情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新
[1] [2] [3] [4] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
─船室前─
あー……。
[士官用の2人部屋が並ぶ通りから、上長官(佐官)用の1人部屋が並ぶ通路をふらふらと歩いていた。
実は一度自室へと戻ったのだが、相部屋相手がお隣の同期とこっそり酒盛りしていて追い出されたのだ。
『良くしてもらってる中佐さんにでも遊んでもらえ』って皮肉付きで。
相部屋相手も彼の同期のお隣さんも、どうやら俺が気に入らないらしい。
理由はまぁ、俺の重圧(>>258)にまつまることだろう。
この艦に乗る父のことを知り、俺のことを気にかけてくれる人の中で歳の近い佐官がいる。元は親同士が友人らしく、その中佐もまた、父を慕ってくれた人の一人で。
相部屋相手の言う通り、俺が少しつらい時にかまってくれる人でもあった。
それを知る相部屋相手の男に揶揄されたことに腹が立っているのに、つい足が佐官の私室が並ぶ通りへと向かってしまったらしい]
ばーか。
[自嘲と呆れが混じった声で呟くのは、自身への叱責。
食堂でも行こうかと踵を返せば、ふと話し声が聞こえて足を止めた]
[話していたのは参謀殿>>375と軍医殿>>377だった]
[軍医殿は以前今と同じ様な精神状態でハンマーで手を打った時に厄介になり、同じような理由でこさえた手のひらにある傷に少しは診せに来いと叱られたことがあった。
その心遣いに、ひっそりと暗い気分が楽になったものだ]
[参謀殿…リヒャルトには、少しばかり気まずさを一方的に覚えている。
俺を気にかけてくれる中佐の部屋はリヒャルトの部屋の隣にある。
今みたいに中佐を訪ねた時、リヒャルトが近しい者に現状の不満をこぼそうとしてる現場(>>27)に何度も遭遇した事があった。
実際聞いてしまうアクシデントも何度かありましたとも。
そんなリヒャルトと目が逢う事数度。
そうした日のひとつに、俺が留守だった中佐の部屋の前に立ち尽くし、自室を出て持ち場に向かおうとしていたリヒャルトと遭遇した事があった。
何か声をかけてもいい空気だったならば、少しばかりリヒャルトと似た友人を思い出しながら、仕事大変っすねとか、いかにも今まで聞いてましたと言わんばかりに間抜けな事を言ったかもしれない]
食堂、行くかな。
[なんて事を思い出しながら2人の会話を邪魔したら悪いと思い、ついでに己の弱さをもう一度叱責して。
俺は目的地を変え、改めて静かに歩き出した**]
/*
ロングスリーパーCO。
だけども何だかんだで0時すぎに寝付いて五時前後に目覚めるというのを二日間やっただけで、床に崩れかけたり、あたまいたくなったりしてるダメな人です……
今日は、早く、寝る……
─回想/コンラートと─
うぐっ。
[こちらを見る航空兵の台詞>>311に、ほらやっぱりと喉に声を詰まらせて、おもっくそ渋いツラを浮かべてみた。
また今度と言われれば内心で安堵しつつ]
ああ、そん時は嫌という程聞かせてやるさ!!
[いかに儚く。
いかにあっさりと。
幼ない初恋が露消えたかとか。
いかに祖父さんが飛行機乗りを嫌ってたとか。くだらなさに嫌気が差す話だけどな!
なんて内心で己の幼稚さに毒づきつつ、ふと表情を真顔に戻して]
忠告は真面目に聞けよ。軍人に言うのはおかしいかもしんねぇが、ある程度は命は大事にしとくべきだろ。
[去り際振り向いて。見知らぬ航空兵から感じる刹那的みたいな所が少し気にかかって。
捨て吐いて、俺はその場を後にしたんだ*]
/*
食堂、ふたつある、の……(震え声。
特務少尉とはいえ、気持ち下士官だからな、そっち行くべきか。
ベリアンに声かけたいけど、邪魔するだけだからな。
うむ、頭回らないね……
─食堂前─
うげ。
[嗚呼神様、今日は厄日でしょうか。気分転換に食事でも軽くと思っていたのに(ちなみにいつもは大食いですが、気分が少し落ち込んでると食べる気が起きないタイプなのです)、俺を自室から追い出した二人組が食堂に入っていくのが見えてしまい、思わず立ち止まって眉を顰めた。
食わない選択肢もあるが、部屋に戻るのも憚られる。あの人達Uターンしてくる可能性も充分にある。
あれ、俺居場所ない?]
─食堂前─
うげ。
[嗚呼神様、今日は厄日でしょうか。
気分転換に食事でも軽くと思っていたのに(ちなみにいつもは大食いですが、気分が少し落ち込んでると食べる気が起きないタイプなのです)、俺を自室から追い出した二人組が食堂に入っていくのが見えてしまい、思わず立ち止まって眉を顰めた。
食わない選択肢もあるが、部屋に戻るのも憚られる。あの人達がUターンしてくる可能性も充分にあるからさ。
あれ、俺居場所ない?]
─食堂前─
うげ。
[嗚呼神様、今日は厄日でしょうか。
気分転換に食事でも軽くと思っていたのに(ちなみにいつもは大食いですが、気分が少し落ち込んでると食べる気が起きないタイプなのです)、俺を自室から追い出した二人組が食堂に入っていくのが見えてしまい、思わず立ち止まって眉を顰めた。
食わない選択肢もあるが、部屋に戻るのも憚られる。あの人達がUターンしてくる可能性も充分にあるからさ。
あれ、俺居場所ない?]
─食堂前─
うげ。
[嗚呼神様、今日は厄日でしょうか。
気分転換に食事でも軽くと思っていたのに(ちなみにいつもは大食いですが、気分が少し落ち込んでると食べる気が起きないタイプなのです)、俺を自室から追い出した二人組が食堂に入っていくのが見えてしまい、思わず立ち止まって眉を顰めた。
食わない選択肢もあるが、部屋に戻るのも憚られる。あの人達がUターンしてくる可能性も充分にあるからさ。
あれ、俺居場所ない?]
[と暫く考えた後に、仕方がないと腹を括り食堂に入り、一気に厨房まで早足で駆け抜けた]
すんませーん、嫌いな人いるんで、厨房の隅っこで何か食わしてくれませーん?
[なんて声をかけながら顔を出せば、ちょうどおとなりさんがなんぞ楽しそうにしていた>>401
見覚えはある気はするが、名前の知らない娘さんが目をぱちくりさせていて>>403。
その光景に俺も同じ様に目をぱちくり]
へぇ、いいご飯、ね。
[女の子に言われて>>420鼻をくんかくんかさせてみれば、確かにいつもの食事の匂いよりも上等な匂いがする。
だったら尚の事]
嫌なモン見ないでご馳走にありつけたらしあわせじゃん?
[暗い笑みをひとつこぼして呟き。
それからどうしましたと問われてハッとする]
ああいや、お嬢ちゃんが不思議そうなカオしてたからどうしたのかなーって。
あとごめん、俺君の名前知らないから、お嬢ちゃん呼びが嫌だったらお名前教えて?
[暗い顔なんてしてませんでしたよーとすぐに笑顔に切り替えて、首を傾げてみせた。
この後、俺は自分の名前を伝えたんだけども]
─少し前/上長官部屋前─
[静かに立ち去ろうとしたのだが、どうやらリヒャルトの視界に入ってしまったらしい>>399。
気まずい記憶として残っているあの日と同じ様に会釈を向けられ、それを悟る]
[リヒャルトのぼやきと、その手に纏う白い手袋と、あの瞳の色は。
工兵学校を卒業してから出会い、二年程の付き合いのあったかつての友人を思い返し、ついリヒャルトを見ると見入ってしまう申し訳ない癖があった]
若いからって仕事任されないって思ってるみたいだけど、貴方の言葉から出てくる上の人の言葉、貴方に期待がある言葉だと思いますよーっと。
[『もっと大変だったら仕事に没頭出来た』と苦笑して切り上げるその背中に、ついこぼしてしまった言葉は。
かつての友人が己に言い、そうして同じ様になかなか乗組員の仕事をさせてくれない上層部にぼやいていた俺へと言い聞かせてくれた言葉だった]
[リヒャルトがぼやく姿はかつての友情と、思う仕事が回されず苦悩した若い頃の自分を思い出して。
だからこそ、見つけると視線を向けてしまう。
届かなくてもいいやと思った言葉を投げて、そうして苦笑したのが、いつかの出来事の俺だった*]
─現在/厨房─
カーク、カーク・ファベル。そっちは……。うぇるし……なんか長かったから、ウィルでいいか、うん。
[>>425おとなりさんが俺の名前を言い澱んでいたのを察して、名乗ってみる。
でもって俺も言い澱んだので、覚えている名前の一部で勝手に愛称を贈呈してみた。
嫌なら呼び名を提示してくるだろう、うん。そう思って]
こんちには。美味しいのがたくさんってのは、いい事だな。
……主計科的的にはどうか知らんけど。
[思わず心配そうに呟いて、何となく目の前の青年の苦労を考えた]
[そうして適当に料理をよそってもらい、言葉通り厨房の隅でご馳走タイム。
ベリアンが姿を現したなら>>435、勝手な親愛の情でにこやかに平気だと告げる]
うん、美味しい。ってえ、なにこれ、砲術長殿が作ったの? すげー……。
[美味いペスカトーレを作る食堂の孫息子の俺は食い専門で、食べ終わったばかりの料理の作り手を誰かから聞かされれば、驚きに目を丸くした]
堪能しました、砲術長殿。
[綺麗に平らげて、聞こえる筈のない心の底からの感謝を言ってみる]
[そうして自分の分と、洗い場にたまってる皿を適当に洗って(ちなみに皿洗いは慣れっこです)から、その場に顔見知りがいれば挨拶をして、俺は厨房を出る事にした]
あー、今夜の寝床どうしよう。
[厨房から食堂を突っ切れば、もう俺を追い出した連中の姿はなかった。
寝床なし確定、オメデトウ俺。
無表情で呟いたその時、行き違いになった兵達が帰港先の変更>>#11を話しているのを耳にして、思わず立ち止まってしまった]
おいおい、ウィッカー港じゃろくな補給も受けられないし、ビスマルクの修繕も覚束無いんじゃないのか。
……っと。そういや。
[ローレルがアトマルク近くの工廠所属>>370なのは技術科所属の工作兵なら一応頭に入っている事で。
妹の様に思えた少佐の事がふと気にかかり。彼女の姿をどこかで見る事が出来ならば、一声かけていただろう**]
/*
あたまいたい……(;_;)
早寝しない自分が馬鹿なんだ……。え、23時〜0時過ぎの就寝一週間続けたら目眩する人間ですが何か(
[1] [2] [3] [4] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新