情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 9日目 エピローグ 終了 / 最新
>>355ジル
その点については同意なんだがね。
なんというか、自分を含めて白取りや期待値を込めて
灰の弾き方が甘いのではと考えている。
ジルから見て何か思う点は?
見ていると直近クレメンスの思考の掘り下げ感は
占いを外したくはなるな。
>>369ジル
ああ、甘さについてはイェンスのことではない。
全体を通して見た感想。
俺を含めて「様子見したい」「伸びを見たい」などで
人外も弾いている可能性は高いだろうと感じたという話。
>>414コンスタンツェ
多数決ならそれでいいぞ。
朝更新だからといって決定を引き延ばすのは好ましくない。
>>382シモン
あれで考察しようと思っていたが無駄に疲れるのでやめたのだ。
そうだな、言語化が不足しているのは
普段とスタンスを変えている影響もあるだろうね。
ダーフィトについて思考が追えると感じたのは
主にディーク周りに関する>>100>>127>>129。
この流れの本来の彼の意図が>>149上段、というのが
俺には読み取りやすかったので「思考が追える灰」のカテゴリに。
人外否定できるほどは固まっていないが、このまま見やすさが継続してダーフィト自身も伸びてくれば放置できる
人外なら興味の向かい方、伸びから判断できると評価した。
>>422続 シモン宛
コンスタンツェは>>27を加点していた。
ロラ要員だろうが、騙りに出た時点で真アピよりも先に
不信感から入っている面で。
あとは直近の動き、決定周りに関して対抗へ意見を
求める姿勢に言い表せない余裕を感じる。
希望出しをせず集計に意識が向かっているのも
これを作りこんでいるなら上手い動きだな。
>>419ジル
ん?
>>436ジル
色付け>黒狙いと言った通り。
色は見えないが狼と強く疑う要素がない。
ここ占って黒出るぞと主張出来るほどではない、で伝わればいいが。
判定騙りというのはどういう流れで出てきたのか聞きたいな。
決定確認しているよ。まとめご苦労様。
>>458ジル
ああ、言いたいことはわかった。
ジルが俺に掴めないと感じている部分を聞いてみたいな。
>>242のみではわからないので俺にも見返りをくれ。
明日でも構わないが、灰のソマリ評価を見てみたいね。
特にソマリ占希望者。
見辛い、掴み辛い。それでもいいだろう。
ただ何がどうあってそう感じたのかを知りたい。
主観としては特に探られも突付かれもせず占いにあがったので
単なる消去法といった印象しか得られていない。
動きの悪さは自覚あるからな〜、要素取れそうにないかな?
いまだにやりたいことが不明瞭である。。
あとRPのせいで逆にネタりづらくなった()
ねるぞー!
>>485>>486>>490
そんなものか。
まあ、初日の占い希望といえばそんな程度なんだろうな。
俺の希望出しも変わらないのであった。
>>498
なるほど。
カサンドラは周囲に灰をどう見ているか確認しに動いていたが
それは相手の思考を見る為?
自分と思考をすり合わせるためか?
>>362イェンスの掘りがいがありそう、についても知りたいな。
眠気の許す範囲で。明日でも構わないよ。
まあね。明日の判定次第というのもわかるんだが
折角喉が余っていることと人がいるので何か話したくはある。
>>504ディーク
レビューとは言いえて妙。
ディークは星3.5
今日一日の流れを見ていて、ディークとステファンのドンパチは特に大きな事象と感じていなかった。
ステファンの>>5へのこだわりには非同意で見ていたので
ローレルのステファン評にも引っ掛かりもなし。
ディークの初動から感じたことはアピらしさでもなく
単に議論のとっかかりを与えただけのように見えていた。
続
そのテーマを表赤議題としたことには
ディーク自身の判断基準が根底にあるのだろうと思ったので
>>37の引っ張ってきただけに>>126「期待はずれ」と評した。
>>126中段の通り、ディークは陣形に対して無頓着と見た
村なら流れに任せているだけでこの点に興味が薄い
つまり単体精査型なのでは。という仮定があった。
下段の質問を急いたのは
「何が得られたのか」という思考の流れと
「戦術面に無頓着そう→単体精査主体なのか」を確認する為。
処理を外したのはそれまでの印象に加えて
>>278の回答から「単体精査」の回答が取れたからだ。
シモンの>>155は全く精査も検討もしていなかったが
>>492を見て理解した。これはいいな。
そして首を挟まなかったが、俺は狂2騙り固いといっても
安易に真狂決め打ちでの放置は考えていないので
シモンの「偽っぽい霊吊り」が視野にあるのはいい意味で目に止まっていた。これはリスク面での印象だな。
>>510カサンドラ
把握、カサンドラの基準は非情にわかりやすいな。
俺も普段ならばそのようなスタンスを好む。
ただ、狂3という状況からあまり手繋ぎや擦り合せを
積極的に行う気にならないというのが一点
かといってトゲを出し疑いを撒いていくようなまとまりのない村には嫌悪感がある。
いまだに何が良いのか答えはでていないのだがね。
>>523リュカ
ああ、いいよ。
とは言え、特にリュカに対しての議題は浮かばないな。
見れる部分は拾えているしな。
何か聞きたいことがあれば投げてくれ。
疑問なり、自分の思考を伸ばす足がかりでもいいぞ。
>>528ダーフィト
共感を得られるかどうかは別だが
俺は潜伏狂を黒いと思ったことがないのだ。
そんな人外を間違ってでも輪に引き込むことを面倒だと感じる。
引き込んでしまったならば仕方ないがね。
>>529リュカ
ふむ、そうだな……
発端になったローレルの突っ込み>>84には違和感がない。
ローレルの姿勢に好感はないが、シモンに対する考え>>185など、理解出来る部分は数点。
ライン云々はどうだろうな。
>>148>>151>>154では狂の視点漏れを穿ってみたりもしたが
ローレルの村に媚びない動きとステファンの殴り方から両狂は薄いか。
あのやり取りではステファンの過敏な反応の方が目に止まったので俺はステファンを見た。
>>531ディーク
自分の中で納得出来た白考察は割りとエコる方だな。
拾った白が疑いを集めている時に出し説得する。
俺が見辛いことに関しては自覚もあるので不満はない。
擦り合せる意識もなく、感じたことだけ落としていたからな
で、能力者だが俺のメモには
「ドロシーは普通の占い師、ローレルはボクサー」と書いてあったな。
大して思考を出さないが発言を見ていて
特に違和感を感じないのはローレル。
ドロシーは占い師としてこなして欲しい仕事はしているが
要素取りに同意出来る点があまりない。
だから見辛い、面倒だと感じた。真偽は不明。
小さじ一杯程度の微差でローレル真。
ドロシーからはまだ何も拾えない。
霊は>>426の通り、コンスタンツェがリード。
今は彼女が真に見える。
アリーセに対して引っ掛かりはないが、
無難かつ灰目線といった印象のままだな。
どこかで「斑を吊れば色が見れる〜」とあったが
加算するほどでもないテンプレワードだった。
>>538リュカ
ステファン個人については、意気込んで突っ走っている村か
狂人のどちらか、という認識。ローレルと両狂に見えないのは一方の信用落としに繋がる動きだから。
俺とスタンスが違うと感じたのは切り込みの速さだろうな。彼は黒いと思うから殴る、偽だと思うから殴るの一貫が見える。
気に掛かった部分としては>>96で「占決め打ち」を視野に入れているステファンの口から>>118の感情論が先行した点か。
ただ、シモンへの白取り等から紐解いて行くと
そこで固定せず評価が変動していくという申告>>358(掌返し)があるので多少は理解したつもりでいる。
まあ、何をそんなにドタバタしているのか?という
単純な不思議は変わらないが個人要素かと。
ここはカサンドラと少し擦れ違ったが
ステファンは加害者意識が強いように見えたね。
白くは見えないが、人外仮定で非狼目に感じる。
>>548リュカ
そういうことだ。
あとは俺に対する希望出しをやや非狂に捉えた。
場を荒らすだけでなく、便乗して自分へ疑いを乗せに来たように見えたソマリを能力対象に。
この間に「主人かどうか」の検討が見られない。
結果村寄り、と見ているが
タイプとしてはディークの方が見やすくはある。
>>541あまりその辺りは見ていなかったが
リュカの言い分は間違っていない。
ステファン人外の視点漏れという可能性か?
>>547コンスタンツェ
ああ、そうだな。
狼探しにも目を向けてくれるとより見やすい。
そこで俺が着目したのがコンスタンツェがCO直後に触れた
>>27ディークへの反応だったわけだが。
理想としている「ちょっとしたいざこざやすれ違いの添え木」
実際ステファンやディーク周りで擦れ違いがあったが
それをどう租借しているのか知りたいところではある。
明日からでもいいので引き続き出来ることをやってくれ。
>>552リュカ
構わない。妥当性はリュカの中で判断してくれたまえ。
下段については理解。
この指摘箇所について思考を伸ばすには
まだ足りないと俺も感じる。本人次第だな。
>>553カサンドラ
見るなら>>255あたりだろうか。
ステファンへの共感部分は俺が非同意を取っているのでわからない。
下段で対抗の内訳とともに思考をめぐらせている感はあるが、なぜか印象に残っていなかったな。
「やや白補正掛かりそう」なほどの共感をどこで得ているのかと思ったが、ディーク評がそれにあたるのだろうか?と。
現状はこんなところだな。仲間、非仲間感は特に。
その他。
コリドラスが目滑りする理由は何かと考えてみたが
>>101>>128>>139あたりに俺の感心が向かなかったからだろうな
明日はこのあたりを読み込んでみるとしよう。
>>256以降の単体考察は厚い。
終盤まで持つのか見てみたいという気にはなった程度。
ところで、狼はともかく背徳者はどれほど思考に淀みが出るのだろうな。
「狼を探す」という点では村と変わらないように思うが
窓有りという点から狼とさほど変わらないのだろうか?
まあ、そんな流れで考察の厚みだけで人が取れるかが俺の中で答えにならない。
さて、話しつくしたかな。
そろそろ眠るとする**
>>557カサンドラ
ああ、そこか。気に掛かる理由は理解できる。
明日改めて確認しよう。
>>255から>>320「割と狼ある位置」に変化した流れだな。
あとクレメンス評はドロシーに対する「同意できない点が多い」の一部でもある。
音のない宇宙の片隅。
美しいメロディーを奏でる星がある。
それが地球。
この永遠のロマンを踏みにじる者は
誰であろうとこの月影のソマリが許さん。
おやすみ、乙女達。
で、狼どこ?(飽和)
カサンドラ、クレメンス、リュカは村
ダーフィト、ディークも村感が継続
ジル、シモンは村っぽい(村だといいね)
残るのがコリドラス、ステファン、イェンスなんだよなあ。
2狼潜伏なら誤認してる感じがする
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 9日目 エピローグ 終了 / 最新