺が。
ユーリエがかなり強くベリアン偽→ロヴィン狼を思ってて
危機感として>>5:156>>6
>>9が俺を味方につける為でもなし。
ただ、ベリアンとの斬り合いに発展してしまったので、そこは収束出来なかったのかもしれんし、俺が話相手として不足だったのかも、という悩みはある
セットは確認している
>>58
ユーリエが動く前に、まず俺の非狼検討が入ってた気がするのだが。
うん、転換の準備動作が異常に短いんだ。
ここで迷っていた
カーク残しの意図は想像が及ばなかった。
アヴェとの比較がいるのか。
>>70
今ユーリエとやってる会話みたいなのが欲しかったんだよ。
なんでそっち行った、と思ってた。
ただ、外的要因もあって判断しかねる
>>76ユーリエ
カークに訴えるよりは俺の方が揺れやすかったと思うんだ。が、同数か。カークに行くよなぁ
不足無いと言ってもらえるだけでも嬉しいよ
ベリアンもカークもお疲れ様。決定も出ているし、票は変えないつもりだから、安心してくれ。
>>82
>>43は同じ事考えてた。ストイック言ってた件な。
前日からオズ白見る準備して迄、▼ユーリエで勝負を決める。利とかそんなのじゃなく、勝ち方とか矜恃とかそんなレベル
うん。>>44
ベリアン偽はユーリエが村でも明日の為の情報だとは思っていた。
今日は何がなんでもロヴィンを吊る日。そこには違和感はあったよ。
>>45
上と合わせて硬直性と表現してたかな。
なぜ今対話しようとしてるんだ俺は。
今からの対話が無駄とは思ってないよ。
こういう対話を進行中にできたら良かったな、って。
ユリとかも交えてな。絶対楽しかっただろうから、ちょっともったいない。もっと迷いは強くなって死んでる可能性はあるがwww
>>85
解釈はおけ。その勝ち方を選んだ、としてた
成る程。そこは見てなかったなぁ。何故、の部分の検討はなかったっけか。
気になって目が覚めてしまった
>>91
んー。ロヴィン視点のツェーザルか。
ツェーザル狼打った人が、ベリアン視点白と見えた時だな。これなら通る
>>2>>31のスパンが長いので、ロヴィンが即俺白打ちに至った。というには弱いかな
疑惑の目で見ると>>5:154では、終わらない準備に見えなくはない把握。
益々「協力してロヴィンの狼要素を探そーぜ!」に至らない部分がもったいねぇ。
何故カーク説得に走った……ユーリエ
んーむ?
狼打った………
まあ5dのロヴィンのメインは、俺白打ちを目指しつつ、ユーリエへの疑いが増してる部分がある
というか>>5:16だからな。>>5:19から白を固められるかどうかに入ってるから、それなりに白は強いだろうと思うよ。俺その時気づいて無いけど←
>>5:104後半のツッコミは結構クリティカルに響くな
準備
準備とは。
ベリアン-ツェーザル-ロヴィン
当日村がオズを吊ってくれればそれはそれでよし。
オズ吊れない場合は、ツェーザルが吊られるだろうから
オズ白取ってツェーザル吊りに動けば、利を捨てるという白要素を出しつつ吊りも自然と出来る
という二面作戦をとっていると。どう転んでも勝ち。
うん。遡って行くとロヴィン、ツェーザルが4dで俺白を見始めてる。
二面作戦始めるのがユーリエの言った勝ち確定>>10より前の話なんだよな。と思ってた。
恐ろしく凝ったユーリエの外堀埋め。有り得るのか?とした>>7
矛盾はない。
しかしそこ迄備える必要はあったのか。
ロヴィン狼は、時に仲間に対して、表では無慈悲になることがあるんじゃないか、とは思うが
俺が自分吊れば白確>>5:53カークがリトマス>>5:52
で2票。乗れたんじゃ無いのかな?という所に、やはり到着してしまう。ベリアン真さえ固めれば勝手に死んでくれる
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新