情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
↓そろそろ落ち着こう
. <今日わからないものが明日わかるわけない
(その日の結論を、大切に。占い師の真を取れなかった村に、かけられた言葉)
(ただし決め打ち焦らすのは狼って言葉もあるし、ギリギリまで待つべきなのは正しいね)
(この場合、待つことのメリットは何だろう?)
(あと狩人候補がイングリッドしか落ちてないし、エドワードは明日無事な可能性が高くて落ち着いてるのはあるか……)
シグルド宛は、まず伝え方から色々考えないといけないからなぁ……。
私が人外なら、発言力を落とすところからはじめるのだが……。
(ちっ)
今日は検証がなかったのよね…
2黒見えたのに
ローランド、ディークはキレで見たのかな
スノウ真時の狼の話も
2黒見せてマーティンは勝ちをたたみかけに来たの?
1黒なら黒が吊れてただろう2黒で仕事おしまい
わざわざ一人敵にまわして…
騙りの心理は?
騙りの勝ち筋は?
今の盤面は?
実際どうなった?
もう普通の勝ち方じゃ我慢出来ない狼ならいるかもねー
と墓下から念でも送ってみるわ
かくしろがいるときに
はつげんりょくを おとされそうに なってるとき
これ じぶんめせんだから
かくしろに なかなかつたわらないのだよね
きぃ〜〜っ
>>+329
わたしは まぁてぃんしんはだから
せなかを おされるのは しぐるとしゅてるん
だと おもってるよの
すのうしんなら ぷるぷるえヴぁの だろう
ただ すのうしんのとき
だれがおすのか(どこおおかみか) みえない()
↓ごろごろ
, <マーティンを迎える準備をしようか
(ところで、勢力バランスって仲間のいない村人目線だと、自分が推してる方が不利に見えがちになるよね)
(「自分が推さないとやばい!!!」という精神状態になるときがある)
(まあ実際にやばいかは、冷静な人がいたりして案外大丈夫だったりもするのだけど)
(そして狼は、誰がどう動いて何票入るかをきちんと計算していたりする)
>>+337めりー
発言力が落ちる状態というのは
・そいつの発言間違ってると思わせた時
・わかりづらいと思わせた時
・当人自身の信用が落ちた時
だいたいこうだね。
一番大きいのは、どれだけ発言そのものが真っ当でも、当人が黒位置だと周囲には浸透しない。
積極的に疑いをかけて、「でもこいつ狼あり得るからな」と思わせるのがまず一つ。
それ以外だと、「いや、それこういうことなんだけど」と対話の中での齟齬をあえて「お前何読み間違ってんだ」的な扱いで返す。
相手の発言履歴書に誤読経歴を刻み込む感じだね。
あとは、今回していたような仲裁作業を一切しないことで「わからないまま」な部分をそのまま残しておくこと。
シグルドの発言力を削るなら、マーティンの疑いを止めにはいかず、そのまま疑わせるに任せたかな。
そして、読まれていない部分、齟齬としてあった部分をどんどん表に出す。
「これだけ読まれていないんだけど、彼のことは本当に信用していいのだろうか」「読まれていないから人外だと軽率に判断するつもりはないけれども、人だとしてもちょっと……」という感じだね。
「そうとらえさせる材料を提示」していって、イメージを植え付けていけばいいわけだ。
↓んー?
, <オクタはありがとう!
ディークact「本決定了解、ローランド不在で吊りになるなら、代わりにオレを吊れとか言わずに済んでよかった。」
(……なんで?狼探せてないから?)
(というか、なんでact使うんだよ喉余ってるでしょ)
(わーりと「考察されたくない意識」「相手に解釈させる意識」が見えるんだけど)
(自己主張が薄い)
>>+352
おーおーあんがとな。
村割れそうだったもんな〜。
まあ更新三分前まで割れてたらすげーけど。
マーティン-エヴァ-プルプル-(orギーペン)
ここまで灰を狭めて、逆囲いもせず
マーティン偽決め打たれたら3縄
そっかーすごいなー
ふぅ…
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新