情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新
大体ですな。当たり前だがこの狩人CO自体、偽仮定すりゃモノホンの狩人が抜けてないとやれないですやん。対抗出られたらどないすんねんと。
ほんじゃ、ヒンメル込みの狼陣営が「本物狩人を抜いた」と判断しないとこれは出来んよな。となると>>24言ってる人がそんなことやるかっていうと、やらん気がする。
いや、>>24単品なら偽装の可能性もあるけど、前言ってたジムゾン狼ならあんなアクロバティックな動きしない、って発言と繋がるんよね。
ヒンメル狂人はさすがに「ねーよ!」て思う。
そこに考えが及んだ瞬間、ヤコ偽追うのはもういいかっとなった。
・メルヒオル
昨日のディターとのやりとりにむかついたか
この人の世界は他人が分け入るには深い。
■霊関連
>>1:26>>1:36
すまん、ここの言いたいことが、3日目にしてようやくわかった。
「初動で動いて白印象を得ることは、潜伏霊をやりたい人には必要のない仕事である。そこをわざわざやるのが胡散臭く見える」つうことか。ならば
→>>1:46「一番驚いたのはディークの>>34」ここも綺麗に繋がる。ここの感情の流れに嘘はない。
からの>>2:142。ここの理論は明晰であるし、ゴル偽視としてちゃんと継続している。2日間通しての思考の流れが見え、ここは自信もってメルヒの感情を掘り切れた感ある。
■ジム関連
旅人 ニコラスは、ニューヨーク・シティボーイ ヤコブ を能力(襲う)の対象に選びました。
旅人 ニコラスは、(≧∇≦) サシャ を投票先に選びました。
今日は参加遅くなる。すまないね。
灰盤面的には詰み一歩前まで詰められたっつってもそこから負け得るのがこのシリーズだからな。気を引き締めていくよ。
カークが言ってるメルヒオルの考察の件については、昨日メルヒオルを裏で読んでて取っ掛かりが拾えた感があるまとまったら出す。なるべく今日中に出すが、遅くなってもそのことで余りイチャモン付けるなと釘は刺しておこう。取っ掛かり拾えたとはいえ、難産ではあるからな。
ディタの言ってる占霊狩ライン戦について。真狩なんて噛んで口封じしてしまったほうがどっちみち良いに決まってるじゃないかと思うよ。言いたいことは分かったけど。
占いはヒンメルに一任。最後の占い先になるだろうし、自分の納得行く所を選んでくれ。
すまん、今日はヤコブ食わせてくれないか。もう、さすがにこういう事態になっては信用勝負が厳しいと思うんだ。
やりやすいのは圧倒的にヤコブを噛んじゃう方だね。
すまない、じゃそれで頼む。
ほぼほぼディター狂人で俺狼も把握してる。突っ切るぞ。
旅人 ニコラスは、潰される運命 メルヒオル を投票先に選びました。
・メルヒオル
この人の世界は他人が分け入るにはかなり難があるが、入ることが出来るとすればそれは「メルヒオル価値観の理解」と「連続性があるか否か」と考える。
■霊関連
>>1:26>>1:36
ここの言いたいことは、読み直してようやくわかった。
「初動で動いて白印象を得ることは、潜伏霊をやりたい人には必要のない仕事である。そこをわざわざやるのが胡散臭く見える」つうことか。ならば
→>>1:46「一番驚いたのはディークの>>34」ここも繋がる。ここの感情の流れに嘘はない。
からの>>2:142は、ゴル偽視としてちゃんと継続している。2日間通しての思考の流れが見える。
■ジム考察
>>1:55からの>>1:104を見て。普通>>1:55を人は「村騙り吊った後で能力者全ロラ」とは思わない。村騙り吊の後は普通の2-2進行だなくらいに解釈するとこ。それをメルヒが一人で脳内進行組み立て、一人で謝ってる。
>>1:109「放置でも良いかな」は、ジムの発言みてそう考えたのかなと脳内補完。
>>1:163の理論は、わかる。「間違ったことを主張するツッコミは出ないだろう」という考え、恐らくは。>>1:227「再燃して〜」の主張は、浅い。が、その浅い主張を出してまでジム非狼を主張するのは狼なら無駄かつ危険ともいえる。
■灰への目線
さすがに全部は無理なのでクリティカルヒットしそうな部分だけピックアップする。
対イヴァン
>>1:163で一番理解できないと言った後、2日目3日目に全くイヴァン君に触れた形跡がない。からの>>42→>>102で村きめうちはかなり段階が飛んでいる。これはイヴァンが吊れないことを悟ったとすればかなり、>>42が自分で口火を切った意見でないことも加味すると、ここはメルヒらしからぬ、雰囲気に流された感が強い。
対ヤコ
>>1:234に微かな疑いの片鱗からの>>131は、薄く繋がってはいる。だがしかし、サシャヒンメル間の真贋の差、噛み筋などが考慮に入っていれば、ここでヤコ考察を挟むのはかなり無駄な動き。内訳見えてないということのアピに見える。
・メルヒオル
この人の世界は他人が分け入るにはかなり難があるが、入ることが出来るとすればその入り口は「メルヒオル価値観をどのように理解するか」と「連続性があるか否か」と考える。
■霊関連
俺がメルヒの読む発端になったのであえて分けて書く。>>1:26>>1:36ここの言いたいことは、読み直してようやくわかった。
「初動で動いて白印象を得ることは、潜伏霊をやりたい人には必要のない仕事である。そこをわざわざやるのが胡散臭く見える」つうことか。ならば
→>>1:46「一番驚いたのはディークの>>34」ここも繋がり、感情の流れに嘘は見えない。からの>>2:142は、ゴル偽視としてちゃんと継続していて、2日間通しての思考の流れが繋がって見える。
■対ジム考察
>>1:55からの>>1:104を見て。普通>>1:55を人は「村騙り吊った後で能力者全ロラ」とは思わない。村騙り吊の後は普通の2-2進行だなくらいに解釈するとこ。それをメルヒが一人で脳内進行組み立て、一人で謝ってる。
>>1:109「放置でも良いかな」は、ジムの発言みてそう考えたのかなと脳内補完。>>1:163の理論は、わかる。「間違ったことを主張するツッコミは出ないだろう」という考え、恐らくは。>>1:227「再燃して〜」の主張は、根拠として浅い。が、その浅い主張を出してまでジム非狼を主張するのは狼なら無駄ともいえる。
■灰への目線
クリティカルヒットしそうな部分。
対イヴァン
>>1:163で一番理解できないと言った後、2日目3日目に全くイヴァン君に触れた形跡がない。からの>>42→>>102で村きめうちはかなり段階が飛んでいる。あと、例によってというかイヴァン白根拠のかなめ「>>20が一つ余計な思考」が、説明不足になっている。
>>42が自分で口火を切った意見でないことも加味すると、ここはメルヒらしからぬ、雰囲気に流された感が強い。イヴァンが吊れないことを悟って、白考察を書いたと考えて辻褄あう。
対ヤコ
>>1:234に微かな疑いの片鱗からの>>131は、薄く繋がってはいる。しかし、サシャヒンメル間の真贋の差、噛み筋などが考慮に入っていれば、ここでヤコ考察を挟むのは無駄な動きで、内訳見えてないということのアピに見える。
あとひとつ。★2日目、3日目に希望出しが一切ないのは何故だ?
メルヒの要素取りは、メルヒ仮説に基づく要素取りがふんだんにあって、非常に評価に悩み、その大元が何由来なのか理解しようとした。が、結論、霊関連とか見てもこの人は多分村ならもっとしっかり要素取れる。にも関わらず、要所で浅いのは、結局メルヒオルが内訳見えているからという理由に帰着するんじゃないかな。
ということで俺の希望は【▼メルヒオル】▽は昨日から継続してディーターだが、カークイヴァンも含めもう一度読み直す。
これで明日俺に占ぶちあたったらめでたく俺ら視点ゲームセットなんで、潔く狼COしてもいいよね?;;
これ誰が決定出すんだよってなったがどいつもこいつも喉がねえ。ならばしゃあねえ、俺がやる。
【仮決定▼メルヒオル】
次点はカークで、ここは票数の差で決めたが、人外票の存在も加味して、本決定はヒンメルの意見も聞いたうえで決める。ヒンメルはサシャ吊主張したくて辛い気持ちは非常にわかるが、すまない。灰の吊先希望を頼む。
当然ながら、メルヒオルは出来たら残り喉で全力の考察も頼む。
酔っていてコンディションの悪い中だと思うし、そんな中に無理を言ってすまないが。
決定を出す作業が重い。
>>162
炎上はさせていないと思う。ほんとの炎上ってのはな…いや、止めよく。
以下考察。
カーク雑感。今日の要素で行くと、裏読み関連の精査に費やす喉が多くて無駄喉に見える。が、カークの場合、人でもそうだ。ここを要素には取れない…が、残念ながら俺には白要素にも取れない。>>124のブチ切れは読んでもらえないイライラが出たものと思うと村要素。狼にとってちゃんと読んでもらえないというのは、全く困ることではない。
かなりでかい白要素だと俺が思っているのは>>114でリーザが言っている「即時性」だ。人外の場合は村の場合と比べてどうしても反応が遅くなるが、そういうタイムラグ的な要素が見えない。カーク狼ならば、この一点のみ見ても長足の進歩を遂げている。
ヒンメルとリーザの考察をかなり参考にした。
イヴァンは白決め打ちの意見多くて、それらも読んで色々考えたが、「今日は」俺は判定保留。
メルヒの考察でも似たようなこと言ったけど、リーザに質問するのに余りに喉使いすぎなのが、村仮定しても尋常じゃないレベルになってる。庄和君だからということで白要素扱いになってるが、例えばもしこれを俺がやったら、たぶん即吊喰らう。
無論、疑問を持った隙間の部分をどんな場所であれ掘り下げるイヴァンの性格要素かは俺も十分理解している。今日リーザに関して庄和君の中で思考が深まったのは理解できたので、その熱量が他灰に対しても出てくるかどうか、そこを俺は判断したい。
付け加えると、狼濃厚で見ているメルヒオルとの関連で見ると、狼が村を白決め打つ光景はあまたあれど狼が狼を白決め打つのは見たことあまりないし、そこ加味してもパッションは村だとは言っておく。
灰の狭さからライン切りが入っている可能性もあるかと思うので、今日の投票を決定的な要素には出来ない。霊判定なくても「ここ2人で人外は無いだろう」という思考に持っていくし、灰の狭さ的にライン切り入れないと生き残れない場合もある。
現時点でのGS
イヴァン≒カーク>ディーター
喉端。ヒンメルに占いは一任と言ったけど、気持ちとしては問答無用の黒を引いて欲しい。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新