情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新
ん〜 >>11占い乗っ取り の視点を考えると
村側からキアラ偽のほうが強く見られている
という認識でよさそうかな。
あ、狩を炙らずに済むのは有りがたいね。
まさか非狩してくれるとは思わんかったよ…。
ん〜ヒェンもハンスとの両狼とは違う気がする?
ロレ単体へ対してのやりとりがなんかしっくりこない感じ。
なんだこいつまじ整理すべきだわ っていうのを
塗りこめるやりとりっぽくうつらず。
ロレ仲間仮定理解させるにしても
まともにあの速度で人狼に対してできるんだろうか?
まあここは寝て考えよう。
キアラ>>1:94もわりと素直いこと考えると
ツィスカ-ハンス なような気がする。
ん〜 ここらラインを主軸にほかがちゃんとキレるかみよう
連合軍 ソマリは、衛生兵 ツィスカ を能力(占う)の対象に選びました。
おひる。俺はハンスの光は黒要素だとおもうな。
ハンス村側を仮定すると
昨日1狼つるせて今日狼つるせれば
村勝利えぴがみえている はず なんだ。
それでなんで自吊り許容意志
(光はそういうことだよね)するのかが謎。
俺狼仮定ならば俺つるして村勝利えぴ、
あるいは灰狼つるせれば勝ちのはず。
(これは俺狂仮定なら灰吊でも問題ないという
灰狭めのロジックにおいて)
吊られるほうが村利であるという
村利思考狼の意識漏れだとおもいます。
ちなみに昨夜言ってたツィスカハンスキアラインが
単体評「狼でいわないんじゃない?」
(他者の実力を軽んじた予想)
でしかどうも否定できないので
いまのところツィスカ占にセット中。
ツィスカ★俺が占いたそうだったから、
の○ヒェンだけど
(これって俺が何者でもって認識でいい?)
キアラの希望について、なにか考えたりとかした?
(▼ゾフィヤが感情吊ではない、黒視吊りならば
キアラ真もおってたんだよね?って確認もかねて)
言いそびれてた思考とかあれば、詳しく見たいな。
シュテラ
あ、黒要素提出は「それ白要素ちゃう、客観的黒要素や」
とあの時点思ってつい言っちゃった。
>>51みたいな意見あるので客観的黒要素ではなかったのだな…
敵ながらハンスすまんね。
ローレル
>>69そこはね。キアラの>>2:216思い出してて
なんでなんか自信満々っぽいんだろう…?
(顔効果もあるんだろけど)という一抹の不安があってね。
ハンスは>>2:200で捕まる可能性があったので
もしかして:変な白要素とってる?みたいな不安がありましてね…。
それを擦っていた気がする。
(あとジェフ抜きって霊ならいいな襲撃だったんじゃない?とも
いやこれは狼軽んじすぎかもしれんけど…)
ツィスカ>>58最下段。「いま一番疑っている」ことを
主観でも客観でも一番わかってくれると思ったので名言しました。
さて、じっくり固めましょうか。
シュテラの単体怪しいについて言語化が少なかったのでここを。
「自分で全部は追えない」んじゃないかな、
ってのを視野が狭まりやすい人外所以では?
と疑っていたが、同様にこれが人間の場合
「考察が早くはできない」場合なんだよね。
ここを踏まえて人間の動きに見えた部分。
自分で要素がとれたもの。これを大事にしてるんだよね。
ヒェン、ローレルに対しての目線はそれ。
そこを軸にしながら、他者の考察を参考にして
灰を見進めている。>>2:147>>2:149ね。
この「参考」だけど、(すごく自意識過剰でごめんけど)
推理屋であり、真偽どちらでも考察が役に立つ
と言われていたので、その確定白の意見を「参考にして」
思考を動かしたように映ったんだよね。
自信ない人が確村の意見をすごく参考にしやすい観点も加え
人間シュテラが自分なりに灰へ対して見進めた結果だ。人に見える
ローレルは>>1:45「この編成で占い師を見極める」ことに
全力を尽くしていたために初日の喉の使い方をしていたよう映った。
何故ならどちらかは赤持ちだから。
そして多分。決め打ち好きとかでは、ない。
(主観すぎるけど、極度のキメウチ好きは
偽視した相手を人外としてしか見ない。)
「村が勝つために」狼を追い詰めるべく手を踏んでいる。
狼を探すために全力なんだよね。その出力が2dは強い。
馬車馬って>>1:51>>2:60の体言に尽きる。
文章量=働いている、ではない。で、この広さは狼にはできんでしょ。
で。偶に「タイプ分け考察」がズレてることがあるんだよね。
(>>1:79のとこでも言ったけど)
そこで取り間違いが起きていることがあるよう見える。
警戒をしすぎたり、しすぎなかったりしている。
ヒェンライン白がとれ、単体白とれないのはきっとそこ。
その点で考察を見直すとよいだろう。
ま、またアンカミスをしました >>74×>>2:60○>>1:60
エディの考察の第一感>>1:35が、狼に難しいと言った点だけど
ここの時点で「灰への感想」のほかに
「灰へ対する要求」「疑いの基点」が既に存在しているんだよね。
ここがなかなか狼としてみると芸が細かい。
白打ちの為の材料として情報を集めているので
質問屋を便利に見る動きは、彼人間の推理思考として噛み合うね。
たまに「あれ?」と言語がかみ合わないのは
>>2:214相性の合わないとこが処理で読み取る必要がなくなるため
思考の枝葉から捨てられ易い。
(ここは、能力処理が視野にある考察方法ということ含め)
で、ヒェンについてだけど
ヒェンは2d「ゾフィヤ黒仮定」から推理をしていたから
疑い先が消え易い状態になったんだと思ったんだよね。
エディがそこ「見えてない」のはライン推理をあまりしない村。
(結構ひどいことをry)
ってー書いてるけど喉がやばいので反証臭いところは来ていいのよ?
>>80加えると、ヒェンは「自分の疑い(ゾフィヤ黒仮定)」を軸に
推理を進めてるんじゃないか?と見えたんだよね。
ライン軸も含むと>>2:121のシュテラ白要素あたりなかなか繊細な白要素。
実は強めにシュテラ狼軸で見てたからあれだったけど
現状シュテラ白視の俺視点だと
この要素提出はだいぶ結構白く見える。2d序盤の状況込みで。
ツィスカ。視野が非常に狭いんだよね。
特筆するなら昨日のツィスカのゾフィヤへの執着。
これは「ロックの強い村」「視野の狭い人外」で
村側としての強い黒視なれば「ゾフィヤと関連する黒」
いや、俺も試しに俺-ゾフィヤを仮定しながらみたんだけど
ヒェンの評を気にかけてる感ありの●シュテラは
「何故その思考でその推理になるのだ?」
と、引っ掛かるんだよね。…何狙い?的な。
ま、まさかのよくわからない真アピ(こいつ…)のための
ライン切りが生命力低い灰を生かす材料になるとは…
いやまあ、対抗待ってるのがあまりに暇で暇で
プロ見に行って推理しちゃった系のガチ黒視ではありましたが…
黒視ってだいじですね…
連合軍 ソマリは、自然愛好家 エディ を能力(占う)の対象に選びました。
ただ、すごくがんばって「俺」が狼視点
どうみえるんだろうなぁ、というのをかんがえると
う〜ん、「ハンスつりたくない」って
ツィスカ狼でいえるんだろうか……
というところがひっかかっている。
ツィスカ★「横に置く」扱いって結構される?
★ヒェンからの「ゾフィ黒」に関して(多分)「なんかわかる」
と思ってそうに見えたけど、ヒェンからの他評とかはどう見てた?
エディ★ヒェンに対してだけど「ふわふわ」だと感じたとき
どういう風に思考を追ってた?
思い出せる限りでトレース時の感想を。
連合軍 ソマリは、軍属 ローレル を能力(占う)の対象に選びました。
ハンス→エディ・シュテへの目線が懐柔臭いので狼ない。
ヒェンはシュテの白要素が矢張り白い。
ん〜占いはツィスカロレのどちらか。と思ったら統一了解。
連合軍 ソマリは、衛生兵 ツィスカ を能力(占う)の対象に選びました。
連合軍 ソマリは、軍属 ローレル を能力(占う)の対象に選びました。
連合軍 ソマリは、衛生兵 ツィスカ を能力(占う)の対象に選びました。
うーん、ロレは多分、
俺を真面目に見て、真だろうと
言った…と、おもうんだけど
おもうんだけど、説得してくれよう
っておもっちゃうのは、欲張りなんだろう、なあ…
ううん だめだこれ たぶん
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新