情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新
自称霊能力者 カナンは、BLT名誉会長 キララ を投票先に選びました。
おはよう。ようやく箱前につけるような体調に戻った。
昨日はなかなか寝付けんでな。ログ読んではもだもだ考えてた。出力できるほどの気力はなかったが。
直近
>>1ゾフィヤ
☆>>4:106は別にカークに呼応しての発言じゃねぇ。
発言自体は数十分前から練ってた。
こん時の気持ちはまあ下の様な感じ
・十中八九▼カークだろうけど明日来れんかもだし万が一のために残そう
・でも正直もう休みたいという気持ち
(だが自吊は狼にも大変失礼だし村不利でもあるんで絶対言わんが)
・カタリナとゾフィヤとジャンが居れば安泰だろう、後任せた感
・表に出せない若干の恨み 微量
ログに昨日の回収行ってくるわ。
ジャン宛
>>4:119 ジャン
「俺はカナンは白見つつ吊り枠に入ってる」
これって、白をきっちり固めれてるから俺を吊ってもLWに縄回せるってことでいいんよね?
ジャン★現状GS(どこまで白打ち枠かも含めて)出してくれる?
>>4:122 ジャン
>>12参照。無いとは思ってたけど0%ではない故。
襲撃懸念?あるわけないだろ。
考察は俺の一意見。エリオットの黒要素提示は可能性は提示しとくからきっちり検討してくれって趣旨だな。
>>4:125 ジェフロイ
>>4:72は若干溜まってたものが出た感じ。
>>4:106にも若干書いてるけど、エリオットの俺に対する態度と他の人に対する態度、判断基準を変えて黒塗りしようとする意図的不理解が入ってないかという疑念が当時浮かんだ。
周りの白を固めて相手を吊り上げるって俺がかつて狼でやりきって勝ったことがあったので。
村全体が白飽和状況だったら結構戦術的にはアリなんだよ。
他の村もそうなってるから言い訳がしやすい。
もう一つ。エリオットの「私情で吊りたい」的な言葉に
「お前全然調和重んじる性格じゃねーじゃん!本当は肝っ玉布団じゃないか?」ってなって昨日出した要素が薄れたの有り。
動き的に、ノトカージムゾンとの強いキレが見えなかったのも一因かな。一日目、寡黙占ありとは言ってるけども自身の希望自体は【●カナン○ノトカー】じゃん。
ただ、エリオットはロッカー村の可能性も充分には有るとは思ってたので
可能性は出すから他の人よろしく〜って感じで出したのが>>4:106
現状GS
ゾフィヤ>ジャン>|信頼の壁|>エリオット>タチアナ・キララ・ジェフロイ
さっきは散々言ったけどエリオットはやはり村だと思う(掌クルー
エリオットの俺狼予想図を見て>>4:113>>4:114>4:115
「こういうのが俺は欲しかったんだよ!早く出せよ!」という思いでいっぱい。
村に対してこういう考察が出せる奴は俺の経験上だいたい村です。
ただこれだけは言っておくか。
>>4:111
「誰も聞いてないのに自分から拘るって出るのは、意図的に拘ってるからだと思うよ〜」
これは合ってるよ。俺は半ば意図的にタチアナ黒考察を出した。目的はタチアナ白時に黒要素を否定してもらう事でのタチアナ白補強。俺の懸念があってりゃ誰かは気づくし懸念が間違ってたらしっかり否定してもらえると思ってた。
その日がジムゾン吊の日だったから、ここでやらねばという思いだったよ。
だから昨日灰吊り強行しようとしたお前が、なるべく検討時間を取らせまいとする狼に見えて黒く見えた訳だが。
>>19 ジェフ
信頼=白ほぼ確信してる。未来はお前らに託した!
タチアナ村として通った感はあったけど、偽装の可能性諸々細かくを検討して無い事に気づいてな。
昨日はカタリナに任せた!信じる!モードだったけど今日は自分で考えようと思ってここに置き。
ただ、上に上がりそうなムードではある。
>>25ジャン
そこ俺も見てたとこ。
反証:状況的にゾフィヤやカタリナにノトカーが睨まれていたから思わずキリを入れた?
反反証:タチアナはその前からじわじわと>>1:120>>1:123>>1:125でローレル・ジェフロイを詰めようとしていたのが見える。
ノトカー疑いが初めて持ち上がったのは>>1:149カタリナ。
つまり、タチアナは誰からもノトカーが黒視されていない状態からノトカー・ユーリエ占いに定めていたように見える。
真実しか言えない素直狼なら有り得るんだけれども、
後で理解に繋げるとはいえ、自視点真占確定のサシャに
>>1:90「サシャ>>2、>>6の3-1発言が気になったね。狂人への指示出しに見えたよ。」とかいう妄想が素直狼に出来るだろうか。
これ見返したら>>1:147でカタリナが似たようなこと言ってたな。
二日目。ここだよ俺の探してたタチアナ白ポイント。
ノトカー。
>>2:51>>2:52で斑状況に反応して「時間ねぇ時間ねぇでも頑張る」って騒いで、戻ってきたのが>>2:125。
その時、ノトカーが先に手を付けたのが「タチアナの★への返信」なんだよな。
これって、タチアナノトカー両狼仮定、ノトカーが限りある時間の中で仲間との対話ギレを作ることを何よりも優先したことになるわけだけど…。
村全体に自分白を取ってもらわなければいけないピンチな状況なのに、仲間とだべってる余裕はあるのだろうか?
普通に、疑問を向けてくるタチアナ村に対して真っ先に弁解しようとしたノトカー狼と考えるとしっくりくる。
マジか。
俺、今んとこの頭ん中FOすると
・ジェフロイはローレル事変時、エリオットに占いを回したらとか言ってたけどこういう考えがすぐ表に出せるの防御感ないし赤思考じゃなくない?
・そもそもジェフロイは初動がクソ早い>>1:37とかリアタイ感があったの思い出し
相談時間あったとはいえ、騙り狼の出現が遅かったことを思うと…
・ノトカー→ジェフロイへの弁解シーンあったような
だからキララ狼か?とか思ってた。
カークって結構信用欲しい!みたいな狼臭い動きしてたよね。それを利用しようみたいな話ってあったんじゃないかなとノトカーのカーク狼からのライン考察見て思って。
だからキララのカーク狼仮定の狼陣営推理って若干の影響があるのでは?とか思ったんだが。
>>35 ジェフロイ
俺はやる。というか常套手段。
ただノトカーがやるタイプかって言われるとなんか違うかなと思った。
まあ星飛ばしてたのってタチアナだけだったし
この要素は弱いか…?
でも初日からガン切りしてLW目指すタチアナ狼ってないんじゃないか?って…
タチアナがそれができる狼なんかなあと。
>>37ジェフロイ
ジャンの優しさというか男気的なところ。
こんな奴が自分の代わりに占騙りに出た奴をのっけからガン落としにかかるか?という。
あと別の何かも拾ってたような。
ついでにふわっと抱いてるジェフロイ白要素も。
>>3:34>>3:148の意識って、カタリナ真打ちして縄三つ確保した上で白をなんとか四人固めよう!って意識であって。
七灰に三縄使える中でそれをしようとするのは即ち自害行為なんだよな。自分にも縄が回るので。
その意識は>>4:135とかでも表れてる。
まあアピールの可能性はゼロではないよ。
俺を白打ち先に入れておけばエリオット・俺・ジェフロイ・Xとかになった時にロッカーエリオットによって疑似RPP以上に持ち込めるとかはある。
ただな、その前にジェフロイ死にそう感があるのでやっぱ普通に自害行為じゃない?と俺は思うのよね…。
昨日ちらちら覗いてた時にも庇いには来てくれてたし。
>>4:119ジャンも庇いには来てくれたけど吊り枠入れますみたいなこといってて、それがないジェフロイが俺としてはなんかすごく有り難かった。
ただ、ジャンの「白いとは思うけど吊り枠」っていうのもなかなかに豪胆だとは思うけどな。ジャンが非狼利やなんやらで白を稼いで逃げ切る狼とするなら。
>>47エリオット
そう言う意味では確かに俺には「防御感」は備わってるかもしれないな。でも疑われるのが嫌なのは村でも狼でも変わらんよ?それを理性的に抑えることが出来るか出来んかだけで。
あーあとなんだ。「要素取りのための要素取り」って発言もかなりカチンと来たんだよ。俺は自分の意見とか考えはそれなりに「何故そう考えたか」を説明してるつもりなんだよな。いつも。
それなのにそういう言い方されると、「こいつきちんと読んでないのにそういう言い草は無いだろ」みたいな…なんかそういう気持ちになってさ。
まあ理解されないと気が済まない俺の性格が悪いんだけどね。
>>51エリオット
え?タチアナ>>2:70の最下段って文意的に
「この人ホントに真占いに見つかった狼なの?違うでしょ」ってより
「この人ホントに真占いに見つかった狼なんじゃないかなあ」
って俺は読み取ってたんだけど。
だって、ノトカー白予想だったら
「わたしなら偽黒出されたら〜」って書き方にはならないと思うんだが…。
タチアナ★これってどっち?
自称霊能力者 カナンは、夢見る乙女 タチアナ を投票先に選びました。
>>57カタリナ
その理論だったら、>>49で言ってるとおりの行動をしているジェフロイってやっぱり白なんじゃないか?
ジェフロイの行動は村人としての想いに突き動かされたからじゃないのか?
そして、昨日>>4:150で「私は後悔しないほうをカタリナを選びたい。」って腹括ったキララも白いと思う。
そろそろ時間切れかも。次戻れるのは更新ギリギリの可能性大。
現状俺は【▼タチアナ】にセットしておく。
じゃあな。
今回の俺の駄目なところ分かった
人に要求する期待値が高すぎたんだ
エリオット、そういう点では本当にごめん
俺は皆にわかってもらえないと気が済まないどうしようもないクズだ
今までわかってもらえることが多かったから、過信してた
わかってくれない人もいるんだ
それにわかれというのは横暴だ その通りだ
エリオットへの期待値は意図的に引き下げることにします
でも人の期待値を下げるのって難しい
>>121ゾフィヤに補足
エリオットのロックには怒りが含まれてる、と俺は見ている。
怒りの感情ってずっと継続させるの難しいよ。疲れるもの。ましてや狼なら尚更。
それが継続できるのは偽装ではないからだと思う。
考えてみたけど、俺が皆に対しての期待値を高く持ってしまってたのが遠因だと思うわこのゴタゴタ。
今度から期待値下げる。
あ
エリオットが温かみのある人間に見えるようになった
ちょっとホッとした
なんかもーほんとにエリオットごめん
タチアナ黒評だけど
>>4:53「☆どのタイミングでも「捕まえられそう」と答えれないのがわたしです。」
「でもそこまでいったら最低でも灰は1人削れてるし自分残ってたら5人を精査したらいいんでしょ?残した霊が狼かもって恐怖に怯えるよりはいいんじゃないかって思ったんだけど。」
と
>>3:85「でもそんな狼だったらわたし吊れないや。忘れる。」
>>5:9「カタリナさんの印象がいいのもあるしカークさん狂でしたーでもう忘れてもいいのかもなぁ。」
が村人として違和があると感じたかな…。
んーなんか、説明しづらいけど村人としての恐れがない感じが。精査できると本当に思ってるのかなと楽観的なのが。
他がピリピリしてるだけに、タチアナの危機意識の薄さがどうも村を取りづらい。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新