情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新
【判定確認した】
ミーネからアイリ黒が出たか…。そして、ドロシーからはカタリナ白。人狼からいきなりの黒出しは少し考え難いためミーネは真or狂であろう。しっかりとは見ていないが霊を真狂よりで見ていたので、ミーネ真アイリ黒なのだろうか。能力者真贋をじっくり考える必要があるな。
なるほど、これは狩人の胃が痛い(迫真
うーん…狼たちが狐溶かしために占いを残すか、ライン戦のために霊襲撃をかけるか…。普段のGなら占い護衛かけるけど。うにゃー。困るー!!これはマジで能力者真贋見極めなきゃ。
やだー能力者真贋気にしすぎが狩人っぽいじゃないですかー。
やっぱ占いはミーネ、霊はユーリエ真っぽいが真実は…わからん!!
なんか調子悪いとおもって熱はかったら微熱でてやがる。
だが、今回は失速が許されない役職なので頑張る。火曜まで仕事休みだしなんとかなるべ。
狩人ってあれだな無意識に動くとやっぱ能力者真贋に頭がいっちゃうね。初手から狩狙いの灰襲撃はないと思う(妖魔もいるし)ので、自分の中で狼と目される人物をピックアップして思考と性格を読むしかないか。できるのか!?
そしてこの灰多弁はよくないね(震え声
マリエッタ
>>1:93で自由占いのメリット理解したうえで、同下段と>>1:128でゾーン占いを希望したのは少し疑問だな。>>1:212でメリットを言っているがいまいちしっくりこない。灰の希望出しが適当になる可能性というのは、自由占いでも占い希望を出すよう促していけば問題ないのでは。村人であれば適当希望出す必要がないだろう。ゾーン占いに拘っている印象があるが、それを推すにしても明瞭さに欠いてると感じる。能力処理枠入りだな。
★マリエッタ自身はまとめ役がいないことへの不安感はあるのか?
★>>1:221で片黒出たら吊っちゃおうと言ってるが、>>1:264で原則補完と言っている。この差はなんだ?
エディ
細かい所だが>>1:159下段 "村として"ではなく"灰として"なんだな。言い回しで要素取るかは少し迷うが少し気になったとだけにして要素は取らないでおく。
他は無難というかあまり印象に残っていない。2dもこのまま伸びないのであれば能力処理枠。
★1dの占い希望をもう少し言語化できないか?
タクマ
要素は取らないが>>1:11>>1:42を見ると占いを騙る意思は見えないな。>>1:176の思考開示は違和感なく下段の情報を読み取ろうという姿勢は好印象。丁寧に灰を見ているのも良い。ただ、好印象ってだけで村という確証もないため今後もしっかり見て行こうとは思う。まあ1d占いは必要ないだろう。
エリオット
違和感はない。白黒も取れない。つまりは無難。マイペースな単独感と非防御感はあるので微微微非狼くらに見ておく。このまま要素取れなければ占いだが、喋れそうのもあってとりあえず注視枠へ。
ステファン
妖魔の位置取りにたいする印象の相違以外は違和感ないな。若灰雑感は無難だが1dなので要素としてはなんとも。若干追従傾向が見られたが性格か。色は取れないため占い枠へ入れておく。
霊ロラかー。ぶっちゃけその発想はなかった(真顔
でも理由も納得できたし私の護衛先考える幅も狭められるしで狩人的には乗っかりたい。▼手→▼霊でもいける気がしたが。そうなると今日の護衛で胃痛がマッハになるので霊ロラ賛成したい・・・。乗りすぎて狩透けしても困るのでどうにか非狩打てないかなー。
箱到着したけど思いのほか調子が悪い+くそ眠いので仮眠取ってから考察してもいいですか・・・。この状態じゃ精度以前に変なこと口走りそうで怖い。
夕飯も作って再び戻ってこれたと思いきや
なぜ私はステルスをとられるのだろうか。
無難だからですかそうですか。だって序盤そこまで色見えないし・・・。
おかしいなー(´・ω・`)?
先に希望を出す。
【●研○曹▼手】
一度霊ロラもありかと思ったが、アイリがあまり伸びてこない現状放っておくのは微妙。そして霊能者が自分の中で真贋イーブンなのもある。決め打ちできる段階ではなかった。
占い希望については今日の議事録を読み込む時間が取れなかったのもあって、1d時点での印象強めで希望していることを言っておく。
【占い先遺言COの自由占い】
【占いは黒1白3、霊は5分後同時出し希望】
さてさて、護衛先選定タイムなわけですが。うーん、個人的には占い師にいて欲しい願望強くて・・・。ギリギリまで考えるぞ。
現状はミーネセット済み。
この能力者考察は落としていいものか、だがステルス取られてる以上これ以上発言しないのは私がまずい。ええいままよ!
能力者考察を落とそうか。
占いは7:3でミーネ真寄り。霊は5:5のイーブンだな。
ミーネ
占い師としてはとても優等生。だが、それが真であるからなのか真視強奪にきた人外のものであるかの判断はできない。
1d序盤妖魔入り編成に慣れてない故にそちらに目が行くのも理解できるし、>>1:63で早く狼だけに集中したいというのも納得できる。>>1:107の妖魔探しの方針を聞くのもその一貫か。>>1:269の占い理由についても自分の能力を村人の視界晴らしに使ってもらおうという姿勢は真の考えに見える。>>2:130での今後の動き方もしっかりしている点も好印象。
仮にミーネ偽としてアイリに何故黒出ししたのかを考えたが、アイリに黒を出しても反論できるだけのスキルがないと見てSGに仕立てたとしか。狼であるなら、ミーネに襲撃が起こらなければ疑問を持つ人も出ると思うが真ドロシーを抜ければ問題ないのだろう。狂であれば真視強奪のうえ対抗襲撃orミーネ襲撃からの内訳誤認、あわよくばのっとり目的と考えられる。
だが現状、アイリの発言が少ないのもあってミーネ真に思えてくる。
真>狼≧狂
ドロシー
ミーネ比べるとやはり劣っている。自由占いである以上真視を取らなければ結果を信じてもらえないのに、いまいち安定性に欠けるという印象。だが、やらかした真もまだあるがな。
>>1:66で占いは自分の視界晴らしに使いたいと言ってからの●使は一貫はしている。だが、いつまで生きられるか分からない占い師であるのに、残される村に情報を落とすという意欲が見られないのはあまり真とは思えない。>>1:272は色が見えないところ、黒く見えるところとは少し離れているのでは。他にも色が見えない人物がいた中のチョイスとしては少し疑問。2dから本気を出す人ということだが、真なら優等生っぷりを発揮しているミーネが対抗なんだし1dから本気出して欲しかった。だが、本気出す宣言の後ちゃんと灰雑感をあげてきているな。白黒はあまり言及してないがな。あまり私が言えることでもないが見ている色は不明瞭だな。
狼>真>狂
フレデリカ
>>1:72でほぼ占COが終わっている状況で霊に出なかったのは少し疑問だったが、>>1:134での占い3CO時の潜伏を言っているのでここは一貫している。>>1:133対抗への対抗意識の無さは真の余裕なのか、性格なのか。灰考察もしっかりしていてよく見ているなという印象。無理やりな感じもなかった。進行役としての戦術提示などはしっかりしていて好印象。(好印象≠真要素)
>>2:40でアイリ吊って色が見えるとさらっと言えるのは真要素か。
灰考察などは納得できるものも多く印象は良い。しいていえば占い真贋も詳しく提示して欲しかったなと。
少しパッションが入りますが、単独感を感じるので非狼かと。対抗に出遅れた真、もしくは狂でしょう。
真狂>狼
ユーリエ
どちらかといえばこの国に慣れてる。(メタ
それはともかくとして序盤はサクサク進行したいように感じた。(>>1:26など。)
>>1:77で非占いが回りきったのを確認して即霊CO。最初から霊として出ようというつもりの姿勢は真要素or最初から騙りを決めていたか。このレスポンスの早さなど微非狼感。
灰への印象も次々出していくのは身軽だなと。思考開示にもあまり抵抗がないのか。
レスポンスの速さと身軽さは取れるんだが、霊能者としての真要素を取れるかと言えば現段階ではなんともいえない。
真狂>狼
霊能者は現段階イーブンだな。1dの時点でユーリエ真っぽく見えてたのはたぶんレスポンスのよさからくる好印象だったのかと。
狩人日記1日目
2-2、さらに妖魔がいる状況。どうしてくれようというのが本音。
この4択を切り抜けろとはなかなか、だめでもともとくらいの心持じゃないと胃痛がやばいわ。
うーん、狼は灰噛みしたときに失敗したら狐説を説いて吊までもっていくのではないだろうか。もしアイリ黒であれば残りはLWになるから。あっでもアイリ黒を隠すために霊襲撃あるなー。でもそれだと霊ロラで消費できる縄が少なくなるなー、アイリ切りか。妖魔を探しつつLWするのは辛いと判断。霊能者護衛に切り替えようか。ユーリエとフレデリカうーむ・・・。
佐官 ルートヴィヒは、メタモン フレデリカ を能力(守る)の対象に選びました。
あー、やばいすごいそわそわする。これGJが出てうっかり夜明け直後にはしゃいじゃう気持ち理解できたわ。15分が長いよー。
霊はフレデリカ不利ってのもあって護衛薄めで見た狼がくる予想だけど・・・ぐぬぬ…。
緊張すると独り言が捗りますな!!!(迫真
やだー狩人こんな胃にくるのを毎日体感すんのか…。
でもなんか占われそうだしやばいな・・・。
Gは5発言だけだからあんま独り言できないけど、気軽に独り言できてやばい・・・。
アイリは中身透け透けだったんだけど、村人の時以上に何言っていいかわからない感強かったし妥当かなって。ごめんね。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新