情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新
/*
はい! 了解です。
これで、すっきりしました。
おはようございます。
修学旅行2日目の今日はクラスごとに奈良へバスで移動し、奈良公園で解散となります。
その後は、自由昼食込みで、自由観光してください。
夕方5時までに本日の宿泊先《NARA’s旅館》へ移動しましょう。
ホテルは奈良駅近くにあります。
本日の課題は、【記念写真を撮ってくる】こと。
旅と友情の思い出写真を残しましょう。
あとで卒業アルバムに載るかもしれませんよ。
学年主任・国語担当 村主 操 ダルメシアンは、学年主任・国語担当 村主 操 ダルメシアン を投票先に選びました。
/*
よかったです。
2日目はクラスも班も関係なく観光となっています。
お楽しみを!
ちなみに近鉄奈良駅の近くですよ、《NARA’s旅館》。
[JR駅と近鉄駅はちょっと距離あるんでした。]
― 奈良 夜 ―
京都も見所たくさんですが、奈良はこじんまりとしていて落ち着きますなあ。
「青丹よし 奈良の都は 咲く花の
薫うがごとく いま盛りなり」
「天の原 ふりさけ見れば 春日なる
三笠の山に 出でし月かも」
奈良を歌ったこれらの和歌、どの歌集に入っているか、あるいは作者の名を答えよ、って期末テストに出そうかなあ。
そうそう、さだまさしさんの曲で、東大寺を題材にした「修二会」って、いい歌ですねえ。
この「修二会」
なんて読むかって、日本史の問題として期末テストに出しませんか。
あ、カラオケで歌いましょう♪
[村主先生は、奈良の「春鹿」をだいぶきこしめしているようです。]
/*
さだまさしの「修二会」はこんな曲ですよー
東大寺コンサート2010動画
http://www.youtube.com/watch?v=C-6yiqOErR0
歌詞
http://j-lyric.net/artist/a0004ab/l020d90.html
− 3日目 朝 −
さて、修学旅行も最終日となりました。
今日は、各自、自由移動で、京都駅へ向かってください。
観光するもよし、お土産を調達するもよし、食い倒れするもよし。
京都駅集合は15時です。
有終の美を飾りましょう。
情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新