情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新
俺からはこんな感じ。
■1.俺たちが拾うべきだったシュテルンの狂アピ
■2.すると効果的だった狼アピ
■3.誤襲撃について
ちなみに誤襲撃とか諸々のそれはそもそも俺が3d吊りにかかって何故かノリで狩回避してカークに縄飛ばしたのが原因なんで、もはやシュテルンがどうの以前の問題で狼弱すぎたし負けてた。そこはすまん。
つまりシュテルンが襲撃されたときには狼負け確してた。
だからもう完全に狼の落ち度なんで、シュテルンはあまり気にする必要はないし、お互いに何か次に生かせる要素を見つけられたらよいなと思っている。
戦術的にどうするつもりだったのか??とかいうより、シュテも含めて4人でああすればよかったよねーーみたいなそんな感じでひとつ(ざっくばらん)
シュテを責める気は全然ないよ。
お仕事しようとしてくれてたの、灰見てちゃんと伝わってるよ!ありがとう。噛んでごめんね。
シュテルンの話聞いてると、狂アピまったく拾えてなかったな。
本当に時間ないだけだと思ってた。
うーん、潜狂いるならこの辺も考慮すべきなんかね。
まあアレだよな、3dで吊りにかかるような狼はいらんという「初回占いに当たる狼はいらん説」がバッチリ当てはまってしまう感。
ほんとすぐ処理かかる狼ですまんかった。
シュテルンとの不幸な事故まとめ
3d決定▼ベリアン(←ここが俺の力不足)
→まさかいきなり吊りにかかる狼とは思わず真狩誤認
→シュテルン「そのまま吊ればいいと思う」
→ベリアン「やっぱりシュテ狩では」
→潜狂検討まで頭が回らず狩検討
→▼灰LW▲潜狂(自爆)
白からの狩回避の上でシュテルンのそのまま吊れ発言見たら潜狂検討まで頭が回ったかもしれない。狂アピとしては悪くなかったと思う。
結論:狩人を吊りで炙れずに俺が吊りにかかったのがそもそも悪い。
潜狂の勝ち筋として、5人2狼または3人1狼と見せかけてのPPというのがメイン。
ここに行くまでの方法が
@灰狼が高位置キープして潜狂は吊られず噛まれず生き残る
A潜狂がまとめ乗っ取りして村人を吊りまくる
今回はフルメンだから、やるべきことは
霊抜きで狼占の色隠し+
占ロラできるなら灰狼が3縄避け、真占抜きなら4縄避け。
@のパターンなら潜狂も一緒に3〜4縄避ける必要がある。
つまりフルメンだから避けなければならない縄数が多く、潜狂を生かすためには灰狼にも潜狂にも相当な潜伏力が求められる。
この辺がフルメンの潜狂は悪手と言われる理由なんだろうが、まあ今回は灰狼の潜伏力なさすぎるわ狼占が偽打たれるわで全面的に狼が悪かったよなって感じなのだった。
説明しよう!元村のホモとは:
プロでアヴェがファミルにアタック(※ホモ)するも、墓下ではベリアンがファミルを寝取り(※ホモ)、最終日生存組だったアヴェはエピでファミルから「俺はベリアンのものになりました」宣言をされたのだった!
結論:ホモばっかり
今回俺が怖がってたのは、過去の経験に引っ張られてるところもあった。
ノトカーが言い訳してくれてたが、俺はここの元村で赤潜伏に遭遇している。いろいろあったんだが、その赤潜伏狼は試合放棄のような形で吊られていってしまった。
もはや聞く術もないのだが、俺はその赤潜伏狼がゲームに萎えたから赤に顔を出さなかったのではないかと思っている。
だから赤に顔を出してくれないことに対して負のイメージがあった。もちろん萎えたとかそんなことまでは思わないが、そこが俺が仲間として信頼されてないのではとかごちゃごちゃ考えてた理由。
あとはそうだな、直前の潜狂戦で自信喪失してたのもあって、全員COそろって赤潜伏+潜狂だと思ったときには本当に海底2万マイルしてた。
でも結局は俺が赤潜伏と勝手に決めつけてただけだったんだな。それで入りにくくしていたとか、悔やんでも悔やみきれない
ベリアン、カーク、シュテルン、同陣営ありがとう!
おかげさまでとっても楽しかった。
次があるなら、勝ちたい。
カーク、ノトカー、シュテルン。
改めてありがとう。
いろいろ伝えたから、とりあえず謝らない。
必ず強くなるから、そのときはよろしく。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新