情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新
>>+61是で3CO目があったらそっちを真視しそうだ。
フランツは…まぁ、もうすぐ2時、というのを少しだけ加味しておこうか……
フランツは確実に不慣れではあるな。
ぶっちゃけ、此処に其処まで深く灰に踏み込めというのもな。
時間もあれだし、と言っておこう。
眠いので寝るか。
1日間があった訳だし、不慣れなフランツを占い騙りに出したというのもあるかもしれないな。
頼る、というか、警戒心もなく無邪気に近づくと役職問わず割と好感を得られる事はある。
偽ならアピには使えるし、真ならそこがよほど信用できるのならば占いから除外もできる。
何も頼るのは悪いことじゃないな。
ナネッテが気になったところはわからないではないな。
あぁいうのは私も気になるタイプだ。
要は「お前遍歴詐称してないか?」ってことだろうな。
そこの追及が目立った故、それ以外はあまり見ていないのだが。
気持ちはわかる分、平行線だと悟ったら早く次行った方が喉にやさしいとは思ったな。
>>+194
諸刃だな。
ラインとか面倒なのに巻き込まれにくいのはあるが、基本的に防御感や威嚇はマイナスに取られる事が多い。
自分が今客観的に見て白いと自信を持って言えるのならば、友好的に近づいてくる相手は親しくしても特に問題はないと思うぞ。
自分が黒く、動きも鈍く、正直ダメすぎると自覚しているときに差し伸べられる手は最初はありがたく受け取っておけ。
序盤たっぷり喉裂いて擁護してくれたが、後々言ってる事が180度転換したらそいつは黒だ。だいたいの場合。
簡単に色取れない、というよりは、白は取っていないが急いで処理する必要もないという感じだろう。
エコ思考だと思うがな。
あぁ、ただいま。
昨日のランダムの結果のヴィクトリアを見てきた。
やたら偽黒に拘る。
それ以外の内容はぶっちゃけ平凡。
偽黒に拘るというか頻繁に懸念する理由がいまいちわからず、偽黒を出さなかった狂信への指示の可能性有り。
個人的には吊りたい枠。
以上だ。
私は灰考察などこの程度しかしない。
寧ろここまではっきりもしない性質だがな。
白囲い懸念は如何取ればいいのかいまいちなんだよな。
その懸念はよく見るが、偽黒懸念は滅多に見ないような気がしてな。
>>+273
狂信はまぁCの下位互換ではあるから、それと似たように考える心算ではあるがな。
単体は、まぁ どのみち…(よそみ
露骨に黒い。でも多分村だと思う。
なら私は吊るな。
自分目線白だと思っても不安要素が消えず、終盤で吊られるよりは最初に吊ってしまえと思うタイプだ。
ベリアンの言葉を借りれば、その後の3割の思考をするのが面倒だから7割考えてれば済むうちに処理してしまおう、だな。
>>+340
割と近そうだな、とは私も思ったな。
…よく言われるんだが、なんでだろうな?
前回云々を言うならば、そうやって引き上げなければいけないところを残すのが、本当に村や当人の為なのかも考えた方がいいと思うがな。
エディの考え自体は悪くないと思う。
だが、ここまで自発的な発言ができないのならば残すのは難しいぞ。
/*>>340それ前回のログ見てないとわからんやつや!!
っていうかそれ私がいなかったら更に滑るぞ。
>>+351
整理という言葉だろうな。
用はお前は戦力外だと言っているのと同じだからな。
ゲームの特性上、どうせ吊るなら黒だと思って吊ってほしいというのはあるだろう。
あと、頑張ってるのに整理の一言で吊るのは可哀想、とかな。
頑張ってるからで吊るのを躊躇してたら吊り先なんかなくなるし、はっきり黒いってわけじゃないから残しても後々自分も周囲も苦しいだけだぞ?
ベリアンとは本当に考えが近いな。
ついでに言うと、対話のゲームなのに喋れないまま…というのはまた別の言い方をすれば、
対話ゲームなのに喋らないところは残せない
ともいえる。
だが>>+361これは割りと真理。
actは一応推理使用可だそうだな。
まぁ私は使わんが、委任した、程度なら読み飛ばしても問題ないからな。
私もactは読み飛ばす。
actに書いたとか言われても知らんで通すな。
見てほしい程重要なものなら表に書けと。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新