情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新
あーしかし、ヒース&ベルガで縄足りとるやん。ってことは、ヒースベルガランでベルガが勝って、なおかつC生存で半PP狙いか。
やっぱシルキー偽路線は維持せねば…まー希望がないよりはまし。
んー。せめて昨日フレ吊りならなー。そこは共鳴に恋いたからしゃーないのはあるけど。あと占い囲われてたからしゃーないのもあるけど。
あと根本的に俺もっと真視とれてればな…、そこはご主人ごめん。
そしてアレクじゃなくてリヒャ噛んどけば…うー悔しいです。
あーこれ、フレデリカ黒→QPCOの方がよかったかな、いやあんまりかわらんかな…
もうーあとはご主人がんばるんば。僕もシルキー偽塗り頑張るから。
んで、シルキーの兵霊黒。
ここも今考えると、アルビンーリヒャルトがシモン絶対吊りたいメンだったことを考えると、恋陣営の勝利への道=狼陣営勝利への道に必要な一手だった。なぜ必要かといえば、兵黒を村に確信させることが出来る手立てがあったから…つまりはシルキーの霊判定。
じゃあ、シルキーは何者かということを考える。
シルキー自身が兵白を確信できたのは、自分が偽霊で対抗来なかったから真霊落ちになってるわけで、そうなると素狂でも僕真は見えてるはず。よって兵白は見えてた。狼陣営と情報共有できてたC、狼なら言わずもがな。
シルキーの霊判定を戦略に組み込む以上は、その保証がいるはず。シルキー素狂の場合、兵白は見えてた=霊黒判定出して狂アピする絶好の機会だったわけで兵黒出す可能性は高い。ただし、それは確実じゃない。シルキーが白出す可能性もあった。そう考えると、シルキー素狂っぽくみえなくなる。
フレデリカ非狂、シルキー非狂、なら狂人どこだよ?って話になる。真霊がおらず、矢が共鳴ー狼に刺さっているから、瘴気は霊に当たっているし、すご狂はありえない。うーん。素狂が潜伏したと見るしかないのか…案外兵が騙りに出る自信がなかった狂かもしれない。まー素狂が誰かを追ったところで、現状では詮無きことだが。
まとめるとリヒャルト狼(恋狼)陣営の勝ち筋は、兵吊り→兵霊黒→灰吊りの流れに持っていって、共鳴であるアルビンの協力を得ながら自分吊りは回避しつつ、狼勝利条件を満たすことだった。
なぜSGに兵が選ばれたのか…まー僕が兵白出したからでしょうね。その点、兵には申し訳なかったね。
サッカーの試合見ながら、ゆるおん
リヒャルトから見ると、ローズとはガッツリ、クラリッサとは3dでヴェル襲撃になったことについて、若干のやり取りあり。シルキーはほぼ放置気味。この中でも、特に2dローズの▼リヒャは厳しい。ここは切れでよいでしょう。
3d夜明けのクラリヒャのやり取りを追ってみる。
リヒャ「シルキー狂でも白判定出す」
クラリ「縄消費狙いで黒出すのもありでしょう?」
リヒャ「せやね、ところでヴェルは真犬でいいよね」
クラリ「いや、ヴェルの狂言もある、でもそんなことより灰見れ」
リヒャ「そうかも知れないけど、ヴェル信じる。あとは明日でいい〜云々」
クラリ「いや灰見れと…」
リヒャ狼に灰見れと、クラリが注意してる構図。ここだけでは判断できないけど、クラリヒャならシルキー狂が黒出す可能性抜けをクラリがあえて表で指摘した可能性もあるが、素直に見てクラリ白がリヒャの違和感を嗅ぎ取ったと見るほうが自然に思う。
投票を委任します。
楽天家 ゲルトは、国防軍の騎士姫 アイリ に投票を委任しました。
決定見てる。
出来ればもう一日生きて、シルキーかクラリ占いたかったな。それでほぼほぼ狼補足できる。
一先ず明日のPPはない。RPPもないでしょう。素狂が生きてるともあんまり思えないしな。生きてたら、俺の頑張りが足りん買った。そこは力が足りんくて、すまん。でもぶっちゃけシモン狂…
明日のために。ヒースはベルガ狼と見なくていい、そこ狼じゃないからな。ベルガ氏もヒース狼に拘りすぎることなく、シルキー偽も検討して欲しいと思う。
じゃああとはユルオンしつつ、残った喉で考察落とす。
序盤のシルキー
>>1:10「でも、私は潜伏してる能力者が恋〜潜伏しちゃうかもしれないのが怖い」
>>2:3でローズマリーも指摘しているが、能力者への瘴気警戒が抜け落ちてる。→>>2:6忘れていたと自己申告
ついでに>>1:211マスコも指摘してた。
>>1:215「陣営が違うだけで隷従も恋も変わらない〜ただ後追いの有無くらいで。」
および>>1:219「陣営変わったか否かは考えるべきよね。どの陣営かも考えてみるべきかも〜」
2d以降の見方についての見解。ここは村っぽい視点。
>>1:120「共鳴者あたりの確白役職が今日回避することで、そこがCになるのは怖いかも〜」
確定白役職へのC警戒心は持ってる。
また>>1:188「真が恋人とか隷従で潜伏かつ、騙りが真に成り代わることが怖いわ。」
と、ここでは恋Cの可能性をちゃんと見てる。
シルキー元真霊なら、恋警戒が強い一方瘴気はそんなに警戒してなかった、しかし議論が進むごとにその可能性に気づき、1d後半ではそれらを意識するようになった。シルキー最初から狼なら、>>1:215>>1:219のわりと他人事感が違和感。誰を落とすか決める側っぽくない発言に見える。
1d見るとシルキー村っぽい。霊っぽいとこも探すか。
楽天家 ゲルトは、西洋料理人 風麗 フレデリカ を投票先に選びました。
最序盤のシルキーのエンジンがまだかかってないところ(多分一番いろいろ出やすいところ)から。
>>1:10「私は潜伏してる能力者が恋をして、そのまま潜伏しちゃうかもしれないのが怖い〜その時はその時、なのかしら」
ここは村役職についたけど、恋に落ちたらまーそれはそれという弁解にも見える。
>>1:20も、役職者として見たら、もろそれな感情の露呈。
>>1:32「何話しても色々透ける気がしてきたわ」透けてることを気にする立場の発言。
同じく>>1:52>>1:57
こうやってみると、シルキー霊ってすごく納得できる。逆に言えば狼からは透けてて、それ故狙われたということだが…
楽天家 ゲルトは、食べ盛り クラリッサ を投票先に選びました。
ちょっと追ってきた
食「ヒースは増子LW固定なの?フレディ信じるなら、げるとは?ゲルトの可能性考えなくていいの?」
門「ゲルト真とかないわー」
風「ゲルト狼ってことでは?」
門「ゲルト狼だと初日囲いアグレッシブ」「ここは僕を狼かもしれないと思った楽狂が渋ったって考えた方がいいような」
食「風通訳おつ」「え、ゲルトCじゃなくて狂だってなんで知ってるの?」
門「いや、ゲルト狼ならアグレッシブやろ」「そういえばCもあるよね」
楽「僕狼ならアグレッシブやろ」「なんでそれがヒース狼の視点漏れ?」
食「いや、ヒースCあるやろ、え?え?」
楽「Cは多分シルキーです。ヒースCとか見てないわ」
こうか、たぶん。
>>アイリ
そうは言ってもね。ヒース村だし、クラリッサ村かもしれんし。誤解だったら、それは解かないといけない。
あと出すものは出さねば。
さてさっきの続き。
なんやかんや見ていくと内訳は、
狼:リヒャルトー(ローズマリー、クラリッサ)
狂:不明(シモン?)
C:シルキー(元霊能者)
Q:フレデリカ
恋:アルビン(共鳴)ーリヒャルト(狼)
でしょう。これで提出。
ローズマリーとクラリッサを比較すると、今日述べた考察から、クラリッサ狼によるわけだが…黒考察持って来いとのことなので、最後の喉でそれを探しに行こうか。
アイリおやすみ…、なんか待たしてたみたいでごめん。そしてもふりあいがうらやまなにを意味してるのかよくわかってないなう。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新