情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新
私の人生に喝を入れてくれるような、ちょっとした冒険がしたくてこの船に乗ったのですが……やはり大人しく役所勤めだけの人生を送っておけばよかったのでしょうか。
共和国政府内閣技術調査室ですか……どの国でも内閣直属の行政機関はスタンドプレイが多くてロクなことをしない印象があります。
……おっと、ここでの会話は先方にどこまで聞こえてるんでしょうか?
☆好きな音楽のジャンル
いや音楽はほとんど聴かないんですよ。自宅に音楽の専用再生装置自体ないという、ね。
はい、そういう退屈な人生でしたから。
また無粋なことを申しますが「好きな音楽」に関する質問への回答は、設定や時代背景は無視ししてよい、とした方が良いのではないでしょうか。
個人的にはアーティストの名前や視聴環境を詳しく話した方がよいような気がします。
本当に好きなジャンルだからこそ、詳しくいくらでも語れるでしょうし、好きだと言ってる割にそのジャンルの超有名アーティストを知らない等はまさに突っ込みどころかと思いました。
まあ単に、にわかファンだったという可能性もありますが。
かく言う私は「好きなジャンル:なし」となってしまっておりますが、怪しまれそうですね。後ほど、もう少し詳しく書こうかと思います。
>>49 ダーフィトさん
>>51 ナネッテさん
「そのジャンルが好きと言うわりに超有名アーティストを知らないのは突っ込み所」というのは例のつもりだったのですが、そうとも限らないというご意見は確かにそうかもしれません。なにぶん音楽にうといもので、解りやすい例のつもりが解りにくくしてしまいましたね。
私が言いたかったのは、設定や時代背景は気にせず具体的なアーティスト名を出して話した方が良いのではないか、ということでした。そうでないと嘘も誠もすごくボンヤリした話題の交換にしかならない気がしておりました。
視聴環境についても同じく、ですね。
私と音楽についてもう少し話しておきます。
学生時代は友人に勧められるまま洋楽を聴いたりもしましたが、ある時「世の中には本も映画も音楽も多すぎて全部追っかけようと思っても広く浅くになる(本当は広くもないし非常に浅い)。だったら視聴するメディアを限定しよう。今後、音楽は追っかけず、本と映画に絞ろう」と若気の至りで考えまして、以来音楽にはほとんどお金を使っておりません。
自宅にある音楽再生装置はゲーム機とスマホだけですが、どちらにも音楽は1バイトたりとも入っておりません。
ただしこんな私でも車の中では音楽を聞きます。
以前車で旅行に行った際、車中で聞くためのCDを借りたのですが、借りてよかったと思ったのはきゃりーぱみゅぱみゅとレディガガだったというミーハーっぷりです。
今、私の車で流れているのは、幼い息子に聴かせるための子供用英語ソングのCDです。
CO等の話し合いに時間がかかるのではという意見、なるほど、と思いました。いや、私はこういう事態に慣れておりませんで、話し合いにどの程度時間がかかるか見積もれずにおりました。
>>ナネッテさん
好きなジャンルと問われて「インストルメンタル」とお答えになっていますが、差し支えない範囲で、どうして歌詞のない曲を好んで聴くようになったのか教えていただけませんか?
単に好きになった、というだけでない背景があるような気がしまして。
◻︎1 ゲノム技師CO
本日中(22時まで推奨)。
初日は人工知能に狙われないので、でしたらゲノム技師として話してもらう時間が長いほうが(誰がゲノム技師と主張しているかわかった状態が長いほうが)私としては良いのではと思いました。
とりいそぎ。
□1 ゲノム技師CO
本日中(22時迄推奨)。回避COなし。
理由は前に話した通り。
□2 解剖医CO
3日目に投票CO。回避COなし。
□3 軍人CO
なし。終盤COする事で有利な状況になるならあり。回避COなし。
COする場合は、できれば議論したいですね。軍人さんの独断ではなく。
□4 ゲノム分析方法
自由。
>>98のダーフィトさんの考えにはうなづく所が多いです。しかしゾーンも(展開次第ではありますが)確白が出るのを早める分析方法だと思いますし、ゾーン内に役職者等の重要人物が含まれていた場合、確白→噛まれる(人工知能に殺害される事の比喩です)となる事が私は不安です。簡単に言うとゾーンはハイリスクハイリターンに感じます。私の性格上、現段階では無難な方法を選びたいです。自由分析の場合も「なぜその人を分析したか」は当然重要な情報になりますし、ダーフィトさんのご指摘通り「なぜ他の人を分析から外したか」の視点も忘れなければ、良い分析方法だと思います。
□5 分析希望。
未定。もう少し考えさせて下さい。
□6 ゲノム分析結果発表時刻
22:10。結果が出てすぐに、時刻を合わせて。
さて好みの音楽のジャンルを答えるという試みについて、私はとても興味深く思いました。人工知能は必ず嘘をつく、という決まりがあるとはいえ、この情報だけで結論を出すのは難しい……しかしながら考え方によっては、わかる事も多いと思うのです。
これから申します事は全て私の印象と、それに基づいた仮説ですので、全くもって確かな情報ではない事をあらかじめ断っておきます。みなさまどうか惑わされませんよう……。
まず視聴環境については、みなさん生き生きと語られている印象を受けました。人工知能の方々も、好きなジャンルは嘘をつかねばならないが、視聴環境は乗客から出た質問ゆえ嘘をつかなくても良い。「好きなジャンル」に矛盾しない範囲で本当の事を語られているのでは……と感じました。
一方でジャンル名。こちらはみなさん反応が分かれたように感じました。
私は嘘をつく側の立場で考えてみました。
人工知能たちは我々乗客が思うよりもずっと強く「嘘がバレる事へのプレッシャー」を感じており、ゆえに慎重に嘘をつくにではないか……と私は思うのです。
その仮説が当たっているなら、以下のような事はしないのではないでしょうか。
・複数のジャンルを並べるのは嘘が露見する可能性を広げると感じてやらないのではないか?
・特になしという微妙な嘘をつくだろうか?
・インスト/バラードといった「音楽ジャンル」と言えるか微妙な単語を持ち出すか?
これらに当てはまらない回答は次のお二方だけです。
ダーフィトさん クラシック
クラリッサさん J−POP
はじめに申しました通り、全ては私の印象論です。
あまり真に受けぬようお願いします。
みなさんの回答は、ダーフィトさんが>>33にまとめてくれています。
その時未回答だったツェーザルさんの回答は>>47です。
ほとんど因縁めいた理屈で疑惑を広めてしまいごめんなさい→ダーフィトさん、クラリッサさん
でもせっかくの新ルールなのでもう少しこのネタで話したくて……。
自分でも半分以上こじつけだと思っていますが、半分以下ではありますが本気の部分もあります^^;
>>151 ナネッテさん
私はインストというとロックという印象があったため(音楽に疎いため間違った印象かもしれませんが)、ナネッテさんが>>15で例に出した楽器にギターがなくて「ピアノ、管楽器、和楽器、打楽器」となっていた事から、吹奏楽や管弦楽になんらかの理由で造詣が深い方なんじゃないかと予想していました。その辺りの理由を聞けると、「好きなジャンル:インスト」というお答えの真偽がもう少し解明できるのではないかと思って質問させて頂きました。
恋人から影響を受ける、という話は、他の方からは出なかった話ですが実にありそうな話です。価値観を共有することで互いの世界が広がるのも恋愛の効用ですものね。乙女の秘密についても興味はありますが、ここは我慢しておきます。
ご回答ありがとうございました。
ただ、貴女がゲノム技師としてCOされたことで、私の中で大幅に考えを変えなくてはいけなくなってしまいましたが……。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新