情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新
【修の確白確認しました】
リーザ…それ、ゲルテナ展から持ってきた花じゃないよな?
修、まとめキツイときは素直に自己申告することをオススメしとくよ
屋>>4>>22>占師が真狂の場合、初日に判定割れるのは稀。2-2でまとめが不在だから独断の可能性も限りなく低い。このふたつが組み合わさってる以上、初日占いで自占容認=白印象はだめだとおれはおもう。
屋は疑ってかかるタイプじゃないんだな
木>牧>>311続。>>208で反骨精神みられるし、打たれ弱いタイプではないから質問重ねていったほうがいいかもな。
木が狼と仮定したら出てきたタイミング以降、指示は受けていないだろうね。仮に指示を受けていたとしても性格と行動に矛盾が出てくるとおもうからそこをみていきたい
真偽については説を深く読んでない、というより半ば放置してたごめん。俺が今日真っ先にやるべきことは占霊の真贋雑考か
刑>>35☆霊ロラは灰2吊りした後も能力組が生存していた場合考えようぜ
兵>>28★何で霊ロラの話題が出ると思ったん?
>>28上部みてると「今日この現状だから霊ロラの話題が出ると思った」って解釈できるんだよな。村側に初回吊りで霊ロラするなんて考え、普通は出てないと思うんだがそういう戦術あるのか?
修>>36☆有りだけど決断するのは今日じゃない
占方法は特に希望はない。統一なら今日修が襲撃されても明日確白のまとめが出来る可能性があるし斑が出来ても情報になる、自由か指定ゾーンでも占組側の思考が読める
従>>309あー、2-2はライン戦視野なのか。それなら占の寿命長そうだな、霊の寿命も長そうだ。
「騙りは弁が立つ」は霊組の従刑なら同意するが、占組は切り捨て要員が騙りに出たとも考えてるから非同意かな
霊組について少し
従は全体的に主軸持ってる印象だな、姿勢・思考一貫タイプそうだからブレたときに判断できそうだ。
個人的に>>266>>280の質問は好印象だな、後半まで灰で残った時心折れずに殴り合えるか確認しにきた印象を受けたよ
刑は>>29■2FO希望だが霊潜伏は任せると>>99個人的に潜伏していたかったで矛盾してると参穀に突っ込まれてたんだが、刑>>169の回答も「占2COだと出る気だった、占3COだったらどっちでも」なら「>>99潜伏していたかった」と矛盾してないかと思う
刑は偽なら狼>狂、赤で2-1か2-2か話し合った後出てきたって印象だ
従>>100掘り下げ了解
ここから占真狼前提の話な
「騙りは弁が立つ」ってことは基本決め打ち狙いだろ、他者からの評価もあるが騙り狼も頑張らないといけないんやな
木は真占決め打ち狙うというより一生懸命参加するって姿勢が多くみえる(村の視線きにする傾向>>1:102)から若い狼が騙りに出たって方が納得できるのが大きい
というか木が自己申告通り(素直)なら考察に仲間切りできないとかそんな傾向がみられるはずだから、木→他狼のラインがみやすいだろ。なら「他狼が木を切り捨てる、或いは木が他狼から切り捨てられるつもりで出てきた」って方が自然だ
じゃあ説はどうかというと、木と比較したとき木よりは経験有りにみえるから「弁は立つ」だろうが全体的に「決め打ち狙い」って意識で出てきたように感じない。「とりあえず騙ったよ、怪しかったら切り捨てていいからね」くらいの軽い気持ちじゃねっておもうから「切り捨てされてもいい要員として出てきた」だな
説>>116☆根底にある「中身が知りたいから占いたい」ってとこがおなじなら第一も第二も票計算上は等価じゃね?
昨日の票周りあんまみてねーから、希望理由が消去法か中身知りたいだったかは確認してないが(震え声
あと占希望で仲間切り考えると単純計算した方が狼にとって動き辛いだろっておもうんだが第二って通常0.5票なのか?学習したにゃ
梟>>1:264(「#・Д・)「引っかくどころか殴るわお前。構ってほしいなら警戒しとく、へんしつしゃだし(ボソッ
刑>>35斑即吊り嫌なのか、霊判定みたくね?ってのは誰か聞いてたよな。俺は斑のまま逃げ切ったLW知ってるから斑即吊り派
あと兵と刑に反応もらってたな、それはまた後で反応するわ。議事読み込んできます**
今回も俺、占われて斑にならないかなー?殴りにいくの普通に愉しいんだわ。放置されるのは寂しいが。
GOPANは梟か美のようなきがする
とりあえずSっ気発揮しとけば釣れるクマー
フィオンに飴暴投しました(報告
■2.
占組
木>素直云々の前評価は>>1:311>>30参照で
気にしている方向性が対抗より灰ってのは>>1:171で書いた通り。
他者への評価は占いの可否はあれど白黒同時提示(>>1:183>>1:225など)が多いな、判定割れたときの準備にみえるから俺はあまり好きじゃない。偽占がどっち出してもいいようにって印象だから。
あと穀評>>1:183などから考察への自信のなさが頻繁に見られるな、疑問向けられたらそれを解消しようとして全てに回答するタイプとみた。そして深く考えすぎて混乱するか、即答した結果矛盾発生した時パニック起こす。
>>45木的にはジーク占って色みえて安心だろうけど、村視点だとどう思うかってのを考えたかききたい。村の総意きにするならそこ重要だろー。木の兵>>96質問の回答待ちなう
木の占い師としてのスタイルは>>1:102だろうが、木が個人的に占いたい所は村の総意とはまた別だろってことで>>1:256の修票は微妙だ、自身が提案している「早い時間に●修○修出した人の情報」が2d考察に反映されることきたいしとく
説>1dは保守的な印象だな、質問とばしはみられるけど関わろうという積極性が低い。>>1:127からの考察をみると対話じゃなくて考察型だから違和感はないな、結論出した後に質問飛ばすことで差異を減らすうごきもみられる。
>>1:68>>1:76でみられた生存欲の低さがアピか本心かは今は置いておくとして、RCOの>>1:189「後発COで〜」本心だろうなとおもう、>>2:17で飛ばした質問にそういう意思を感じたし、>>2:26上文と>>2:17とかぽろぽろと本音が飛び出てる印象
>>1:312は占師意識高いと好印象、自由占いやることになったら是非とも黒ひいてくれ
占組の結論は説:真>狂狼、木:狂≧狼>真な印象
霊組と灰組いってきます**
雑考進まないので先に。
■3.■4.占吊希望
占不要枠:穀梟兵|屋>美脱>猫参兎:占有枠
穀梟兵は灰のままでいい枠。斑になっても戦えそうだが、実際狼だった場合真占殴り殺して逃げ切る的な意味で斑になったら困る。
屋は白拾えるし、素直だから占わなかった時喋れなくて要素拾えないことはないから灰放置でいい
美脱も内容で印象、疑問点拾えないほど無難な内容オンリーってわけじゃないから2dで占いたいとは思わない
残りは猫参兎になるが、終盤残せる残せない考えると猫はコアズレがネックになるし、兎は忙しいのか参加しきれてないってのが引っ掛かる
寡黙吊りなら【▼兎▽猫】だ、猫は牽制>>1:308してたし雑考はロースタートになるんだろうなと思ってるから今日能力処理にかける必要性を感じない、ここに占い使うより吊り枠だとおもってるから占い第二希望に猫は挙げない。あー、お弁当考えるなら●猫か?ここはもう少し考えるわ
占いは…参猫美脱の中から出すとおもうぜ!まだ精査ってないが消去法するなら●参○脱になるかな、参猫美脱優先でみてくる
兎が帰宅したな、焦ってころぶなよ
刑>>102俺が疑問持ったの戦略論とちがうんだ
>>1:29と>>1:169って「俺はどっちでもいいぜ、村側に合わせる」って姿勢だろ?>>102でもそういってるしあってるよな。
だから>>1:29>>1:169(村の意思尊重)と>>1:99(個人意思主張)は比較したら矛盾している、そこから思考伸ばしたら>>1:29の段階で刑は積極的に騙りに出るつもりがなかったって推測できる
が、>>1:99単体で見たとき>>1:99「潜伏〜」は霊騙りとして出てきた従への愚痴にみえる
対抗回しが遅くなった言い訳としては「潜伏希望だった」ってふさわしくない、「あの後寝落ちしてた」とか「2-2にしてきたか」とか、謝罪や対抗を意識した発言の方が自然だ
刑>>102「3-?でどこを抜く」はどの占師を抜いてくるかって解釈でいいんだよな?灰抜きだったら2-?でもできるし
参>>>1:65「初動で全員のCOはそろわなそう」が、占が真狼なら狂人早くしろって催促に見えなくもない(この場合刑真な)んだが、>>1:56で非霊忘れてた辺り陣形を早く確認したい村印象かな
>>1:65に付随されそうなせっかち印象は>>1:32>>1:54と早々に疑問飛び出していた辺り参加意欲の高さが伺えるし、その傾向は内容にアンカ引っ張ってくる辺りみられる
【●脱○参▼猫▽兎】で提出
なぜか参は本気で目ぇ滑るんだが、村人とおもえる行動はひろえるので積極的に占いたいところじゃない。
吊りが>>181と入れ替わったのは兎の>>18>>180>>254でみえるぽつぽつした疑問点がきになるからだな、兎って単に話慣れてないだけか?って思っちまったんだわ、対話したい
兎>>254追従感って俺だよな?あってるなら反応不要
美>>222そんな感じ。無駄縄ってのは微妙だな。縄を使わせてしまう分、黒出し占の情報とか村側に開示できたらイーブンじゃねっておもってる。最終的に村陣営が勝てばいいだろ、皆大げさだなぁ(序盤斑になって最終日生き抜くなんて経験1回で結構です勘弁してください)
刑>>224上部>わるい、俺即吊りっていわれても気にせず殴りにいくタイプや…(´・ω・`)刑のその考えは納得できるよ、性格理解だ
中部以降>確かに言い訳、はふさわしくないな…「後発COの第一声としては」かな?「言い訳」は陣形確定させたい村への言葉だといえばいいのか…うん、とりあえず刑は村視線気にするタイプじゃないんやな、と判断する。他人の評価より自分がどうしたいかで行動するタイプな。
従と逆なのか、従>>1:63辺りにそんな傾向みられるな。確かに正反対だわ
投票を委任します。
牧師 アルビンは、シスター フリーデル に投票を委任しました。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新