情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新
本体と繋がってる……か。
[アルフレッドから返された言葉>>=1に、思考数瞬]
……あいつ、主の『影』、っつってたっけ。
つまり、それだけ本尊に近い……場合によっちゃ、繋がりがある……って事か。
少なくとも、光の魔神にゃ、何かと繋がってるような感じってなかったしな……そこが、違い、か。
[そこまで考えて、ふと。
アレ、予想以上に厄介なんじゃ、なんて所に思考が至り]
……アルフ。
今からちょい、力押し付けるから、もってけ。
[思考の後、たどり着いたのはそんな結論]
文字通り一筋縄じゃいかなそーだし、対応できる縄、増やした方がよさそうだからな。
[具体的に何をどう押し付けて、どう『縄』を増やすのかは説明しないまま。
勇者は意識の集中という形で、黙り込んだ。*]
力?押し付けるって、お前...
[ 何をする気だ、と言いかけて、諦めたように吐息をつく ]
まあいい、好きにしろ。
[ クロートのやることならば、条件つけず受け止める。それはアルフレッドの覚悟のひとつ ]
……てわけで、押し付けた。
聖魔剣の力、持ってけ。
ちょいと重いかもしれねぇけど、お前ならだいじょーぶだろ?
[諦めたような吐息>>=4に、やるだけやってから返した言葉は。
物言いだけは、やたらと軽いものだった。**]
…でも、ちょっと。怖い
[ へら、と仲間内に本音が漏れる
敗れることへの恐れではない
今までの敵とは違った意味で感じる
得体の知れなさについてだ *]
[ 子供の頃、伝説の聖魔剣の勇者と魔王の物語は、聖王国の末の王子のお気に入りだった ]
ばあや、ゆうしゃのおはなし、よんで!
[ それこそまだ字も読めない頃から、ベッドに入ると乳母にねだったものだ ]
僕、大きくなったら勇者になる!
[ そんな調子だったから、当然に抱いた夢も同じ形で......聖魔剣の勇者には勇者の血筋の者しかなれないのだと、聞かされた時には、随分と意気消沈したのを覚えている ]
ひょっとするとあやつを打ち倒したら御主とやらに変身するかもしれぬのじゃ。
[ふふふ、という笑いつきで、しれっとそんなことを言う。]
倒された後のことをあれほど言うのだから、光や闇のもののように即消えるわけではないのだろう。
とはいえそれも、あやつのフェイクかもしれぬがの。
なに。
吾らだけでも光と闇どころか癒しの力も精霊の力も揃っておるのじゃ。
おまけに魔の者の力も当てにできよう。
聖魔も光闇も自然の力も怪しげな力も好き放題ぞ。
たかだか影程度、怖れることなどないのじゃ。
……怖い……かぁ。
あー、確かに。
相手が何だかわからなさ過ぎて、ってのは、ちょっとあるかもな。
[超直球だった光と闇には、そこまでのものは感じなかったのだが。
なまじ言葉を交わせるだけに、得体が知れない底が取れない怖さ、というのはある]
……変身……ねぇ。
あの言い草だと、絶対にねぇ、って言えねぇのがちょっとこえーな。
[しれっと言われた言葉>>=8は、影の物言いやら何やらから、完全な否定はできそうにない]
ん……そーなんだよなぁ。
この勝負の先……それを見越してる感、半端ねぇけど。
ま、フランの言う通り、これだけ色々揃ってんだ。
それで抜けない、なんて、そうはねぇだろ。
……あとは、信じて突っ走るのみ、ってな。
[何をどう信じるか、は触れる事なく。
宣する声に迷いはない。*]
あまり、情は移さぬことだな。
貴様との諍いは御免だ。
[釘を刺す声と言葉。
今、勇者らに協力するのは合理的な思考だと理解するものの。
――――― 彼らとは、いずれ決着をつけねばならぬ。*]
[タイガから刺さった視線は、言葉も共に向けられた。
浮かべた苦笑は、タイガにはどう映るか分からないが]
ご安心を。
情を移す程の借りは作ってませんよ。
[言外に、あくまで合理を考えての行動だと答えた。
事実、アルフレッド達に対してはそこまで入れ込む理由も無い。
──理由がある者もいることは、自分でも自覚はしているけれど*]
俺は貴方の刃ですが、
いつか盾にもなるのでしょう。
[勇者らが力を得れば得るほど。
彼らが強くなればなるほど。
相対し、打ち勝つためには相応の代償が必要だと、そう痛感する。]
案ずるでない。
刃であれ盾であれ、無下に使い潰す気はないからの。
[タイガの懸念は、勇者一行が成長し更なる脅威となることにあるのだろう。
魔王の寛容はそれらを助長する一面もあろう]
我輩は我が意のままに生きるが、"魔"の"王"たる本分を忘れてはおらぬ。
今少しは辛抱せよ、決着を付けるに相応しき場が整うまではな。
[人と魔の一線に拘る忠実なる獣へ、そう一声を掛ける]
――そうでなければ、我輩がこの在り方を……、
他を率いる者としての王たる道を、選んだ意味がないのでの。
[そう零した言葉の意までは、相手に伝わることはないであろうが*]
[>>*5魔獣から向けられた瞳は、やはり雄弁に語ってくるもの。
言葉に出さないことが私への譲歩であるとも、察せないほど鈍くもなく]
……少なくとも。
彼らが御領主を超える度量でも持っていない限りは、
私に貴方の牙を向けさせることはありませんよ。
[苦笑を収め、告げた宣と浮かべた表情は、言葉にせずとも有り得ないと決めつけたもの。
彼ら個々はともかくとして、人に対して私が抱いている想いの片鱗を伝えられようか*]
[道化師の正体は器物の魔族。
本体は仮面であり、人型の部分は魔力で構成されている。
故に飲食は必要なく、睡眠も取らない。
身体の回復には癒しの力ではなく、魔力そのものを必要とする。
この詳細を知るのは魔王と、道化師にしつこく問い質した者のみ]
それから後でどなたか魔力を分けてください。
少々使い過ぎました。
[あっけらかんと放つ言葉は、皆にどのように響いただろう**]
[タイガの背に乗る前。
>>*13聞こえてきた声に、やはり戦乙女達が動き難そうなのは彼の術か、と納得した。
が、>>*15続いた言葉に少しだけ、ぱちりと瞬き]
珍しいですね。
ローゼライトがそんなことを言うなんて。
[いつも余裕な様子しか見ていないから、使い過ぎるなんてあるのかと驚いた。
私の方もどれ程魔力を使うかは読めないから、お願いに対しては返答できぬまま*]
………美しいな。
[秩序の化身は混沌を厭うが、
情緒に優れぬ獣さえ、感嘆の声を漏らした。
聖と魔、正道と覇道、光と闇、
入り交じり、不安定で、曖昧な色彩が、とても。]
情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新