情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新
ヴィンセントさん、めりーさん、
そしてゴンドラさんお疲れ様でしたわ。
誰か墓下でゴンドラさん洗礼者読みしていた方いらっしゃいましたわね。
お見事ですの。
フローラさん、おはようございます。
めりーさん襲撃、妖探しより先に村勝ちを潰しに来た攻め方ですわね。
理論上ヴィンセントさん妖魔もあり得る訳ですし、狼の襲撃筋としては強気ながらありえる範囲ですか。
或いはフローラさんが狼で、迂遠な噛み筋が不要な場合、ですわね。
>>+6 ヴィンセントさん
ごめんなさい、余り地上見れていないので非洗礼は確定ですよね、くらいしか…。
>>+12 ヴィンセントさん
両方でしたら村が更に優位になるだけですし、
考えるだけ野暮ですの。
今日吊りか占いで狼当てれれば村の勝ち目ありますわね。
両方外すと厳しいですけど。
>>+15 ヴィンセントさん
まあ、村も安心して吊りにいけたから、良かった面もあったと思いますわ。
村視点でも強い狼要素は拾っていなかったはずですし、
妖か狼だといいな、村なら仕方ない、的な心境だと思いますの。
>>+21 ゴンドラさん
理想的なリカームドラでしたわ。
狼か妖が墓下ですし、可能性と襲撃筋合わせますと、
一回は占い出来そうですわね。
>>+26 ゴンドラさん
ヴィンセントさん妖魔かフローラさん狼のどちらかor両方は
確定してますので、土下座はエピでいいと思いますの?
>>13 マチスさん
大きな影響は無いはずですけど、
フローラさんの非銀狼は違うはずですの。
銀狼が襲撃セットさえすれば、狙撃手の迎撃受ける可能性はありますわ。
>>+30 ゴンドラさん
そもそも、村編成としては狐でなく妖魔が正式な名称なのですけどね…狐が言いやすいからでしょうけど。
しかし、何故『孤』なのでしょうね…?
変換が楽だからって事情の俗称かしら?
マチスさんが霊判定ブラフしていれば或いは?
…まあカレルさん奴隷仮定の段階で相当無茶な可能性ですしね(笑)
こんにちは
>>+67 シュテラさん
狙撃分岐が起きた場合ですけど
「狙撃手と人狼の両方が死亡する」(28%)は死体の数から除外ですわ。
「狙撃手のみが死亡する」(28%)
「人狼が死亡するが、狙撃手の役職が人狼に変化する」(16%)
の場合、ゲームが終了していないので妖魔死亡が前提。
=ヴィンセントさんが妖魔で無ければ除外できますの。
無論、その可能性はそれなりにありますわね。
ミーネさんの墓下発言考察も加味しますと
「人狼のみが死亡する」(28%)
が本命になると思いますわ。
対抗が「人狼が死亡するが、狙撃手の役職が人狼に変化する」(16%)
>>+55 カレルさん
私のスタンスは墓下でのCOは完全自由という認識ですの。
本当かもしれないし、騙りCOかもしれないって考えるのも楽しいものですしね。
流石に地上のネタバレだけは控えて欲しいですけど。
>>+75 補足
「人狼のみが死亡する」(28%)の場合、
狙撃手は健在ですので、マチスさんを襲えなかったのは自然な動きではあると思いますの。
そう思わせたいという意図もあるかもしれませんけどね?
>>+24 ヴィンセントさん
ちなみにフローラさん狼かつ、ヴィンセントさん妖魔の可能性を真面目に考える必要は無いと言いましたけど
地上狼3生存=ヴィンセントさん妖魔かどうかは、
考察の必要性がありますので、ブラフする意味は十分ありますわよ?
>>47 ライナーさん
少し引っかかる発言ですわね。
次の襲撃が通る可能性高いけど、
28%で狼だけが死ぬリスクは付き纏いますもの。
ポイントは第一襲撃に狙撃の可能性アリ
第二襲撃は安牌の▲めりーさんだった事ですわね。
第一襲撃で狙撃を恐れず、攻めの襲撃を行ったけど、
『狙撃分岐の結果で恐れざるを得なくなった』可能性が
疑わしい襲撃筋じゃないかしら?
>>47の発言をどういう意図でライナーさんが言い、
今の陣形予測がどうなっているのか、興味深いですわ。
めりーさんも護衛する価値が高いという前提の発言かもしれませんものね。
>>+91 カレルさん
それはとてもドキドキしますわね。
ついでにそれですと村と狼の瀬戸際の攻防ですか…。
こんばんは
>>『役職CO禁止の扱い方』
これは凄まじくデリケートな問題だと思いますの。
そもそもCO禁止の意図が
『COすれば凄まじく村利になるのでバランス上禁止している』
わけですよね。
その為に『透け』に見える発言はどうなのかという匿名の突っ込みがあった訳です。
しかし、カタリナさんの『自分が狙撃手と仮定した発言』が透けだとして、それを非とするなら
類似する全ての発言が問題と見なされてしまいます。
線引きしようにも『実質COな発言』とか『ブラフか分からない透け発言』など、キリが無くなるのではと思います。
そもそも、そういうのも『塗り合う』要素だと思いますので。
私見では
『ブラフや騙りの可能性がある限り、アピとして扱ってください。』
これが一番分かりやすいとは思いますわ。
>>+320 ヴィンセントさん
まず対抗COは禁止ですわね。
実質COたりえる透け発言には自重して貰う。
ここまでは問題無いはずです。
『アピとして扱う』は聞いた側が『実質CO』と受け取ってしまった発言に対する姿勢、になりますわ。
『本当かどうかは皆さんが個々で判断してください。』
『考察に使うのも自由です。』
こうなりますわ。
無論『悪用したもの勝ち』ですの。
けど、意図的に悪用してまで勝ちにいく人は居ないと信じての裁定になりますわ。
透けた発言が勝敗に大きな影響を与えたと見なされたなら、
エピで謝罪するのが筋でしょうけどね。
遺言CO禁止ルールに対する扱いに近いといえば、伝わりやすいでしょうか?
実質COというのが、結局『受け取る側の認識』でしか無いのですよね。
発言+考察も加えて本当か嘘かを判断する。
そもそも『塗り』は全て実質COを拾った結果、とも言えますわ。
瓜国でのお話になりますけど、
こういう村の勝敗に関わり、裁定が必要な問題に対しては
村立て様が地上参加しているのであれば裁定を下すべきでは無い
と、いうマニュアルがありましたわね。
村立て様だって人間ですから、自陣営や感情で贔屓したくなります。
だから纏め役を中心に村で収めるべき
そういう風に書かれていましたわ。
明確に白黒付けられる質問、問題であれば村立て様が動いていいと思いますけどね。
『村立てはただでさえ大変なんだから、こういうデリケートな問題は中立な審判役になれない限りやりたくないもん』
まあ、こういう事になりますわね(笑)
私も村立て様には頼りたくなってしまいますけど、この話を聞いて目から鱗でしたわ。
ギスギスさえしなければ、それが一番ですわ。
しかし▼カタリナさんかしら?
余り黒くは取って無かったのですが、今日の発言精読出来ていませんし、
マチスさんが気にしている点は理解できるだけに、乾坤一擲である事を祈りたいですわね…。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新