情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
お腹空きました……エレオノーレさんのパンプキンカレーが美味しそうだったのでブリヌィでも。
牛乳を鍋に注ぎます。人肌程度に温めましょう。
そこに小麦粉とイーストと砂糖一つまみを放り込みます。
適当な場所で醗酵させます。ふつふつ気泡がでて生地が膨らみます。
そうしたら黄身とバターと小麦粉を生地に混ぜ込みもう一度発酵。
適当に混ぜます。混ぜます。膨らみます。混ぜます。白身を泡立てて混ぜます。生地完成。
フライパンにバターを溶かして薄く生地を流し込みます。じゅっと音がして、溶かしバターの良い香りがします。気泡が前面に浮かんできたらぺろっと裏返して焼き色を付けます。
お皿に移したらバターを塗ります。
しっとりふわふわもっちりのロシア風クレープの完成です。面倒です。
もっと楽にしたいときは、小麦粉と卵とヨーグルトと牛乳とバターを混ぜて焼きます。楽です。終わり。
食事用ならばイクラやキャビアやスモークサーモン、あるいはサラダ、肉類お好みで何でものせましょう。サワークリームも一緒に塗るのもお薦めです。
デザート用ならばお好きなジャムやソースを掛けると良いでしょう。
というわけで夕ご飯に行って来ます**
かるさんはライオンでもなんかちっちゃい子どもライオンとか、
ひよことか
フェレットとか
猫というよりは子犬のようなイメージなのです。
>>*268 エレオノーレさん
私の中のローレルさんは、
猫にライオンのたてがみのかぶりものつけたようなイメージです。
>>*271 エレちゃん
かるさん犬系、かもうぇださん猫系。
なんとなくわかるー。
>>-2789
いいえ、違うのです。
初期SAN値は確かPOW*5だった気がするです。
SAN値は正気度ポイントであり、これがゲーム中にガリガリ削れていって、キャラクターは段々と情緒不安定になっていくです。
SANチェックは「恐い」「不気味」などの体験をした際に行います。
体験した事象のレベルにより「1d10/1d100(神話生物との邂逅時)」などの数値が減るです。
スラッシュの左がSANチェック成功時に減少する値。
スラッシュの右がSANチェック失敗時に減少する値です。
今回の場合、現在SAN値で1d100でSANチェックを行った後減少する値を決めるです。
一度にいくつか以上減ったり、一定時間内に特定数値減ると一時的な狂気や不定の狂気になるです。
そして、SAN値が0になると狂人となるですね。
じゃあ、あたしはぺったんにかくとーじゅつを教えるのです。
急所攻撃は基本なのですよ。
>>-2904
現実を直視するのです。
>>-2937
『お父さんもきっと安心するだろうから、見せてあげるといいよ』
とか言うわけなのです。
タクマは無慙な姿に
ペーター@苺と黒胡椒。
[>>-2079>>-2080を読みながら]
……G717関連だけでも、もういろんなものを貰ったんだなあ。
[通信用の箱が鎮座しているのと同じ机の上には、アルフォート、コアラのマーチ、きのこの山、そしてパッケージが剥かれたフランの箱が乗っている。
手に収まる小さな壜を、ころりと掌の中で転がして。ことん、と。付箋をいくつも貼った広辞苑の横に置いた。ルビーの様に煌めく、苺と黒胡椒のコンフィチュールの入った壜。新たに増えたアイテム。
そうして、ペーターは机に向き合うと、ばさり、と巻物を広げた。
それは、城門を落とすための布陣――占を中心に、遊撃から前衛-後衛まで、村人の陣が書かれた配置図である。
その図の上には、チェスの駒、将棋の駒、ダイヤゲームの駒、ドミノ牌などが乱雑していて、微かな試行の痕が窺えたが]
……ふむ。次はマスタードでも持って参戦するか?
[ダブルのドミノ牌を左翼先端へと動かし、しかし呟きとともに、ざっ、と紙面図上から全ての駒を一度退けた。
そうして、脇の小箱に積まれていた駒のなかから、ひとつ、摘み出し――]
[――――駒は五次会へと進められる――――]
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新