情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新
>>*54
いえ、アンジュは正論を言っているのであざとくないですよ♪
私もこの自分が白くなればいい理論が非常に人外的だと思ったので。
>>82
このアンジュへの眩しい笑顔が、SGにしようとしてる私の胸に突き刺さる…
>>*58
あっ、まあまあ。
みんな必死だということで。
>>*28で書いてくださったラートリーさん評を使わせていただいて、酒天考察を出しても良いでしょうか?
そして、クレステッドさんに殴りかかるふりをしつつ、アイリさん疑いにシフトして行ければいいのかなぁ。
>>*59
そのままは流石にNGですよ(まぁ大丈夫ですよね)
アンジュの言葉に直した上でならOKです。
クレス疑いつつ、アイリ疑いつつでいいと思います。
ここは本当に難しい所で、アイリは疑ってくる人=人外ヘイトと取ってくるようなので、疑いが強すぎると警戒されるかもしれません。
そうそう…
銀狼はネタですが(これはアンジュが智狼なので)
私の酒評で酒を狼視するのは大丈夫ですからね。
これ、▼師の場合、襲撃悩みますね…
酒SG前提なら、酒を白く見てる宣安定なんですけど、酒智狼前提だと酒が宣襲撃する必要性なくて少し不自然なんですよね。
かといって河襲撃は酒疑いの貴重な戦力なので襲撃できませんし…
霊・共、特に共安定なのですがGJ怖いし…
ご相談です。
こんな感じの希望出しっていかがでしょうか?
***
うーん、【▼酒▽宣】で提出です。
明確に人外だろうと思えているのは、ラートリーさん。
ずっと天魔っぽいと思っていました(>>1:407葡、>>3:221葡)
ほかには、>>5:66葡で指摘した襲撃懸念のなさ。
>>5:71酒「自分はSG」と思っているのに、>>5:127酒の回答は、>>6:37葡で指摘したように、自分をSGにしようとする相手が人外かどうか見極める意識がない。
また、>>5:127酒の回答には「相手次第で」とあって、「誰が」SGにしようとしているか、への言及もありませんでしたね。
>>63酒で“「見極め大事」は考えたことなかった”“自分が白くなれば良い。”
これは、>>76葡で書いたように、状況への危機感がさっぱり伝わらないです。
>>80酒で再度回答をもらいましたが、「自分が疑われてることに関することと、人外探してるかどうかって関係なくない?」いやいや、自分を疑う人が人外かどうか、考えなくてどうするのでしょうか?
>>63酒の河宣評も、白く見てるのか、黒く見てるのか。どっちつかずで、疑い方も遠慮がち。
日和見感が非常に天魔っぽいです…。
(つづく)
(つづき)
クレステッドさんは。
力作のアイリさん考察を読んで、ひっかかる点があったので。
>>53宣「対人外意識」
「羊>>1:230→師>>1:273(今信じたい灰はいる?)」に対する「見返した感じ、信頼おける〜」から、「安易な白要素拾いは出来ない」アイリさん像、というのは同意ですね。
たしかに、俯瞰型なのかな?
ただ、>>52宣で挙げられた要素
・>>2:248「私にも質問何か来るもの〜」
・>>3:274自分を票にあげてきた者に対しての反応が大きい。
からは、単純に俯瞰型というより、自分への目線から相手を判断する人なのかなとも。
ぱっと読んであれ?と思ったのは、
>>59宣「灰への評価」に、私評が入ってないのはなぜだろう、ということですね…。
アイリさんへの評価は。
>>60で「天魔を呪殺で処理できなくなったことへと意識が向いている点は〜天魔の視線らしくはないかな」だけど、>>65結論は「天魔」ですか。
非天魔要素と天魔要素を比較して、天魔要素の方が勝ったということなのかなぁ。
ちなみに単純な疑問として、>>3:133師って非狼要素になるんですか…?
自分で襲撃して、その意図を素直に説明する狼がいるとは、あまり思わないんですが。
(つづき)
アイリさんは、私の目にはマリエッタさんに次いで白く見えます。
ただ、交信者云々の視点漏れ?は、
>>5:90河「「交信先を漏らしたくない」と自分で思うなら〜」や、>>5:97破「交信先は独断で決めるものではない」といった意見を見て、それならたしかに「思考を出さない」→「交信者だ」という推理は無理があるのかな。
私の要素取りってちょっと安易なの?
とは思い直しています…。
(以上です)
>>*64
とりあえず酒評については
「自分をSGにしようとする相手が人外かどうか見極める意識がない。」
SGにしようとするのは相手は人外なので少し言い回しがおかしいかな?
「自分をSGにしようとする相手が誰でどんな人外なのか見極める意識が伝わってこない」の方が伝わりやすいかと。
ただ直下の>>5:127酒の回答には「相手次第で」とあって、「誰が」SGにしようとしているか、への言及もありませんでしたね。があるので直す必要はないかな?
ここ突っ込まれたら「自分をSGにしようとする相手が誰でどんな人外なのか見極める意識が伝わってこない」と回答すればいいかと。
くらいであとは大丈夫かと。
ありがとうございます。
「自分を疑う相手が人外かどうか見極める意識がない。」
に変えて、投下します。
>>*65
クレス評
引っかかる点があるのはいいですが、最終的にクレスをどの人外と見てるかがちょっと解り辛いかな。
酒天視しているので自動的に智狼視になるのでしょうが。
ただこの引っ掛かりが狼要素につながるのか天魔要素につながるのかを書く必要があるので、少し厳しく言うとこれはただの宣への疑いですね。
これ一点だけでアイリより白く見るはかなり厳しいです。
更に言うとアイリ評の白取り要素が少し軽く感じる気がします。
すみません…少し厳しめの評価で…
>>*69
いえいえ、ありがとうございます!>厳しめの評価
「ただの宣への疑い」その通りです。
突っ込まれて、「あれやっぱりクレステッドさん白い…?アイリさん見直すべき…?」という感じにシフトして行ければいいな、と。
なお、アイリさんについての最後に
「現時点では、ラートリーさん:天魔、クレステッドさん:智狼かな…と。」
という一文を加えようと思います。
>>*70
そこまで計算してやっているのなら大丈夫でしょう♪
それと今日は師吊濃厚みたいなので襲撃先どうしましょうか?
師吊り確定みたいなので、どこ襲撃します?
暫定、仇村の可能性と抜きやすさ、酒をSGにしやすくする点を考えクレスさんかな。ただ第二希望出さないクレスさんがなんか黒く感じるんですよね…
天魔あるんですかね?
>>*71
ありがとうございました、投下しました。
う〜ん、できれば▲クレステッドさんは避けたいかな…。
仇村かもしれないのですが、GJ怖い、でもやっぱりできれば灰を狭めたくない(疑える対象を広く残しておきたい)。
▼師なら狩と見て、▲羊。
回避が起こって▼酒なら、▲破 かな…という気持ちです。
(▼師で回避が起こらなかったらどう考えるべきかな?)
ひとまず、希望出しを見るに、私には縄は飛ばなさそうでしょうか。
そうそう、▼師▲羊が成功すると、村視点で残狼数を誤認させられるかな(師=狼だった、と)…とも。
師狩人ならほぼ間違いなく回避来る上で、この盤面で回避ないので師狩人はないかと。
羊は鉄板護衛の可能性が高いので、キアラか、最悪河でしょうか…
ここでGJは致命傷なので(1縄増えるとかなり苦しい)、宣残したいなら河か破でしょう。
表に集中して大丈夫ですが、夜明け最悪10分前には吊先を決めたいので戻ってきてほしいです…
>>*74
灰は噛みたくない(すみません)。
▲羊か、▲破か。
▲破でしょうか…。
もう少し悩みます(そして表で質問されているから出ないと…)
そうそう霊判定見た後、アイリ村なら夜明け反応で絶望感を。アイリ天魔ならアイリ人外だったことに驚きつつ再度見直してくる。といった反応が良いでしょうか?
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新