情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新
あの畜生人狼じゃねーかよ!!あーもう心配して損しました!墓下でシメオンとヨロシクヤってりゃいいんじゃないですかねー!!
……こほん、オクタヴィアさんは独断ありがとうございます。
>>5 クラリッサ
1d無理やり過ぎて、仲間に当てたように見えなかったんですよ。
仲間なら蛇足にも見えてました。
下段1dアデル●ペタは、死票にならないからです。
2-1陣形で初回狼捕捉されたら人狼にとってはかなり厳しいはず。
初日の希望は割と素直に切れ要素
だと思っていた時期が僕にもありましたごめんなさい(土下座)
アデルに懐柔されたバカな村側は僕です…ごめんて…(震え声)
ふう、落ち着きました。続いてよかったです……
あ、昨日の>>6:117や>>6:114→>>6:148は
仲間同士にしてはドロシーが冷たいので切れ。
ドロシー村側でいいと思うのです。
ドロシークラリッサ村でやっぱペタモリアデル本命か(二回目)
>>13 クラリッサ
「いやいやこういう解釈もあるから要素足り得ないよ」っていう
貴女のような意見も欲しかったんですよ。
僕は先述の通りの考えでしたが、違う解釈の仕方があるなら
それを教えて欲しい、フラットに見れるなら知りたい。
そういう気持ちから意見や反証を求めていたのです……
>>53 オクタヴィア
理解しやすい方が白く見えるまでの時間が短くなりますね。
相手が何を考え、どう判断しているか。
他者の意見を取り入れ、複数の視点から推理を進めているか。
それがすぐに読み取れれば、自ずと白を拾いますね。
>>70 クラリッサ
最終日4人のうち、末席は僕前提で考えていたからです。
リーザ、クラリッサ、アデル、ぼく
↑上記で考えていたので3人の非ライン証明しました。
この3択ならはずさない(リズクラ白い)でしょうしね。
>>5:152で吊りたくない4箇所からアデルが消えている、
こちらは別に白いとは思っていないからです。
(上記の切り口とはそもそも基準が違うから)
ただ、積極的に吊りたいとは思っていませんでしたね。
それは上段に書いてあるでしょう?
主体、といったものはありませんね。
モーリッツが白く見えていたこともあり、考慮しただけ。
ローズマリーとペーターの間に個人的差はなかったです。
>>72 クラリッサ
ん?そこってなんか関係あるのでしょうか?
僕、個人的には5d割と白い自負があった(妄想)ので
ドロシーよりはSGにしにくかろう、という慢心がありました。
だから途中まで、僕死ぬかなーなんて思ってましたけれど
大体襲撃死するかもって思っているときって生きてるので
ただ(いや、まあどうせ生きてるよ()みたいな感じですね。案の定今僕くっそSGの予感しますよ!
アデル−ドロシーの切れ要素追加します。
>>1:27→>>1:57→>>1:60
この対アデルの冷たさってドロシー一貫してますよね。
っていうかなんかもうここ切れすぎて
モーリッツどうしてアデドロあるとか言ってんでしょうか。
僕がいちいち白いっていうから?理不尽過ぎる(笑)
ついでにペーター−クラリッサも切れると思います。
ペーター君が5dに僕に疑いを向けたあと、撤回→▼クラリッサ
無理に順位をつけて仲間に刺すべきではない場面でしょう。
僕に方向転換させられて、向ける疑いの向きがライン切れです。
>>82 クラリッサ
ドロシーとアデルは残しておきたい基準が違うので
ライン起点では検証してませんでしたね。
じゃあ何故アデルがor枠にいるのかって
そりゃリズクラよりGS位置低いと思っていたからです。
どちらも白いと思える部分がありませんでしたからね。
他の方の言うペーター君綺麗って、個人要素だと思うので。
白要素としていただけなかったのもあります。
>>83 クラリッサ
違いますね、僕が死ぬかもって感じたのは
「狼視点、僕はSGにできないから死ぬ」と思ったからです。
アデル−モーリッツ−ペーター
アデル−モーリッツ−ドロシー → >>84
アデル−モーリッツ−クラリッサ
アデル−ペーター−ドロシー → >>84
アデル−ペーター−クラリッサ → >>84
アデル−ドロシー−クラリッサ → >>84
――――――――――――――――――
上記の思考から、現時点で
・アデル−モーリッツ−ペーター
・アデル−モーリッツ−クラリッサ
この二択だと考えています。
(もちろん単体重ねた上での切れ要素考慮)
今夜は【▼モーリッツ】でお願いしますね。
反証意見はいつでもお待ちしております。
異端審問官 アルビンは、老人 モーリッツ を投票先に選びました。
>>91 モーリッツ
アデル−ペーターのライン否定貴方出してましたっけ?
貴方がアデル−ドロシーを否定するのって
アルビンだからアデドロアルは通る(>>7>>24)っていう
くそ理不尽でアデドロ見てない発言は知ってますけれど、
それ以上に強い否定要素あるならアンカ引っ張りなさいよ!
モーリッツの視点でもアデル−ドロシーガン切れしてるでしょう。
OSが違うって理由にならないと思いますよ?
仲間のことをかなり序盤から「相性絶望的」と評するメリって?
「なんか自然とやっていたら疑っていた」はあり得ますが
そのロジカルはこの要素に影響されないはずですよ?
>>95 モーリッツ
あ、すみません。それはアデクラ切れ指摘の部分でした。ええい!アデクラだのアデドロだのややこしい!
>>96
ええ……ごめん全然理解できません。
触れ方、評価の仕方、対話感触は切れ足り得るでしょ……
切りだとしても意味不明なタイミングなのですが。
>>97 クラリッサ
出てませんよ、>>87を軸にして再考した結果ですから。
っていうか昨日の僕を見てますか?
アデルワンチャン村かも…と思っていたので、昨日まではアデル軸でラインは追ってません。総当たりで検証してたでしょう?
今日、アデル狼が確定したので、再度アデル軸で見直して
>>87のアデドロ否定が打てると判断したことと、
クラリッサ−ペーター切れに言及して、再度陣営を検証したのです。
>>100 モーリッツ
はあ?じゃあ狼アデルが白いって言ったら黒いんですか?
それと同じこと言ってますよ?
アデル−ドロシーの切れについて説明するのは良いですが
それも僕が貴方に浸透させようとしたからアデドロアル通るとか
言い始めたら僕流石にブチギレますんでよろしくお願いします。
>>104 クラリッサ
ああ、アデクラで切れ拾ってるのに何で二択で復活してるの?
って、意味ですか?
だからそれは別の軸で再考したからで、
さらに昨日までの盤面推理合わせるとアデモリペタになりますよ。
使わなくなった。ではありません。
既に出していますので、再掲していないだけ。
併せて考えてアデモリペタだと考えていると思ってください。
アデル「意図的語彙齟齬でライン切ろうぜー」
クラ「いいわよー灰同士村同士のニュアンスつつくねー」
アデル「最後は理解し合って終わりな」
―――↑赤窓での会話(妄想)↑―――
アルビン「ん?何ここ、見てこよう」
(二人のログを読む)
アルビン「これクラリッサの黒塗りやんけ、そう思うやろ?」
アデクラ「(オチ取られてうぜえ)」
僕どんだけ空気読めねえやつなんですか。
>>106 モーリッツ
逆になぜ僕がアデクラ言うと信用ならんのに
アデドロは耳を傾けるんだ、同じじゃない?同じじゃない?
>>84再掲
>>1:27→>>1:57→>>1:60>>1:107
序盤で仲間狼に対して「絶望的に相性悪い」って
言う必要ありますか?両狼の初動触れとして違和感。
>>14再掲
>>6:117、>>6:144→>>6:148
仲間のドロシーのactに反応している場合じゃない。
+ドロシー仲間ならアデルに村騙り騙りさせるのでは?
ワンチャン狩り炙りできますし、ドロシーの主観で非狼要素足り得るなら進言しているはず。
(ここは>>19の要素も考慮するべきだと今は考えています)
>>3:21→>>3:122「わたしは最初の盤面見た時点から君を灰に残す気はなかったからな」
そこから一貫してのとりあえずアデル轢いとけは普通に切れてると思いますよ。
>>113 モーリッツ
「そう見せるための切りかもしれん」
んなこと言ってたらどの要素も「そうかもしれん」になりますけど。
否定だけして再考しない、更新しない。
そういうのが僕には黒く見えてしまうのですよ。
ううん……すり合わせようってしてくれたのに
実際にはなかなかお互い意見を否定しかできないのが
単体白く見えていた部分より落ちるのです。
>>114 オクタヴィア
と、いうことで【本決定了解】です。
上記のとおり、黒く見えているのと陣営考察でも
モーリッツの狼は堅いと思っているので問題なし。
クラリッサactの言う通り、僕もそう判断しているので
オクタヴィア一人で背負いこまなくても大丈夫ですよ。
>>120 オクタヴィア
ペーター君については再度確認はしますよ。
初手アデルからの●探が気になるは気になるんですよねえ…
ただそのあと2d以降はどこ行っちゃったんだってレベルで
ペーター君がアデルの視線からアウトしているので、
ユーリエ−アデルがあるなら、あり得ない範囲ではないと考えています。
(初手仲間に票ぶち込みが死票でなくともあり得るよ理論)
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新