人狼物語−薔薇の下国


251 【飛び入り】G1233同窓村【歓迎!】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


黒騎士 ヴェルナー

今回、占吊りが手順でもきついって言ったのは
残りが2縄2偽(縄余裕0%)になっちゃうから。
正直6灰2縄2偽ってくっそ辛い。
単純計算2/6*1/4で当てなきゃいけない。ランダムだと10%切っちゃう。

2縄1偽とかの(村側と狼側をセットでつるという)手順守ってここまで追い詰められるなら、そのまえに決め打ちはしてもいいと思う。

(46) 2014/09/18(Thu) 03:00:13 (azuresea)

黒騎士 ヴェルナー

ていうか>>42
「だから、2縄で1人外処理できれば、ランダムでも50%で勝てる(最後の1縄を外せば負け・当てれば勝ち)」

これ嘘だわw。 このとき4灰だから25%だね。 1白いたら33%
推敲せずに書いてるから、あかんな。

(47) 2014/09/18(Thu) 03:01:32 (azuresea)

黒騎士 ヴェルナー

3−1で2白1黒(1白2黒)なら、余裕で斑吊る。次の日霊生きてたら、1縄1偽(真占吊る可能性なし)。 当たった占師はそのまま飼っといて、適当なところで処理。 黒出した灰とセットで吊ってもいいかも。

(48) 2014/09/18(Thu) 03:08:00 (azuresea)

黒騎士 ヴェルナー

うわー、わかりづらい解説すまんー。
その場その場で手順組んでるからよくわからんくなってくるな。
こう説明しようとして、自分でも確固としたものがないことがわかる。

(49) 2014/09/18(Thu) 03:09:34 (azuresea)

黒騎士 ヴェルナー

あれか、縄が狼(狂)にあたる確率を高い手段を黙々ととるっていう考え方がわかりやすいか?

16人村だと15人で7縄。能力者4人でた場合、灰は11人で2狼

そしたら、2/11の灰吊ろうじゃなくて、1/2の霊吊ろうみたいな。 霊判定はそこまでクリティカルじゃないし。
(占いは確白という灰を狭める武器があるので、占が揃っているうちは吊るのはよくない)

(50) 2014/09/18(Thu) 03:13:48 (azuresea)

黒騎士 ヴェルナー

>>-143
あるある。手順派の自分としては理解できない。
序盤なんて、村人一人吊ってもダメージ少ないんだから、さっさと斑吊って占真贋見ていけばいいのにって思う。 狂噛とか、偽判定占吊ったら狼だったとかあるんだし。

(51) 2014/09/18(Thu) 03:16:16 (azuresea)

黒騎士 ヴェルナー

2−2からの確白は霊ロラですね。

(52) 2014/09/18(Thu) 03:16:45 (azuresea)

黒騎士 ヴェルナー

まー概念としてはそうなんだけど、手順が苦手という人に。
最終日まで確実に行ける方法を取るのが手順って言っていいのか?という問題が(笑

(53) 2014/09/18(Thu) 03:18:54 (azuresea)

黒騎士 ヴェルナー

たとえば、2−2からの霊ロラでも2日目の吊りから始めても3日目の吊から初めても、「最終日に確実に行く」って意味ではあんまり変わらない。

でも、仮に11灰で、2日(1襲撃目は占、残り1日は灰)考えるとして、 霊から先だと霊ロラ終わった段階で2狼/10灰になってる。

これが2日目に灰吊だと2狼/11灰で狼にあてる縄の確度がちょっと落ちる。

この差は微妙で、霊判定の重要性との比較で、2‐2霊ロラしないでとりあえず灰吊というのはありうるのかもしらん。
(明らかに寡黙な人を吊っちゃうとか)

(54) 2014/09/18(Thu) 03:27:42 (azuresea)

黒騎士 ヴェルナー

2−2斑なら斑吊鉄板ですね。
ライン確定で決め打ち進行の情報量が格段にあがる。ないしは、真占確定する可能性あるので。
村一人吊るリスクと比較しても、得られる情報量が大きい。

(55) 2014/09/18(Thu) 03:30:48 (azuresea)

黒騎士 ヴェルナー

3−1確白なら、それはそれで灰が狭まっているので、悪いことばかりではないともいます。
2−2霊ロラ後と一緒の2狼/10灰ですからね。しかも残縄7(霊ロラ後だと5)。

(57) 2014/09/18(Thu) 03:33:05 (azuresea)

黒騎士 ヴェルナー

2−2の占狼‐霊狂が強いって言われるのはここらへんかなーと。

占狂‐霊狼だと、狂噛みがあるんで、そこがつらいですよね。狼にとっては。

(58) 2014/09/18(Thu) 03:37:02 (azuresea)

黒騎士 ヴェルナー

そうですねー。吊にかかるのがきついというより(その分灰狼はたくさんいますので)、占いにかかっちゃうのがきつい印象を持ってます。

斑判定からのGJ一回で真占確定が苦しい。
そして、確白だと、狂噛みの可能性がでてしまう。

(60) 2014/09/18(Thu) 03:44:21 (azuresea)

黒騎士 ヴェルナー

マリエッタさんの進行は特に問題ないと思いますよー

4d斑吊って5d占吊るなら、斑に黒出した占師を吊るのが手順って感じですかね。

4d斑吊って、5d灰吊でもよかったとおもいますけど、
あとは状況とかによるかも…

(62) 2014/09/18(Thu) 03:51:53 (azuresea)

黒騎士 ヴェルナー

>>61
あー、狼の表合わせですかー。
どーなんだろ、確かに25%は下回ると思いますけど、
15%というのも低すぎな気がする。

実際に1狼/4灰のときの勝率みてみたいですね…
だれか集計してないかな?w

(64) 2014/09/18(Thu) 03:55:54 (azuresea)

黒騎士 ヴェルナー

ちなみに、マリエッタさんの表だけ見ると、私なら6d占吊りそうw

占残りには狼が潜んでる可能性大的な。

(66) 2014/09/18(Thu) 03:58:35 (azuresea)

黒騎士 ヴェルナー

まー5dが決め打ちDayかな。
それで真占決め打ち失敗したなら、まけ仕方ない。

でも、決め打たれた真占が残った時点で、やっぱり狼疑うw

(68) 2014/09/18(Thu) 04:02:03 (azuresea)

黒騎士 ヴェルナー

あと、その村、狩が仕事してなさすぎるような…
3dか5dで食べられた白が狩かな?

(70) 2014/09/18(Thu) 04:05:23 (azuresea)

黒騎士 ヴェルナー

あるある。

手順進行は、村の「白い人を残そう」という戦いと、狼の「強い人を削ろう」という戦い。

(72) 2014/09/18(Thu) 04:06:57 (azuresea)

黒騎士 ヴェルナー

一個問題だそ。答えがあるわけじゃないけど、結構難しい。
11人少数村(狼2狂1)。2‐2陣形。初日斑からの斑吊まで確定。

黒だした占師は次どこ占う?(これは簡単)
白だした占師は次どこ占う?(こっちが真面目に考えはじめると難しい)

(73) 2014/09/18(Thu) 04:12:55 (azuresea)

黒騎士 ヴェルナー

>>-160
あぁ、確かにそこは可能性ありますね。
私なら霊噛んできた時点で、占守らずに白守るなー
G1252村で、まさしくそうしましたw

(74) 2014/09/18(Thu) 04:16:29 (azuresea)

黒騎士 ヴェルナー

私も寝ます。おやすみなさーい。

(75) 2014/09/18(Thu) 04:17:17 (azuresea)

黒騎士 ヴェルナー

あ、>>73は狩もいます。念のため

(76) 2014/09/18(Thu) 04:27:23 (azuresea)

【独】 黒騎士 ヴェルナー

ふむふむー おもしろいですねー。

まー、進行に関する考えはプレイヤー異存ですからね。
ただ、2連続で狼当てる進行って自殺行為というイメージを持っているので
ここまで誰も考えないのが意外すぎた…

たとえば、ドロシーVSカークになったとして、それはゲルトVSカサンドラやカークVSアヴェを2連続で正解するよりましと考えられるかどうか。

ぜったいドロシーVSカークの1回の判断の方が楽!

(-182) 2014/09/18(Thu) 15:56:17 (azuresea)

黒騎士 ヴェルナー

>>73の答えはですね。初めから言ってますが、確たるものはありません!
それぞれにそれぞれの答えがあるので、それが正解です〜

(81) 2014/09/18(Thu) 18:08:13 (azuresea)

黒騎士 ヴェルナー

とかいうと、怒られちゃうので、私の考えを書きますね。

思考を簡単にするタメ(アンド襲撃話題出したくない)に明日占霊全生存前提で考察ススメマス。
明日、両霊から斑から白確や黒確がでたら、真占確定デスネ。今日は、占師に相互に占ってもらいます。もし明日、ラインができたら、黒出占師視点の狼陣営確定、白出占師視点の能力者陣営確定デス。
つまり最悪でも2縄1狼確定ナリマス。あとはそこをロラしつつ、白出し占師さんがそれまでに狼見つけられたら詰み。見つけられず、白出し占師を4d吊る場合でも、灰は狭まっている予感なので、そこから最後の読み合いデスネ。

(82) 2014/09/18(Thu) 18:10:52 (azuresea)

黒騎士 ヴェルナー

次に霊襲撃考えます。

霊襲撃前提
相互両白⇒残った霊が狼確定
方白・方黒⇒黒出された占い師か残った霊が狼
相互両黒⇒占い師のどちらかが狼

最後に占い師襲撃考察です。
黒だし占師さんが明日襲撃されたとシマース。
もし、黒だし占師真なら、灰狼つっているわけで2縄能力者に使うと仮定して、2/3で村勝利デース。
もし、黒だし占師狂なら、狼狂襲撃なうえに、白だし占師が真占として生存デース。
んんんー。これは斑吊・相互占・白出し占師護衛が鉄板な気がしてきましたネー。 

(83) 2014/09/18(Thu) 18:12:51 (azuresea)

黒騎士 ヴェルナー

ってことを、主張したら。

『お互い占師を占うとか狼利なの常識!そんなこと言う人黒い!』

って感じで吊られました…
いままでで一番納得いかない吊られ方なんで、強く心に残ってます。

(84) 2014/09/18(Thu) 18:14:36 (azuresea)

黒騎士 ヴェルナー

実際に主張したの、適当にわかり易く直して書き直してるから、ちょっとわかりづらいかもだけど、わかるはずっ

(85) 2014/09/18(Thu) 18:16:35 (azuresea)

黒騎士 ヴェルナー

おつかれさまー。ありがとうございました。

(88) 2014/09/18(Thu) 22:52:21 (azuresea)

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (3)

アヴェ
0回 残3505pt(1)
カーク
2回 残2842pt(1)
カサンドラ
0回 残3405pt(1)

犠牲者 (4)

ローゼンハイム(2d)
0回 残4000pt(1)
マリエッタ(3d)
13回 残2768pt(1)
ヴェルナー(4d)
42回 残2543pt(1)
ノトカー(5d)
1回 残3548pt(1)

処刑者 (3)

カスパル(3d)
1回 残3353pt(1)
【聖】オフ
ドロシー(4d)
12回 残3310pt(1)
ゲルト(5d)
0回 残4000pt(1)

突然死者 (0)

見物人 (0)

退去者 (5)

シロウ(1d)
2回 残3907pt(1)
ヤコブ(1d)
1回 残2613pt(1)
ミヒャエル(1d)
0回 残3892pt(1)
サシャ(1d)
12回 残3660pt(1)
アリーセ(1d)
4回 残2811pt(1)

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話
死者のうめき

一括操作




個別フィルタ




SWBBS V2.00 Beta 8++ あず/asbntby