情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新
>>27 イェンス
割りと陣形と状況次第だな。
毎日片白焼こうぜ。と言うのはちょっとよくわからんが自由なら補完前提だよ。
あと、例え偽打ってもイェンス視点は追うからそこは安心してほしい。
>>29 シュテラ
★その懸念って聖霊ギドラを明言することで解消できんのかい?
結局、人外がギドラ騙りしている。という点ではあまり変わらん様に思うけどな。
後は、不安の種がわからんね。スライドしても一般的な3-1に落ち着くだけだと思うが何が面倒なんだい?
>>34 ノトカー
>>14の議事動かしについてはちょいとわからんね。
基本的に一貫して受け身に見えているがそれはどう思う?
>イェンスは考察中心で見ていかないと間違える。
ここ、もう少し掘り下げてみないかい?
>>45 シュテラ
いや、だから。
聖霊ギドラ明言させたくらいじゃスライドの可能性潰せていないよな。というのがそもそもの俺の見解なんだが。
ここは見解の相違か。
イェンス偽で赤背負ってるなら随分とあざとい事しているな。という印象。全体として意識が内向きで見せる事見られる事に向いている。
マチスとのやり取りでイェンス自体を掴める要素が落ちる事を期待したい所。
強いて本人にお願いするなら落ち着いてからで良いから他者を見てみてほしい。
全員が難しい。というのであれば
現状、流れの中でイェンスに対して反応を示した。
ノトカー(>>34,>>53)ゲルト(>>38,>>51)シロウ(>>40)アヴェ(>>35.>>44)、マチス(>>25.>>48>>57)辺りを先に見て見もいいんじゃないかい
>>66 シュテラ
解答感謝。
シュテラの考えは理解したよ。
>ノトカー
狼は作為を持って勝利のための最適解を進もうとする。
村は陣営勝利のために考えられる最適解を進もうとするorべき
★というような考え方は持っているか?
>>71 リュカ
☆見ているよ。
何かしてほしいのかい?
>>77 イェンス
悪い。状況次第では「片白焼こうぜホモ」だわ俺。
>僕視点追ってくれるとかとても有難い。嬉しい。
★偽打ったとしてもかい?
>>83 マチス
例えやる陣営でも赤添削も助け舟も時間的に難しいものがあるのでは?と思うが。
それ以外に関しては大体マチスと同じ所感だよ。
やり取り見てやっぱアウトプット見て上げたほうが良いんじゃね?感が増したとかなんとか。
他で言えば、拾えてくる本人像的にRCOするタイプなんかね?
という所さね。非狼は強いと思うぜ。
後はここまで見て>>1の一言のガチ度が増してる感
占い方法は
3COなら情報処理と摺り合わせ的な面で統一を♂。
2COなら情報増やしたいんで補完前提でバラ占を♂。
バラの場合は指定・自由はまとめと占い師の意志を尊重する。
回避は有りで。
評集計のポイント制は嫌だね。
ポイント制にすると合わせられる人外の方が決定権的に有利になるためだ。シュテラの>>73に則ると今回C編成の4人外なので実に第一で8pt第二込みで12ptを奴さんが持っていることになる。
現実として合わせてくるかどうかは別としてこれは可能性の話だ。
なので集計後ギドラ組で決めてもらいたい。
>>94 ローレル
貴重な意見だな。
二段目は的を射ていると思う。
三段目は非同意だ。イェンスの発言を読めば何となく窺い知れるが彼は占い師で信用負けをしている。
それらの失敗談を踏まえての心情吐露が>>14、>>27
しかも、イェンス狼なら意図的狂襲撃という戦術を捨てている。3-1ならその限りではないが2-2だしな。
まとめると
ネガティブで他者を生かそうとする思考を持つイェンス狼は信用負けするかもしれない。詰みに近い懸念を強く持ちながら保険を用意せずRCOした。ということになる。
ないと思うよ。
ただしC狂ならその限りではないのであくまで非狼
>>95 マチス
全体的に同意。
意図襲込みでCは占い騙るもの。という思考があった可能性もある。
>>104 イェンス
回答感謝。あらかたイェンスの考えは見えてきたキガス。
そろそろ能力をどう使うか思考してみてもいいんじゃねーか?今日黒引けるとロラストップも見えてくるからオススメだ。
村だと思う。白だと思う。そういう人間から弾いてみるといいんじゃないかい。
>>112 シロウ
☆村とか関係なく自分のやりたいことをやっている人。
という印象だ。
シュテラ狼なら、まだ村の自分をトレースするターンだと思うからシュテラの人物像を読み取る材料にはなるが内訳までは読み切れない。
>>123 ノトカー
少し安心した。懸念はあったが杞憂でなによりだぜ。
他灰について今なにか思うことはあるかい?
>>125 リュカ
大体あってるよ。存在感はちとわからんけどな。
「一歩引いている」とは昔からよく言われたもんだな。(チップ補正抜きで)
「判断を他の人に任せる」のは、相手の思考プロセスと結論を見たいからだ。ここに俺が割り込むと恣意的になっちまってフラットな思考が見れないからだな。
実は俺にスタイルらしいスタイルなんてもんはなくてな。リュカが言っているスタイルも手法の一つでしかない。他にも色々やったり使ったりするぜ。
見ているものを出すかどうかは善処しよう。
喉とか喉とか喉とか、色々あるからな
現状、マチスとシロウは占い不要だと思っている。
マチスは更新直後一番興味がぴょんぴょんしていたオトコ。
興味の動きと思考が見えていない人のそれ。
>>5,>>15で見られた前のめり感とも一致。
後は両占との繋がりが微妙そうで両者と切れ的。
シロウは全体的な他者に対する姿勢が判断姿勢的。
個人的にメモったのは占い真贋に対するブレーキ感。
慎重さ。と言い換えても良いが。
そこ、不安なんだな、と。
フィオンは真贋周りの詰め方に個人的に感嘆したので
その後のタチアナの反応込みでどう伸びていくのかな。というのが見てみたい所。
ゲルト、ノトカー、ローレルは今後の働き次第。
シュテラの個人的見解は>>134,文化の違い感が最も強い。
>>141 ゲルト
リュカとマチスの所は>>72で一方的に疑惑を巻いている点。後の>>153とマチス本人が赤添削を発想する点も計上
タチアナ真視点の所は「なるほど」ボタンポチリ
>>15の起点となった>>5は一般論的意見なのでマチス狼ならすんなりでると思うぜ。そのくせ非聖忘れる隙っぽい所は無意識感あって人的。
>>142 ローレル
下段はそれ反証にはなってないな。可能性の一つ。
なぜなら>>133を踏まえた上でのイェンス狼視点の保険としてC潜伏は相当しないからだ。
>>148 ゲルト
シロウがリュカと囲んでいる。の所そこはイェンスじゃないのか?
ちなみに、俺はシロウとリュカは微切れだと思っているよ。
ここ両者の関係性はイェンス真と言っているシロウにリュカが村を取っているだけなのでリュカがシロウに一方的に繋げようとしている形。両赤でやる利は薄い。
>>154 リュカ
占い師に対しては
パッション的にはイェンス真。
論理的に考えるとリュカ真。
自己紹介しているだけのイェンスと探る視点が継続されているリュカ。ぶっちゃけ行動的にはリュカの方が圧倒的に真なんだが。
イェンスの自己紹介が独自路線すぎてな。大体>>108な感じだ。
>>167 フィオン
二段目は非同意。
一段目の話は乗るとしても、シュテラ狼視点あの時点じゃアリスの正体はわからんよ。ユーリエ-シュテラならアリスの内訳不明だし。タチアナ-シュテラならユーリエ、アリスの内訳が不明
CO順からの思考としてはここまでで一番深いものだと思うがCOタイミングは在席状態も関わってくるからそれ単体で決め打つ事はできないな。
タチアナに対してCO時の発言からも取っていたがユーリエの>>3は気にならないのかい?
穿ってみてしまえば騙りが出る前提の視点に見えるが。
>>201 フィオン
フィオンの話を聞いていると「シュテラは占い真贋を考えようとしたから村人」と言っているように聞こえるが間違いはないかい?
これは私感だが>>13は単純に文言をはっきりさせたかっただけで真贋のために行っているわけではないんじゃないかな。
なのでそこで村、と言われると疑問符がつく。
>>3の私感もありがとう。
概ね似た意見だ。
【●ノトカー ○ローレル】
ローレルにするかノトカーにするか割りと悩んだがノトカーで提出する。
二人の差異は対外に対する行動の積極性。
二人共、持論は持ち合わせているし。
割りと自視点強め。
考察力的なものはノトカーの方に軍配は上がりそうだがこれはスキルに依存する割合が多いのであまり重く見ていない。
>>210とか個人的には非同意だし。
ともすれば「私考察は塗り前提」と「敵を作りたくなさそう」が若干矛盾しているようにさえ感じるが
その気は以前からあった(>>94
なので>>210で思考を歪めているようにも感じない。
自思考が強いんだろう。
その上で他者に対するアプローチが強め。ということでノトカーを第一
ゲルトとフィオンに関して短くまとめると。
ゲルトは能力者を中心に思考が中立的であり。
言葉尻も「同意非同意」の明言と事実の提示が多いので「背中を押そう」としてる感が薄い。
フィオンは自視点強めだが状況から思考を詰める辺り。
事実からの積重ねを重視する。という思考的側面が強く。現状作為も混ざっているようには見えないんで事実を見たままに考察している村人という印象。
シュテラは朝以降来れていないので持ち越し。
自分に向いてる周りの視線に無頓着はメモってる(>>193
>>277
これは逆かな。
投票順だけで言うならローレル狼起点リュカ偽。
なぜなら、ここ両赤の場合。ローレル狼を救うには票の集まり的にリュカが占って白を出すしかない。
理論としては自由占い時の疑われてる灰狼を守るために真よりも先に占い先にして囲い込むのに近い。
占い独断で他者を占う。というのもあるけど
それをした場合「じゃあ、自由で」という事になりかねない。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新