情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新
ふむ。
まあ僕も2連続でゾフィヤをあげたのはやはり会話不足+埋もれがちという消極的理由でしたから。
とりあえず少しでも会話したいと2日目終盤振ったけれども早々に切り上げられたのが。ただ自分疑いに興味を持っている>>2:294のがこの局面にしては能動的かな、と。
ゾフィヤは結構、埋もれがちではあるけれど能動的な感じはするんですよ。
ただ、手数が足りてないと言いますか。
あと、そろそろ霊も真面目に見ましょう、僕。
感覚的にはシメオン真のまま継続しているが故ちょっとサボり気味でした。
ローランドさんは対抗印象は>>2:190見るかぎりかなりシメオン狂:キアラ狼で固まってた様です。
シメオン狂>>1:121→アデル疑い>>1:289→キアラ偽>>2:9→キアラ狼>>2:190、という流れですね。
ここで気になるのは、発端は"気になる発言をしていた"という程度の要素が、いつのまにかキアラ-アデルラインを見る程強烈に色を付けていたという点ですかね。>>2:159
「吊っても大丈夫」「アデル狼議論してないけど大丈夫?」なとと言ってた割には、キアラ-アデルライン以外の筋をあんまり考えてないのは気になるポイントですね。
僕としては、吊って色が見える立場が故に考察で色つけ過ぎるのは霊としてアリなんでしょうか、と疑問に思うポイントですかね。
それ以外の点については特に印象に残ってないですね……。
対してシメオンは>>1:91のCO以前から「なんで霊回さないか」などと霊について聞いてきたあたり、少なくとも霊に出るのは決めていた模様。
全体的に立ち回りについては慣れている印象ですね。なおかつ目についたものにツッコんでいる。
発表時間を積極的に決める所は、狼ならば勇気ある行動ですね。
護衛成功のリスク、一応は残っているので。
後はそうですね……。今後とも意見を表出させる姿勢に期待しています。
やはり真多めですかね。偽ならば、若干差で狂かと。
ちなみに自分も、ローランド襲撃は破綻の回避が目的じゃないかとぼんやり考えてます。
まあゾフィヤは僕が振った事に大して他の人と比べて切り上げが早かったと感じましたし。
興味というか、得手不得手の問題かなと思いましたね。
僕ならばそうだな…
アデルに黒だししそうなのはどっちで、もしローランド黒だったら誰怪しくなりそう?
シメオンの場合は?
とかでしょうかね……。
>>103 横です。
狼占い師は真と判定合わせる傾向があるという噂があるので黒だししなかったことを言ってるのでは。
ただ、この襲撃が破綻回避目的だったのなら狼占で割ってきても特に問題は無いと思いますね。
こんばんは、今日は反応鈍くなるかもしれないです。
セルウィンさん。
>>111 アデルの話です。狼占はギリギリまで真と見せたい為に真と同じ判定を出す事が。
狂占は早々にアピールしたいが為に割ってくることが多いと聞いたことがあるというお話ですよ。
それともう一つツッコミですが。
>>22 >>25の対応って、白要素ですか?結論先行してません?
ダルメシアンのロックの根幹にあるのは「思考の見えなさ」でしょうか。能動的に見えるけれども思考の見えなさは継続してる。
うーむ。ぱっと見でゾフィヤに足りないなあと思ったのは「思考のソース」ですかね。
論理アウトプット型のダルメシアンと一線を画すが故にロックが成立してるのではないかなあとちょっと感じました。
それとゾフィヤ。
まあ箱到着が遅いから仕方ない部分も有るかもしれないですが、3日目あたりから自分語りの配分が多くなってるのが印象ダウンですね…。
せめてゾフィヤが何をやりたいか分かれば、もう少しマシになると思うのですが。
うーむ。
心情的にはダルメシアンもシメオンも吊りたくはないですが、
やはり今選択肢を潰すのは危険ですかね……。
ちなみに、この2人の比較ならばシメオンかなあと。
会話した印象で、ダルメシアンの方が、"狼ならではのブレ"を会話から拾いやすいと感じたので。
シメオンは真偽問わず真要素を出すのが上手そうでブレなさそうと感じたので。
>>165 セルウィンさん
そう思う程度には>>22 >>25の白上げはこじつけ臭く感じてしまいました。すみません。
まあ了解です。この場面のギラギラは黒要素なんですね?
それはやっぱり、SG捜しに躍起になってる、とかそういう?
まあ僕としては、それよりは狼捜しに一生懸命してる方が白っぽく感じる所ですが。
>>170
ふむ。で、狼が割ることを考えてなかったのならば、何か問題があるのでしょうか。
あともう少しわかりやすくお願いします。何言いたいか分かりづらいです。
>>181 アイリ
ちょっとアイリの意見を伺ってみたいですが。
僕の意見は>>152で、わかりやすく言うと
「シメオンは立ち回りのうまさが故日が続くに連れて真偽問わずどんどん真らしくなりそう、もちろんブレもそんなに残さなさそう」
「ダルメシアンはシメオンよりも狼ならではのブレを残しそう」
「この2択ならば、発言からのブレがわかりやすいダルメシアンを残した方が良いのではないか」
という意見なんですが、どう思います?
シメオンについて一つ懸念してることがあるんですよね。
日が進むに連れて真で固まってしまいそうな。
でも、ここでシメオン吊りというのもどうなのかなあと、ちょっと迷ってる状態なのです。
【青】青年 ノトカーは、【議】議長 ダルメシアン を投票先に選びました。
心情的には【▼キアラ】ですが、流石にここでの決めうちは危険だと理解はしています。
今決め打たない前提で【▼シメオン▽ダルメシアン】
占い先も変わらず【●ゾフィヤ】です。
弁議画墓青息|曲
▼1曲議形墓 議
▽ 形墓貧議 吟
●2形3弁形形
○ 3形
1:▼議or▼墓
2:統一なら●形 自由なら名言なし
3:吟:●形○貧 曲:●貧○息
ミスないですね?
>>224
ナイスです。
ではキアラの希望をくみ取って。
【本決定】
【▼議 吟●形 曲●貧or息】で。
アイリとタチアナの2択ですが、見た感じでは双方にこれと言って評価に差はなさそうなので、あえて指定しない方向で行きます。
>>239
はい、一応お願いします。
ただ、キアラ以外の方は確認宜しくお願いします。
今日みたいな事態は繰り返さないで頂きたいですね。
>>242
現在完グレのゾフィヤをどうにかしたほうがいいという意見多数の為この形にしました。
セルウィンにあてたのはマリエッタやダルメシアンの希望ですね。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新