情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新
>>+32 遊
そそ!だから、希望出しからライン探りたい人は統一を希望する人が多いかな(この村でいう暗みたいなタイプw)。
逆に、占い師の真贋を重視したり、占い先襲撃を抑制したい人は自由を希望したりするかな(この村でいう団?みたいなタイプw)。
ただ、狐いない編成なら仲間を切り捨ててもLWさえ生き残れば狼勝ちだから、敢えての身内切り(占い希望>吊り希望)も考えられるけどね!
希望の出し順番もかなり重要になってくるね!
後の方だと票操作したい狼って疑われるし、逆に決定票で黒出しになるとラインないよね!って話にもなるからね。
あとは、CO方法が多数決だから、決定後のCO順とかも結構参考になったりするかな♪
>>+33 遊
いや、あとから挽回出来る自信あったからわざとGS要員になりそうな発言したけど、まさかGJ対策で占い真贋を曖昧にしてるのを見抜かれていたとは…。
占い崩壊あるまでは占い真贋あまり気にしないって言ってたのも、そういうことなんだよねー。
ただ、オレはいつもそんな感じで振る舞うので、オレの身内からしたら狩か否かで毎回判断に迷うから狩考察にノイズだって言われますがw
あと、たまに真狩から狼視されて吊られそうになりますwww
もう1個、個人的にはどうしても吊られたくない理由があるので、被黒放置を促してたりもしますがね♪
ちなみに、「被黒吊りで霊1COの霊結果黒なら真確定」は完全に思い込みのミスだけど、
@狼陣営の黒囲い:補完を考えたら真視独占できる時に身内切り→他で銃殺おきたら全く無意味だし、占い崩壊の時に黒出し占い師が襲撃されないのは状況的に可笑しく思われそう。
A狂の誤爆:村からしたら真と思い込む可能性大だが、狼からしても真と誤認して襲撃してくれるので、村の思い込み=村不利にはならない。
B真が黒引き
で、やっぱり1d黒引き占い師を真ほぼほぼ決めうち。
ただ、@、Aもあるので狐探しつつ、様子見で占いロラ目指していく!って流れでも村的に支障がなかったかと。
あと、最終日に素黒村と素黒狼で決めうち悩んだ経験があるので、白っぽいとこは極力残したいかなぁー。序盤から白っぽい人は襲撃等の状況で白くなるけど、序盤から黒っぽい人はずっと能力処理されないと更に黒っぽい状況に成りかねない…。
>>+34遺
身内切りってそういう考え方もあるのか!
狐いる方が身内切り起こりやすいと思ってたー!
狐いないなら狼はなるべく多い方がいいよね
狼飽和で狐勝ち、とはならないわけだし、3w生存で早期決着したいかなと
でも狐がいる場合、確実に処理できた場合以外は最終日まで行った方が狼の勝率上がる
狐に使う縄が増えるから
だから他2wを犠牲にしてでもLWをどんだけ白くして生き残らせるかが勝負!なのかと
>>+35遺
私がスケール付けられる立場だったからっていうのもあるかも!
「なんだよー!私真視取れてるの!?取れてないの!?」ってモヤモヤしたw
で、▲占師でGJ出た場合に考察内容から透ける可能性あるからわざとやってるのか!?という見方に…
狼の目を欺くと同時に村の目も欺いちゃうもんね、そして私はそういうのにコロッと騙されるタイプ!だからブラフは撒くのも撒かれるのも苦手だー!
>>+39 遊
ん?狼陣営目線の最悪想定は狐を見つけて密告することじゃないの?密告しようにもLWしか残ってなかったら密告できないパターンもあるので、身内切りはほどほどにするかなってイメージだったw
でも、IJTの場合には村と狼との一騎打ちの局面だから、如何に村から白く見られるように盤面を操作するかって話になるので、狐編成より身内切りしやり易いのかなってイメージだったよ!
IJTでも基本的に狼が勝つのは最終日付近で決め打ちされる場面なので、LWが如何に白くなるのかが勝利のポイントかと…。
ただ、オレは狼の経験が少ないので、IJTでのその辺の狼に関する立ち回りは(中身が合っていれば)暗の方が詳しいと思いますw
>>+40 遊
そうだよね。オレも他者からの自分の灰考察気になっちゃうので、占い師だと真に見られているかに目がいっちゃうよねーw
あと、2dの護衛先だけど、オレが狩だったら看護衛しているかなー。
狩が考える占い候補の護衛の選定方法としては2つあると思うんだよね。
@自分or村が真占いだと思う人を護衛する→今回だと、遊>看>窓だったかな?
A襲撃されそうな人を護衛する→今回だと看>遊(>窓)だったかな…。
※Aの補足
・遊の占い先:暗→暗の性格的に自信過剰で黒出しされることに平気な雰囲気→暗狼なら遊を襲撃しなさそう
・看の占い先:画→画はちょっと防御感ある感じから保守的で黒出しされるのを嫌いそうな雰囲気→画狼なら看を襲撃しそう
・窓の占い先:団→団も潜伏臭から黒出しは嫌いそうだけど、窓の事情や真視取れてない雰囲気から黒出されても然程問題ないと考えそう→団狼でも窓は放置しそう
狩目線で、@真占を護衛することも大切だけど、Aの占い崩壊を防ぐ護衛先を選定することも大切だと思うんだよね♪
>>83で思いだした!
仮に、看狼で窓真の画狐だった場合に、窓真占が本決定を確認していなかった(=占い先未セット)→ランダム占いで看狼の占い先である画狐占いになって銃殺起きたら、狼陣営の独壇場で面白かった!
あと、3dに窓凸死をケアなしの▼看で占全ロラして、眠から窓看で黒2(2dに補黒1済)の霊結果とか出してくれたらこれまた面白かった!
そんなことばっかり考えながら、オレは考察してましたw
>>+38遺
わぁ…初手黒出し狂人を真視し続けてRPP負けした苦い記憶が蘇る…ちなみにそれ今回の村建てさんと同村した村なんだなっ
確霊結果=黒まで見れれば話は変わってくるけど、狂人の初手黒特攻はそこそこあると思ってるから1d黒出し占師はなかなか信じられないなぁ
狩に偽黒打てれば狂人まじGJ!!だし、素村でも霊結果見るために真占への護衛がブレやすくなるし、ご主人黒誤爆しても真乗っ取れればよし…
>>+41遺
狐告発かー!頻度としてはどうなんだろ?
襲撃で狼探すのって一般的なのかなぁ
聞いたことあるけど実際立ち会ったことないんだー!
無残1か噛みあわせで狼目線でのみ狐補足できるのが理想だよね
個人的に狐との戦いは運だと思ってるけど←
私が特殊かも?他の汝民にも狐との戦い方聞いてみたい!特に狼目線!
>>+42 おーけー!狼の立ち回りについては狼視点が身に付いていると噂の暗に質問!だねっ
>>+43遺
Aは確かに!
特に占師とかで圧倒的真視集めてる人はエア護衛出来そうだし
でも序盤に限るかなー
狼は窮地に追い込まれたら勝負出ると思うー!
てゆーかIJTの人多いなー!
そしてIJT出身者同士はみんな知り合いばっかりなのー??
>>+46 遊
もちろん、霊1COで霊結果黒の場合の話だよー
霊潜伏で初手黒出し狂を真視って…被黒吊ったけど、霊2COの状況?
狂特攻自体はオレもあると思う(むしろ、窓狂から黒特攻あると思ったしw)ので、それだけでは真視しないね。
そういえば、被黒即吊りしないのも、狩次第だけど霊に護衛張り付いて占い崩壊されないため!って話したっけなぁ…。喉の都合で省略したかな…。狼の吊り逃れっぽい言い回しだしw
>>+47 遊
襲撃先で狼探す→狐探すの間違い?w
狼なら普通に襲撃先から探すことはあると思うのでw
あと、その後は狐探しの説明っぽいし。
とりあえず、狐編成は2回目で、1回目は真占襲撃と同時に溶けたから、探しかたはあんまりわかんないけど…。
IJTの参加者は7人だったかな?その中でオレの身内は2名+良く喋る人1名だね。雰囲気的にキリトさんもよく知ってるマイミクさんのはずw
なんか、飼うとかLWCOとか、飽和進行とかの話が沢山出てたので、密告とか普通に頻繁にあるものだと…。
だから、溶けるのが逆にあまりおきないって認識でいたので、狼っぽいセーブ臭するとこ狙っていけば自然と狐も射程範囲になると思ってた!w
身内の1人はたぶん暗(狼頻度高いですが、考察がオレと似かよるので中身透けw)、もう1人は化けるの巧いのでわかりませんが、看?(遺暗をRPで弄るのでw)だと!
>>+49遺
れれ?そーなの??
確霊結果=黒出なくても真視上げるタイプの人なのかと思ってた!
RPP起きた村は占師=真狼狂の3CO、霊能の占い回避なし
狂人が初手黒特攻→狼にヒット
被黒狼が霊能CO→対抗で出てきた真霊能が1回もお仕事せずに噛まれる
という謎の村だった…初手吊りどこだったかな、凸ケアかなんかだった気が
状況的に被黒霊能が狼だろ!ってなって狂人の真視がどんどん上がりましたとさ…
そういえば初手黒出ても吊らずに柱募るって進行を提案してた人いたよ!
狂人黒特攻の抑制になるからって
採用されなかったけど…というかその時の共鳴私だったから「採用しなかった」が正しいかwww
IJT勢7人!半数近いのかー!国境を越えた交流戦だね!
遺暗窓団あたり(もしかしたら旅も?)そうかなと…墓下だとエレオノーレも
うーん、汝民は寡黙勢が多いから少なく見えるのかなー…
>>+50遺
あ、ごめん!狼探す→狐探すの間違いwww
私の経験だと…狐入りで狼やったのは2回
1回目は占4CO(真狼狂狐)で相互占いで2d呪殺
しかも▲狂、狼破綻、真生存という三重苦!!
占師が白引きまくって圧殺で詰み
2回目は真偽不明の占師の占い先に噛みあわせて、呪殺なんだが襲撃死なんだか狼目線でもわからないというグダグダっぷり
狐探して灰噛みとか無縁だった…
思い出すと笑っちゃうくらい狼が拙すぎた…
6戦目とか7戦目とかそのくらいだったかなぁ(遠い目)
んで、すっかり忘れてたけど…>>85この国妖魔だったねwww
めっちゃ狐って言ってたー!
>>+26 遊
謹啓、ペルソナが透けるかもですが、我も3987村の者なりや。やっぱりスロースターターはまずいなと今回感じましたね。悔しいです。
後半の方が発言出来るタイプなので…(言い訳)
また顔出せたら来ますよ。それでは、まだ書類が残っておりますので。
おんどりゃー、ユーリエ参上なのー
そういえば狐って妖魔だったのね。
最初合わせて妖魔っていってたけど、
あまりに狐で通じるから忘れかけていたの
>>+52 遊
あっ!ゲーム中に初手黒出し占い師は真視するっていうのは、そう言っておけば狂も色々悩むだろうから敢えて黒特攻しないだろうなっていう牽制の意味合いですね。
霊潜伏で回避ナシなんですねー。
多数決での占い回避アリにすると、理論的には第一・第二順位に狼持ってこれれば1dで狼陣営全露出(回避するならw)ってなるので、回避アリが好まれるんですよね。無断占いは嫌だってことでもありますが!
あとはいつ真占が黒引くかって話ですねー
でも、よく考えたら個別で占い先を選定するから、狂真視って話になる可能性があるのであって、統一ならそんな誤認は起こらないんですよねー。
統一だと、下手したら初手で確黒とかもあるのでwww
あと、確白は役職者の代わりに噛まれるって見方をすれば、村的には有益だったりします。
下手に狐溶けたら真確するっていうシステムがあるが故に、その副作用もありそうですねー
>>+56補
補は再戦組なのね!
私は知り合いほとんどいないからと思って自分の過去村のことついつい話しまくっちゃったんだけどコレやべーやつ!と思い始めたところなのてへぺろ☆
お仕事頑張ってー!
>>+57巫
お疲れ様だよー!
確かに狐で伝わり過ぎてたwww
巫も汝民?
IJTの人は狐で違和感なかったのかなー
あら、眠狂あるかなって思ってたのだけど、自狐告発ってことは眠狼で決定なのかしら?
嘘が混じってるかもしれないし、全部本当かもしれないし、全部嘘かもしれないのね。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新